本サイトはプロモーションが含まれています。

ぼくらの英語コーチングを体験してみた!コスパ良すぎな理由とは?【おすすめ英語コーチング】

忍者
ぼくらの英語コーチングっていうコスパの良いコーチングスクールができたらしい!一体どんなスクールなのかめちゃくちゃ気になる・・・
くのいち
ぼくらの英語コーチングは2019年3月にサービスを開始したばかりの新しい英会話スクールなので、情報も少ないですよね。

今回は、ぼくらの英語コーチングにお邪魔して気になる疑問を取材してきました。ネットにない情報もたくさん公開しますので、ぜひ参考にしてくださいね!

最近評判の「英語のコーチングスクール」。

コーチが受講生にマンツーマンで指導を行い、短期間で効果を出すよう指導をしてくれるという、新しい形の英語学習スタイルのスクールです。

これまでのスクールのように、ネイティブの先生と会話するだけではなく、コーチが一緒に結果にコミットしてくれるので、成果が出やすいと人気を集めています。

しかし、コーチングスクールにはデメリットもあります。

それは、とにかく値段が高いということ。

英語のコーチングスクールの相場、知っていますか?

コーチングスクールの平均的な料金は1ヶ月に15万円ほど。最安値でも1ヶ月で8万円台

高いところだと1ヶ月で30万円台とスクールによってバラつきはありますが、いくら結果が出ると言っても簡単に出せる金額ではありませんよね。

そんな声に応えるために作られたコーチングスクールが、今回紹介する「ぼくらの英語コーチング」です。

ぼくらの英語コーチングは1ヶ月の料金が22,000円(税込)の最安値(当社比較)コーチングスクール。池袋からほど近い雑司が谷にスクールがあります。

取材前は「値段は大変魅力的。でも内容はどうなの・・・?」といった疑問もありましたが、取材をしてみると「こんな低価格で高品質なレッスンが受けられるの!?」と驚きの連続でした。

今回は、私が実際にぼくらの英語コーチングに潜入して取材した内容を共有していきます。

この記事のライター

忍者

2016年から3年間にわたって日本の英会話スクールを50社以上調査し、30社以上でレッスンを受ける。英語ができないコンプレックスを克服し、国内で英語を英会話を猛勉強。結果、多国籍企業で外国人部下を10人以上持つことになる。当サイト「忍者英会話」の編集長であり、TikTokチャンネルでは41,000人のフォロワーを持つ。

2016年から3年間にわたって日本の英会話スクールを50社以上調査し、30社以上でレッスンを受ける。英語ができないコンプレックスを克服し、国内で英語を英会話を猛勉強。結果、多国籍企業で外国人部下を10人以上持つことになる。当サイト「忍者英会話」の編集長であり、TikTokチャンネルでは41,000人のフォロワーを持つ。

動画で概要をざっとみたい方はこちら!(当サイトオリジナル動画です)

 

ぼくらの英語コーチングを訪問!

スクールはカフェ風の落ち着いた雰囲気

まだサービスが開始される前の2月某日、サービス内容についてお伺いするため、ぼくらの英語コーチングを訪れました。

スクールは東京メトロ副都心線の雑司が谷駅から徒歩5分。池袋から徒歩圏内であるにも関わらず、雑司が谷の街は静かでアットホームな雰囲気に包まれています。

雑司が谷の街並み

スクールは白と木のぬくもりを基調とした、シンプルでおしゃれな雰囲気。

英語の本も豊富

今回出迎えてくれたのは、ぼくらの英語コーチング代表の竹内さん。

竹内さん
今日は当スクールの魅力を伝えていきます!

手作りのホワイトボードを使って説明をしてくれました

ぼくらの英語コーチングの魅力について、たっぷり教えていただきました!

ぼくらの英語コーチングとは?

