海外旅行でゴルフ!海外ゴルフの魅力と予備知識

海外には、広大な土地を活かしたアクティビティが楽しめる場所が数多くあります。楽しみ方は色々ありますが、たとえばゴルフなどもその一つ。ゴルフをたしなむ方なら海外のコース巡りには憧れに近いものを抱くでしょう。

海外のゴルフコースの中には一人でラウンドできる所も多く、予約等の手配さえうまく進められれば意外と気軽に利用できたりします。

現場でお相手がつくことも考えられます。まあゴルフ場では、スイングを通じて語り合えばよいわけですが、やはり最低限の会話ができるとコミュニケーションはぐんと捗ります。

ゴルフに興味のある人も、興味を持つのはこれからという人も、海外のゴルフコース事情や現場で使える英語表現を今のうちに知っておきましょう。

続きを読む

英語を「教える側になったつもり」が「使える英語」習得の秘訣

英会話には自分から発信するアウトプット力が求められます。知識を吸収するだけでなく、その吸収した知識を正しく使いこなせるようにならなくてはなりません。意識的に積極的に英語を使って、アウトプットの練習に取り組みましょう。

アウトプットの練習は「英語の使い方」を意識する学習です。つまり、英語を使う立場になって初めて意識される細かい疑問に思い至るために重要な練習方法です。

この「英語の使い方」を効果的に意識するには、自分が教える立場になったつもりで知識をまとめるという方法が中々に役立ちます。

続きを読む

英会話は「例文」があれば旅行でも買い物でも第一歩を踏み出せる

日常英会話は、いわば「お決まりのフレーズ」の集合です。よく使われる表現やフレーズを一通り覚えてしまえば、意外と会話できてしまいます。

とりわけ旅行や買い物は、必要なフレーズがほぼ決まっており、いくつかの例文をそのまま使うだけで十分にそつなく事が運びます。

英会話の学び始めの段階では、まずは定型的フレーズを把握してしまいましょう。それだけでも、会話の実践練習に必要な「話しかける勇気」は十分に得られるはずです。

続きを読む

「それは言えません」を英語で表す場面別フレーズ集

英会話の中にも「英語で表現はできるけど敢えて口には出さない」という場面はあります。たとえば秘密の事、あるは、言いはばかられる種類の言葉など。そんな状況に備えて「それは言えないよ」のように伝える言い方を把握しておきましょう。

秘密を共有する場面では「これは秘密にしといてね」「誰にも言わないでね」というような前振りが必要です。

続きを読む

飲み物の名称「コーラ」「ラムネ」「麦茶」「梅酒」などなどの英語表現

日本で当たり前に飲んでいる「麦茶」や「梅酒」は海外では馴染みのない飲み物です。これらの英語名はなかなか思い浮かびません。また、「ミルクティー」や「ラムネ」など、英語でも通じるかのようなカタカナ名称が、実は和製英語であり、英語圏では一般的な呼び方でない場合もあります。

日本の飲み物の名称について、改めて振り返ってみましょう。そして、海外の人との話の種として覚えてしまいましょう。

続きを読む

英語で表現する「継続は力なり」気持ちを前向きにする英語表現

継続は力なり。この言葉は、地道な積み重ねが必要であり成果がなかなか実感できない英語学習においては、とりわけ心にしみる金言です。

英語では「座右の銘」を motto (モットー)といいます。英語学習は一日にして成らず。あくまでも英語学習を続ける意欲を維持するためにも、英語で「継続は力なり」を表現して座右の銘にしてしまいましょう。

続きを読む

海外で電話を使う用意、携帯レンタルその他の手段

海外に出かける際にはケータイやスマホといった通信手段の用意が欠かせません。緊急時の連絡手段として、ウェブを通じた情報収集ツールとして、現地で知り合った人と交流を保つ手段として。モバイル端末を用意して大いに活用しましょう。

