TOEIC無料練習問題>業種
TOEIC問題の背景知識
「営業」「経理」「総務」のような職務の種類を「職種」と言うのに対し、「製造業」「金融業」「流通業」のような各企業が行う事業の種類を「業種」と言います。
そして、同じ業種の企業や団体で構成される社会が「業界(industry)」です。
ビジネスの世界は、製造業者(manufacturer)や金融業者(financing company)などさまざまな業種の企業や団体が取引を行うことで動いています。
テストによく登場する業種、企業・団体を表す語句などを把握しておきましょう。
TOEIC頻出英単語
- company / corporation:会社* companyはCo.、corporationはCorp.と省略表記されることもある。
- institution:(公共)機関、研究所、協会
- merge:合併する
- firm:会社* 法律業務や経理業務など、専門的な事業を行う会社に多い。
- giant:巨大企業
- diversify into:…へと活動分野を広げる* enter「 (…に)参入する」も、同じような意味で使われることがある。
- acquisition:企業買収* M&A(Merger and Acquisition)「合併吸収」という形でもよく使われる。動詞形はacquire。
- consulting service:コンサルティング業
- trading:貿易業
- real estate business:不動産業
- pharmaceutical industry:製薬業
- electronics industry:電子工業
- financial service:金融サービス業* financialは[フィナンシャル]という発音もよく使われる。insurance「保険」、investment「投資」、banking「銀行業」などを含む。
- publishing:出版業
- maker:製造業* manufacturingとも言う。
- advertising:広告業
- companyとcorporationの違い:
companyは法人として認められた会社、そうでない会社の両方を指し、在籍人数もさまざま。corporationは、法律上で法人として認められた、比較的大きな企業に使われる。 - 欧米の社名:
欧米の社名には、Inc.やCo., Ltd.といった省略表記がよく使われる。
それぞれ、Inc.はIncorporated「法人組織の」、Co.,LtdはCompany Limited「株式会社」の省略表記。
limitedは、会社が破綻しても、出資者は出資額以上の責任を負わされないこと(=有限責任)を示す。 - business:
businessには「ビジネス、事業」のほか、可算名詞で「企業」や「店」という意味もある。
smallbusiness owners「中小企業の経営者たち」、own a smallbusiness「小さな店を所有する」。
テストでlocal businessesのように複数形で出てきたら、地域の「企業」や「店」という意味だと理解しよう。
TOEIC練習問題1
VANCOUVER—Malaysia-based Baron Hotel Group is in talks to acquire Howard Hotels International.
Baron—a business hotel giant with over 100 locations in major cities in Asia has been looking to diversify into the luxury hotel market.
If Baron succeeds in making the acquisition, it will have access to the established Howard Hotels brand and its luxury hospitality know-how.
Howard Hotels, an established Canadian luxury hotel chain that is privately owned, has so far been unsuccessful in finding a partnership that would facilitate its global launch.
If the acquisition is successful, Baron would have 65% stake in Howard Hotels.
Question
What is suggested about the Baron Hotel Group?
(A) It is a Canada-based hotel chain.
(B) It manages hotels for business people.
(C) It is looking to enter the consulting service industry.
(D) It is known for its luxury hospitality.
TOEICヒント
3文目 If Baron succeeds in making the acquisition, / it will have access to the established Howard Hotels brand and ts luxury hospitality know-how.
この文は、if節の中の動詞が現在形で、主節の動詞がwill haveとなっていることから、ifを使って条件とその予測される結果を表していることがわかる。
主節の主語itはBaronを指す。andでつながれたthe established Howard Hotels brandとits luxury hospitality knowhowはいずれも、access toの目的語。
TOEIC練習問題1の解説と解答
バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
Baronは、アジアの主要都市に100 を超えるホテルを構える、ビジネスホテルの巨大企業で、高級ホテル市場への進出を目指している。
Baronが企業買収に成功すれば、同社は、名声を確立したHoward Hotelsブランドやその豪華なおもてなしのノウハウを手に入れることになる。
Howard Hotelsは、著名なカナダの非上場高級ホテルチェーンで、今のところ、世界展開を手助けしてくれる提携企業を見つけられずにいる。
買収がうまくいけば、BaronはHoward Hotelsの株式の65%を所有することになる。
問題
Baron ホテルグループについて何がわかりますか。
(A) カナダに拠点を置くホテルチェーンである。
(B) ビジネスマン向けのホテルを経営している。
(C) コンサルティング業界に参入しようとしている。
(D) 豪華なおもてなしで知られる。
正解 : (B)
TOEIC解説
2 文目に、Baron̶a business hotel giant「Baronはビジネスホテルの巨大企業」とあるので、(B)が正解。business people「ビジネスマン」。
(A) 1 文目に「マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループ」とある。冒頭のVANCOUVERは、記事の発信地を示している。
(C) 2 文目に「高級ホテル市場への進出を目指している」とあるが、コンサルティング業界については述べられていない。
(D) 4 文目より、「豪華なおもてなし」で知られるのはHoward Hotels International。
TOEIC問題文中の英単語
- …-based:に拠点を置く
- be in talks to:…する交渉中である
- location:[名] 立地、位置
- major:[形] 主要な
- look to:…を目指す
- luxury:[形] 豪華な
- established:[形] 名声が確立された
- hospitality:[名] おもてなし
- know-how:[名] ノウハウ
- privately owned:非上場の
- unsuccessful:[形] うまくいかない
- partnership:[名] 提携(関係)
- facilitate:[動]…の手助けをする
- launch:[名] 開業
- stake:[名] 株式
TOEIC練習問題2
May 11—Housewares retailer Patio Inc. announced yesterday that it would enter into the home design and construction business.