代表の竹内さんは、日本にいながら独学で英語を身につけたという、経歴の持ち主。

たまたま近所に外国人が住むことになって、交流するうちに英語を学び、世界の色んなことに関心を持ち始めたのだそう。

現在は外国人も滞在するシェアハウスを運営する傍ら、外国人に都内を案内するガイドをしたり、マンツーマンのコーチングを2年ほどされています。

マンツーマンのコーチングでの経験を積み、2019年3月から、より金額を抑えた、ぼくらの英語コーチングをスタートすることを決めたのだそうです。

ぼくらの英語コーチングの概要

ぼくらの英語コーチングは月額22,000円(税込)で通えるグループレッスン式のコーチングスクール。

スピーキングとリスニングの2つの柱をコンセプトに、「英語のコミュニケーション」に力を入れたカリキュラムを提供しています。

合計で5つのコースがありますが、どのコースも2ヶ月で受けられるようになっていて、受講のしやすさもポイントです。

英語のコーチングスクールは確かに結果は出るかもしれませんが、とにかく値段が高く、誰もが気軽に通うことができる訳ではありません

そこで「気軽に英語コーチングを受けて欲しい」という思いのもと、コーチングスクールへの値段というハードルを一気に下げたのが、ぼくらの英語コーチングだったのです。

ぼくらの英語コーチングの料金設定はとにかく受講生目線。月額22,000円(税込)に加え入学金は0円、さらにテキストも数千円と徹底的に低価格を実現させています。

くのいち
テキスト代は受講コースによって異なります。

1回90分のレッスンが2ヶ月のコースで6回行われます。

各コースには1日に30分から1時間ほどの自習課題が用意されていて、レッスンと自習課題の両方をこなしながら、英語の力を伸ばしていきます。

基本的には固定制ですが、欠席をしてしまった場合は振替にも対応。グループレッスンですが、定員は4名ですので少人数制で細やかなサポートが受けられます。

レッスンの中では、自習課題をやるうえで生まれた疑問を解決したり、リスニングAコースでは発音の指導や聞き方のトレーニグ。スピーキングコースでは文法の指導や実際に英語を話すトレーニングを行うのだそう。

各コース、2ヶ月後のゴールが定められていて、そこに向かって学習をしていきます。

使用する教材は、スクールのオリジナル教材をはじめ、市販のテキストや洋画DVDです。

オリジナル教材 英語文法日記

くのいち
オリジナル教材は、竹内さん自らが執筆した英文法のテキストなんですよ!

さらにぼくらの英語コーチングでは、スクール外でのサポートも充実しています。

ぼくらの英語コーチングの自宅学習サポート内容
  • 1日30分〜1時間ほどの自宅課題
  • オンラインでの英語の質問受付(レッスン時に回答)
  • グループで共有する英語の日記課題(スピーキングA B と リスニングB)

「日記課題ってなに?」と思った方もいるかもしれませんが、実際の日記課題がこちらです。

日記課題の内容は、各コースの目標とカリキュラムに合わせて全てオリジナルで作られています。

書いた日記は受講生と講師間で共有し、モチベーションや英語の勉強仲間のコミュニケーションに繋がるようです。

この日記課題の目的は、ライティング力を上げるだけでなく、会話で実際に使えるようにすること。

画像にも「作った文章を10回以上唱えましょう」とありますが、最終的な目標の主軸を「話せること」に置いていますので、目標設定が明確でゴールに効率よく近づけるようになります。

月額20,000円(税抜き)という料金も画期的ですが、この低価格でここまでのクオリティのサービスが受けられるスクールは、なかなかありません。

ぼくらの英語コーチングが解決できること

使用するテキストを紹介いただきました

コーチングスクールの中には、一定のレベルに達していないと入会が難しいスクールもありますが、ぼくらの英語コーチングは「中学英語レベル。それすら怪しいかも・・・」という初心者の方も通えます。

初心者の方にぜひ受けてほしいのがリスニングAコース。英語耳を徹底的に鍛えるところから丁寧に指導してくれますので、英語学習の最高のスタートを切りたい人に特におすすめです。

低価格で細やかなサポートが受けられる、ぼくらの英語コーチングではこんな悩みが解決できます。

  • コーチングスクールのサービスを受けたいけれど、そんなにお金がない
  • 英語を始めたいけれど、何から始めたら良いか分からない
  • 自分の勉強法が正しいのか分からない
  • TOEICの点はまずまずだけど話せない