海外で携帯通信サービスを利用する方法は複数種類あります。かなりの長期滞在、を念頭に置くのでなければ、いわゆる「レンタル携帯電話」「携帯電話レンタル」サービスがお手頃です。

続きを読む

英語の長文読解力を鍛える「スラッシュリーディング」と「取り消し線」書き込み法

英語リーディングにおける「多読」の学習法は、文章のリズムや単語の抽象的ニュアンスといった感覚が養える、その意味でオススメできる学習方法です。

英文読解の秘訣は「和訳せずに読む」こと。そして、そういう考え方の要領を身につけるには、やはりある程度の「読み慣れ」が必要です。

続きを読む

「いつもお世話になっております」を英語で表す上手な言い方

日本語の「いつもお世話になっております」というあいさつ表現は、対象が漠然としている、かなり日本的な言い回しです。英語では、こうした曖昧な表現は割愛される傾向にあります。ぴったり対応する英語表現も今ひとつ見いだせません。

その上であえて「いつもお世話になっております」という気持ちを英語で表現するなら、どのように表現できるでしょうか。考えてみましょう。

みんなの回答:「いつもお世話になっております」は英語でどう言うの?
続きを読む

英語で伝える「絶対にムリ!」、断固拒否するための英語表現

そんなのムリムリ、ありえない。マジでダメ。とうてい受け入れられない話を聞いたときに、絶対にありえないと強調するフレーズは、どの表現も興味深い面白さが満載です。使用機会はそうそうないでしょうけれど、ここぞという場面で使ってみてはいかがでしょう。

続きを読む

英語で「もちろん」「もちろんですとも」と表現するニュアンス別英語フレーズ集

日本語の「もちろん」に対応する英語表現としては、of coursesure が思いつきます。certainly などもあります。これらの表現にはそれぞれ微妙に異なるニュアンスがあります。

この「もちろんだよ」「もちろんですとも」は相手の気持ちに応える表現です。微妙なニュアンスまで踏まえて使いこなせると、コミュニケーションも充実した気持ちのよいものになるでしょう。

続きを読む

英語版ジブリ作品のタイトルから英語の感覚をつかもう

スタジオジブリのアニメーション映画作品は海外でも人気があり、ほとんどの作品が英語化されています。英語圏にも多くのファンがおり、英語の情報も山ほど見つかります。

各作品のタイトルを見渡してみると、意訳や翻案はあまりなく、原題の直訳と言ってもいいような素直なタイトルが多いことが見て取れます。そして英語の詳しい意味とつきあわせてみると、納得したり、感心したり、モノによってはちょっと改良してみたくなったりと、タイトルだけでも色々な発見があります。

親しみ深い作品を英語で鑑賞し直すと、英語表現やスピーキングの勉強にもなりますし、英語表現を通じて作品の知見を深めることもあります。もともと好きな題材をもっと知るための手段として英語版に接するという方法はけっこうオススメです。

続きを読む

英語学習の「スピーキング」の重要さと日々の練習方法

日々の英会話学習では、書く(ライティング)・話す(スピーキング)といったアウトプット方面の学習がおろそかになりがちです。意識的に学習時間を確保しましょう。

スピーキングは特に、知識だけでなく身体的な感覚を獲得する(体の動かしかたを身につける)必要のある部分です。習得にはそれなりの練習量が必要であることを覚悟しましょう。

スピーキングの練習はいつでもどこでも体ひとつでできます。日常生活の習慣や趣味などとうまく絡めて、暮らしの中に練習の機会を盛り込んでいきましょう。

続きを読む

「居眠り」を英語で表現するユニークな言い方6パターン

英語学習において最初に遭遇する敵は睡魔かもしれません。勉強の果てのなさを感じると、体の疲れが意識されてしまい、いつの間にか静かに目を瞑っているという。 (#勉強挫折あるある)

いわゆる「居眠り」を指す英語表現も複数の種類があり、ニュアンスに応じて使い分けられます。うとうと、うつらうつら、船を漕ぐような半睡など、自分の今の眠さを英語で表現してみましょう。

