image_89_1736487647580

「食欲がない」は英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「食欲がない」は英語で何と言えばよい?

みなさん、最近「食欲がない」と感じたことはありますか?英語で「食欲がない」と言いたいとき、どのように表現すればよいのでしょうか?

左の画像

この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「食欲がない」の英語訳①I have no appetite

「食欲がない」を英語で表現する際、最も一般的なフレーズが「I have no appetite」です。この表現は、単純に食欲が全くないことを示します。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① I have no appetite today, so I skipped lunch.(今日は食欲がないので、昼食を抜きました。)
② After the long flight, I realized I had no appetite.(長いフライトの後、食欲がないことに気づきました。)
③ She said she has no appetite due to stress.(彼女はストレスで食欲がないと言っていました。)

「食欲がない」の英語訳②I’m not hungry

「I’m not hungry」も「食欲がない」と表現する際に使われますが、こちらは一時的にお腹が空いていないことを示します。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① I’m not hungry right now, maybe later.(今はお腹が空いていないので、後で食べるかも。)
② Even though it’s dinner time, I’m not hungry.(夕食の時間なのに、お腹が空いていません。)
③ He said he’s not hungry because he had a big lunch.(彼は昼食をたくさん食べたのでお腹が空いていないと言っていました。)

「食欲がない」の英語訳③I don’t feel like eating

「I don’t feel like eating」は、食べる気がしないというニュアンスで「食欲がない」と表現する方法です。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
① I don’t feel like eating anything after the workout.(運動の後は何も食べる気がしません。)
② She doesn’t feel like eating because she’s feeling under the weather.(彼女は体調が悪いので食べる気がしません。)
③ I don’t feel like eating sweets today.(今日は甘いものを食べる気がしません。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
I have no appetite:完全に食欲がないことを示す。病気やストレスが原因の場合に使われることが多い。
I’m not hungry:一時的にお腹が空いていない状態を表す。食事の時間でない場合や、直前に食べた場合に使われる。
I don’t feel like eating:食べる気がしないという感情的なニュアンスを含む。気分や体調によって食欲がないときに使われる。


「食欲がない」を使う際によく用いられる表現

表現① lose one’s appetite

lose one’s appetiteは食欲を失うという意味の表現です。
例文:I lost my appetite after hearing the bad news.(悪いニュースを聞いて食欲を失いました。)

表現② lack of appetite

lack of appetiteは食欲不振という意味で、医療的な文脈でよく使われます。
例文:The doctor noted a lack of appetite as a symptom.(医者は症状として食欲不振を指摘しました。)

「食欲がない」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
appetite 食欲
hungry 空腹
eating 食べること
meal 食事
snack 軽食

まとめ

「食欲がない」という表現は、英語ではさまざまな言い方があります。それぞれの表現は微妙に異なるニュアンスを持ち、状況に応じて使い分けることが重要です。例えば、病気やストレスで全く食欲がない場合は「I have no appetite」を、単にお腹が空いていない場合は「I’m not hungry」を使うと良いでしょう。食べる気がしないという感情を表現したいときは「I don’t feel like eating」が適しています。これらの表現をうまく使いこなして、英語でのコミュニケーションをスムーズにしましょう!

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話