テストの点数よりも会話の能力に特化していることも、ぼくらの英語コーチングが他のスクールと違う特徴です。

スピーキングとリスニングに特化したカリキュラムのため、これまで受験勉強やテストの勉強を中心にやってきた方にも、大きな会話力の伸びが期待できます。

忍者
英語コーチングってTOEICの点数にコミットしているところが多くて、実際のコミュニケーションに特化したコーチングって、実はあまりないんですよね。

逆に、以下のような方は、ぼくらの英語コーチングに合わないかもしれません。

  • いますぐにTOEICの点数を上げたい
  • 授業料は高くてもいいから、カリキュラムも自分に合わせてオーダーメイドで作ってほしい
  • 仕事などの都合に合わせて、スケジュールを随時変更したい

本記事を執筆している2019年3月現在、ぼくらの英語コーチングに通っている受講生は、学生から50代の社会人までさまざま。

ぼくらの英語コーチングの最大の強み

説明をしてくれる竹内さん

ぼくらの英語コーチングの強みは、何と言っても手頃な料金設定です。

合計で50万円以上かかるコーチングスクールのコースを受講するには、その金額を投資するだけの相当な覚悟が必要ですが、月額20,000円(税抜き)というのは料金を理由にコーチングスクールを諦めていた方にとっては非常に魅力的ですよね。

ぼくらの英語コーチング概要
受講形式 スクールに通学(動画視聴でも受講可能)
受講期間 2ヶ月
入学金 0円
内容 ・90分×6回
・1日 30分から1時間の自宅課題
・オンラインでの英語学習に関する相談受付
料金 レギュラープラン :22,000円/月
W受講プラン:45,100円/月
4ヶ月プラン: 19,800円/月
講師 日本人バイリンガル講師
(今後外国人講師も参加予定)
返金の有無 なし

※全て税込み価格

また、4ヵ月プランの場合は、さらに受講金額が安くなり、1ヵ月あたり18,000円となります。

レッスンはグループレッスンですが、コースがレベル別になっているので同じくらいのレベルの受講生とスムーズに学習ができます。

また、他の受講生と協力し合ったり、日記課題の中で、自然と受講生同士のコミュニケーションが生まれるため、切磋琢磨することで英語力を上げることも可能です。

さっそく体験レッスンを受講してみる

シャドーイングに挑戦

さっそく実際のレッスンを体験してみることに。今回は、リスニングAの内容を、実際のテキストを使ってシャドーイングに挑戦しました。

音声を聴きながらシャドーイング

(シャードイングしてみる)

くのいち
音声の英語はややゆっくりめで、文章もシンプルでしたのでなんとかできました。
竹内さん

最初は戸惑っていましたが、だんだん慣れてきましたね。

また「シャドーイングは、マラソンで前を走っている人の後をついていくようなイメージでやりましょう」とアドバイスをいただきました。

距離が離れ過ぎてしまうとシャドーイングもどんどん遅れてしまうので、距離が離れ過ぎないように頑張ってついていくのが大事ということです。レッスン内でも、このようなイメージを持って、繰り返しシャドーイングの練習を行います。

リスニングA コースでは、シャドーイング教材1冊に2ヶ月かけて取り組み、その中で、英語の発音や基礎の単語力を鍛えていきます。全てのページでシャドーイングが9割以上できるようになることを目標としています。

ぼくらの英語コーチングのコースと料金

ここからは、ぼくらの英語コーチングの料金とコースについてご紹介していきます。

2019年3月時点で、ぼくらの英語コーチングのコースは以下の5つです。

コース内容
  • リスニングA(初級者向け)
  • リスニングB(中級者向け)
  • スピーキングA(初級者向け)
  • スピーキングB(中級者向け)