続きを読む

英語の助動詞「can」の意味・用法ごとの具体例

英語の助動詞can」の意味合いは多岐にわたり、文脈によって違ってきます。しかし言葉の中核にあるニュアンスは根本的に同じです。いっそ和訳をやめて英語のままニュアンスを把握しましょう。訳語に振り回されなければ感覚も把握しやすくなります。

英語の「助動詞」を本当に理解する学習のコツ

英語の助動詞 can の中核的イメージに最も近い表現は「できる」でしょう。日本語表現の「できる」と直接に対応づけないように注意しつつ、実際の can の使われ方の《幅》を確認しましょう。用法のおおまかな全体像を捉えることで、ニュアンスの広がり・広げ方が掴めます。

続きを読む

英語で伝える「前向きな《批判》」、建設的な議論のための異議の唱え方

英会話には自己主張が求められます。これは決して「自己中心的であれ」ということではありません。自己主張は、対話や議論を建設的に進めるための手続き、議論に参加する者が果たすべき役割です。

  • 自分の見解を明示する
  • 自身の立場を明らかにする
  • 他人の見解に誤りがあれば指摘する
  • 疑義・不明瞭な点があれば質問する
  • 同意しかねる部分があれば異議を唱える

意見の対立は必ずしも「ケンカ別れ」に結び付くものではありません。むしろ、より高次の解決策を導き出すためには意見のぶつかり合いが不可欠です。結論ありきで妥協していては議論の価値がありません。

とはいえ、相手に対して異論を唱える行為そのものは、やはりネガティブな響きを伴いがちなもの。できるだけ相手の気分を不必要に害することなく、的確に、あくまで前向きに議論を展開させるための疑問の唱え方を身につけましょう。

続きを読む

英語で表現する「苦情」、上手なクレームの入れ方と心構え

商品やサービスに大して苦情・クレームを入れる姿勢は、欧米では日本にもまして大切な意識といえます。英語のうまい苦情の入れ方・伝え方を学びましょう。

相手側に不満や不備などの問題がある場合、その問題を正しく指摘することは、改善・品質向上を促すという前向きな問題解決の方法です。もちろん、あくまで適切に行う限りはですが。

続きを読む

「英語にできない《駆け付け警護》」から学ぶ日本と世界と英語表現

11月15日、安倍内閣は南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣する陸上自衛隊の部隊に、新任務「駆けつけ警護」を付与することを決定しました。この「駆け付け警護」、防衛省の英訳ではそのままローマ字で「kaketsuke-keigo」と表記されています。

日本固有のものに英訳を当てるのが難しく、そのままローマ字を当てはめてしまう、という事自体はよくある事です。「駆け付け警護」も、ピッタリと対応する英語がないためにこのような表記になったとされています。とは言っても、日本語をローマ字に直しただけでは外国人に向けて意味が伝わりません。英語に直すとすればどう訳すことができるでしょうか。 続きを読む

英語で楽しむ日本のアニソン、「風の谷のナウシカ」の場合

海外の映画やテレビドラマ、あるいは歌などのエンタメ作品は、英語を学ぶ手段としても大いに役立ちます。楽しみながら英語の文章表現・発音・アクセント等々を学びましょう。

正しい英語表現を正しい発音で学ぶ、という観点で見れば、ディズニーアニメのように英語圏で制作された作品が理想的かもしれませんが、日本のアニメ映画作品の英語版に親しむという形を取り入れてみるのも良い手です。英語ネイティブの言語感覚はいくぶん薄れますが、「日本語ならこう言う場面を英語ではこう言う」という感覚の対応付けが捗ります。

たとえば、スタジオジブリのアニメーション作品は、海外でも人気が高くてファンも多く、英語訳も豊富です。題材としてはうってつけでしょう。

続きを読む

englishcompany



WebRTCで無料英会話