Patio started as a small trading firm two decades ago, importing housewares, furniture and home accessories made in exotic locations.
The business has grown to include more than 80 retail stores in major cities and suburban areas across the US.
The company has a large following among middle-class urbanites who want to incorporate country living in an urban environment, and according to CEO Byron Cox, “home design and construction is the natural outcome for a company like ours. Our customers want a structure in tune with the Patio products they own.”
Patio’s first major construction project will be a 20-unit condominium overlooking Gooden Bay.
Question
According to the article, what is true about Patio Inc.?
(A) It is popular with city dwellers.
(B) It has stores only on the West Coast.
(C) It also handles real estate.
(D) It was started 30 years ago.
TOEICヒント
2文目Patio started as a small trading firm two decades ago, / importing housewares, furniture and home accessories made in exotic locations.
この文の主語はPatioで、動詞はstarted。
two decades agoのあとの現在分詞importingで始まる部分がa small trading firmを修飾している。
importingの目的語に当たるのは、housewares, furniture and home accessories。
この部分は、過去分詞madeで始まる部分によってさらに修飾されている。
TOEIC練習問題2の解説と解答
5月11日―家庭用品小売業のPatio社は昨日、住宅設計と建設事業へ参入することを発表した。
Patio社は、外国で作られた家庭用品や家具、装飾用品を輸入する小さな貿易会社として20年前に創業した。
事業が成長して、全米の主要都市や郊外の地域に80 以上の小売店を構えるほどになった。
同社には、都会の環境に田舎の生活を取り入れたいと思う中流階級の都会人の間に数多くの支持者がおり、最高経営責任者のByron Coxによると、「住宅設計や建設は弊社のような企業にとって当然の結果だ。弊社のお客様は、彼らが所有するPatioの商品と調和する建物を求めている」とのことだ。
Patio初の主要な建設プロジェクトはGooden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
問題
記事によると、Patio社について正しいのはどれですか。
(A) 都市生活者に人気がある。
(B) 店舗は西海岸にしかない。
(C) 不動産の売買もしている。
(D) 30年前に創業した。
正解 : (A)
TOEIC解説
4文目にThe company has a large following among middle-class urbanites「同社には、中流階級の都会人の間に数多くの支持者がいる」とあるので、(A)が正解。dweller「居住者」。
(B) 3文目に「全米の主要都市や郊外の地域に小売店がある」とある。
(C) 1文目に「住宅設計と建設事業へ参入」とあるが、不動産業については述べられていない。
(D) 2文目に「Patio社は20年前に創業した」とある。
TOEIC問題文中の英単語
- housewares:名] 家庭用品
- retailer:[名] 小売業(者)
- announce:[動] …を発表する
- construction:[名] 建設
- decade:[名] 10年(間)
- import:[動] …を輸入する
- furniture:[名] 家具
- accessory:[名] 装飾品
- exotic:[形] 外国の
- retail store:小売店
- suburban:[形] 郊外の
- following:[名] 支持者
- middle-class:[形] 中流階級の
- urbanite:[名] 都会人
- incorporate:[動] …を組み入れる
- urban:[形] 都会の
- environment:[名] 環境
- according to:…によると
- CEO:最高経営責任者
- outcome:[名] 結果
- structure:[名] 建物
- in tune with:…と調和して
- condominium:[名] 分譲マンション
- overlook:[動] …を見下ろす
TOEIC練習問題を活用した勉強法
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-会社の1日-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-業種-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-役職名・部署名-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-取引-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-歓送迎会-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-研修会-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-社内会議-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-出張-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-オフィス用品-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-社屋の改修-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-福利厚生-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-昇進・人事異動-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-求人-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-雇用・勤務形態-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-企業の寄付活動-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-在庫-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-契約書・請求書-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-商品の発注・発送-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-納期・支払い-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-商品開発-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-市場調査-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-販促キャンペーン-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-クレームと謝罪・対応-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-流通-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-予算・見積もり-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-決算-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-不動産・公共料金-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-交通-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-書評・投稿-
- TOEIC無料問題-過去問形式をもとにした練習教材-趣味・教養-
TOEIC® is a registered trademark of Educational Testing Service (ETS).
©Weblio