リスニングAコース

英語リスニングの基礎を身につけるコース。多聴トレーニングとシャドーイング、発音の学習を通して英語が聞こえる耳をつくります。

受講期間終了後は、約2000語の英語が聞き取れるようになります。

英語を学び始める初心者や、リスニングの基礎力をつけたい人におすすめです。

リスニングBコース

洋画の教材を使い、実践的な英語表現を学んでいくコース。受講期間終了後はリエゾンを含んだネイティブスピーカーの話している英語が、聞き取れるようになります。

TOEICの点数は高いが、実際の会話になると相手の話が聞き取れない、という方にもおすすめです。

スピーキングAコース

「話すための文法」を学び、身近なことを英語で言えるようにするコース。日記課題も平行して行い、覚えた知識を実際に使うことで定着させていきます。

学生の時に学んだ英語をスピーキングに生かしたい人にもおすすめです。

スピーキングBコース

スラスラと英語を話すためのスピーキング力をつけるコース。「日本語 → 英語」の翻訳を行い、様々なジャンルで自分の考えを繋げて話せるようにします。

受講期間後は英語を論理的に組み立てて話せるようになります。

ネイティブスピーカーが使っているような、自然な言い回しを学びたい人にもおすすめです。

ぼくらの英語コーチング概要
受講形式 スクールに通学(動画視聴でも受講可能)
受講期間 4ヶ月
入学金 0円
内容 ・90分×6回
・1日 30分から1時間の自宅課題
・オンラインでの英語学習に関する相談受付
料金 レギュラープラン :22,000/月
W受講プラン:45,100円/月
4ヶ月プラン:19,800円/月
講師 日本人バイリンガル講師
(今後外国人講師も参加予定)
返金の有無 なし

※全て税込み価格

LINEでの24時間サポートを提供しているスクールは多いですが、それがない分安価な料金設定となっています。

くのいち
2つのコースを同時に受講する「W受講プラン」も30,000円(税抜き)で用意されています!

カリキュラムは第二言語習得研究、レベルはCEFRを参考

ぼくらの英語コーチングのカリキュラムは、第二言語を習得する過程を研究する学問である「第二言語習得研究」をもとに作られています。

また、英語力のレベル分けはヨーロッパで使われている外国語の学習レベルを示す際に使われる「CEFR(セファール)」を参考になされています。

CEFRとは?

ヨーロッパ全体で外国語の学習者の習得状況を示す際に用いられるガイドライン。CEFR設定の目的は、ヨーロッパのすべての言語に適用できるような学習状況の評価や指導といったものの方法を提供することである。

(Wikipediaより引用)

ぼくらの英語コーチングのカリキュラムは、竹内さんの個人的な体験をもとにしたノウハウと、第二言語習得研究といった学術的な定説を組み合わせて作られた、オリジナルカリキュラムです。

ぼくらの英語コーチングと一般的なコーチングスクールの比較

では、ぼくらの英語コーチングと一般的なコーチングスクールは何が違うのでしょうか?

受講期間や料金、講師などのポイントから両者を比べてみましょう。

ぼくらの英語コーチング 一般的な英語コーチングスクール
受講期間 2ヶ月 1ヶ月〜3ヶ月
回数 6回(1回90分) 4回〜12回(1回50分)
料金(1ヶ月あたり) 22,000円 77,000円〜330,000円
1回あたり 6,600円 20,625円〜41,250円
入会金 0円 22,000円〜55,000円
教材費 0円〜4,400円 3,300円〜22,000円(スクールによって異なる)
講師 日本人バイリンガル講師 日本人バイリンガル講師,、外国人講師
予約システム オンライン、電話 オンライン、電話
授業外のサポート 自宅課題 オンラインで学習サポート 自宅課題〜ラインで24時間サポートなど

※全て税込み価格

ぼくらの英語コーチングが一般的なコーチングスクールと大きく異なる点は以下の2つです。

  1. 料金
  2. レッスン時間

まず、本記事でも何度も言及しているように、ぼくらの英語コーチングの料金は、コーチングスクール業界からすると利用しやすい低価格です。

また、一般的なコーチングスクールでは5万円前後の入学金がかかりますが、入学金に関してもぼくらの英語コーチングは無料となっています。

さらにぼくらの英語コーチングのレッスンは90分とかなり長め。

学習者
グループレッスンだと、1人あたりが話せる時間が短くなるのでは?

という心配もあるかもしれませんが、ぼくらの英語コーチングのレッスンは90分なのでグループレッスンでもたっぷり発言することができます。

ぼくらの英語コーチングの場所と営業時間

ぼくらの英語コーチング雑司が谷校は雑司が谷の閑静な住宅街にあります。

池袋も近いのでついでに食事やショッピングができるのが魅力的です。

僕らの英語コーチング雑司が谷校
開校日 金・土・日
営業時間 金 13:00 – 21:00
土日 10:00-18:30
住所 東京都豊島区雑司が谷2-23-13 2F
アクセス 副都心線雑司が谷駅より徒歩5分
くのいち
開校日と営業時間の情報は、2019年3月時点のものです。

ぼくらの英語コーチングの代表、竹内さんと雑談してみた

くのいち
それにしても安いですね!どうしてこんな低価格を実現できたのですか?
竹内さん

自分が英語を勉強するなら、このくらいの価格がいいな。というゴールがあって、それを実現できるように内容をつくりました。グループレッスンであること、それから会場費を抑えられているというのが大きいです。

それと、僕はプログラミングもやるので、メール配信のシステムなんかは自分で作って、人件費もなるべくかからないようにしています

くのいち
ご自身でプログラミングまでされているのですね!スクールが非常におしゃれで居心地が良いのですが、工夫されていることはありますか?
竹内さん

ありがとうございます。アットホームなスクールを目指して、硬くならずにリラックスして受講していただけるスクールづくりを目指しています。

くのいち
そうなんですね。他にもスクールのこだわりはありますか?
竹内さん

「講師」や「先生」という立場でなく、隣を一緒に走っていけるような「コーチ」の意識でレッスンをしています。分からないことを言い出せないのではなく、分からないことは「分からない」とすんなり言えるような、そんな風通しの良いスクールを目指しています。

くのいち
「分からない」が言えることは大事ですよね。ありがとうございました!

まずは体験レッスンに行ってみよう!

ぼくらの英語コーチングを一言で表すならズバリ「気軽に通えるコーチングスクール」

料金も低価格で、スクールもおしゃれでカジュアルな雰囲気ですので通いやすいです。

「いきなり一般的なコーチングスクールはちょっと・・・」という方は、ぼくらの英語コーチングでコーチングスクールとはどんなものなのかを体験して、それから次のステップについて考えるのも良いかもしれません。

また、ぼくらの英語コーチングのコーチ兼代表でもある竹内さんは、自身も英語を通じてさまざまな経験をされています。

そういった英語という双眼鏡を使って見えた世界を共有してくれるのも、ぼくらの英語コーチングの魅力だと言えるでしょう。

ぼくらの英語コーチングでは無料体験レッスンも実施していますので、ぜひホームページから申し込んでみてください。

 

あわせて体験したい2社

スクールを選ぶうえで、タイプの異なる3社の無料体験レッスンをすべて受講することをおすすめします。

なぜなら、1社だけに絞るとスクール選びを失敗するリスクがあるからです。ぼくらの英語コーチングの他に以下の2社の無料体験をすることで、「自分がスクールに求めているもの」がクリアになりますよ!

元外資系コンサル代表が創業したスクール。有名なベンチャー経営者に人気で、ビジネスマンの英会話、TOEIC力向上にベスト!

コーチング業界だと最大手!一時期600人待ちで話題になったが、スクールが増えて受講できるようになってきた。女性コーチが多く、雰囲気が華やか。

 

【厳選】結果の出る英語コーチング徹底解説

「今年こそは、英語をなんとか身につけたい…」

「でも、英語の独学には限界がある…」。

そんな方におすすめなのが、結果にコミットする「コーチング型」の英会話スクールです。

「コーチング型スクール」は、一般的な「ネイティブ講師と話すだけ」の英会話スクールと比べ、効果的な勉強法で、しっかりと学習時間を確保するスタイル。

それにより、「3ヵ月で英語の会議に参加できるようになった!」など、圧倒的に結果が出ることで評判です。

 

忍者

ここでは、20社以上の英会話スクールに実際に足を運んでレッスンを受けた僕が、「コーチング型」の英会話スクールを合計で17社厳選して紹介しています。

詳細は以下バナーからご覧下さい↓↓↓

おすすめ英語コーチング徹底解説



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA