本サイトはプロモーションが含まれています。

英語の多読におすすめのアプリ6選!子供や中学生、初心者におすすめの英語多読アプリ

  • 初心者でも英語多読におすすめのアプリはある?
  • 子供中学生の英語学習におすすめの英語多読アプリは?

英語多読って紙の本でやろうとすると場所を取るしお金もかかるしで結構大変ですよね。

実は英語多読アプリを使うとそれらの悩みが解消され、さらには紙の本にはない様々なメリットが受けられるんです。

そこで今回は編集部厳選の子供や中学生から大人初心者にもおすすめの英語の多読ができるアプリを8つご紹介します。

おすすめの英語多読アプリ6選!

今回は「おすすめな英語多読アプリ6選!」と題して英語多読アプリの中から特にオススメな6つをご紹介します。

おすすめの英語多読アプリ gymglish

gymglishの特徴

  • AIレベル判定と最適化された学習カリキュラムで、効率的な英語力向上を実現
  • ユーモア溢れるストーリー形式で、楽しみながら多読・多聴が継続できる学習設計
  • 忘却曲線を考慮したAIによる復習サポートで、確実な知識定着を促進

gymglishのデメリット

  • 基本的なコースではAIフリートーク機能が利用できず、アウトプット練習が制限される

gymglishはこんな人におすすめ

  • 英語学習に割ける時間が限られており、効率的に上達したい方
  • ストーリー性のある教材で楽しみながら英語力を伸ばしたい方
  • AIによる個別最適化された学習プログラムで着実に成長したい方

gymglishの解説

gymglish(ジムグリッシュ)は、最新のAI技術と効果的な語学学習理論を組み合わせた英会話アプリです。

Nakadomari
このアプリの最大の特徴は、AIによる徹底的な個別最適化です。ユーザーの回答内容を統計的に分析し、一人一人の語学レベルに合わせた学習コンテンツを提供します。これにより、1日わずか15分という短時間でも効果的な学習が可能となっています。

コンテンツは、クリエイティブ・ライティングの専門家によって作成されたユニークなストーリーを中心に構成されています。また、全てのコンテンツが英語で提供される「イマージョン方式」を採用しており、より自然な形で英語感覚を養うことができます。設問や解説も全て英語で行われるため、実践的な英語力の向上に効果的です。

プランは、週3回のレッスンを含むBasicコースから、AIフリートーク機能付きのPremiumコースまで、ニーズに応じて選択可能です。特に長期プランを選択することで、月額2,832円からという手頃な価格で利用できる点も魅力です。

Nakadomari
15日間の無料トライアルも用意されているため、まずは自分に合った学習スタイルかどうかを体験してみることをおすすめします!

gymglishの概要

gymglishの概要
レベル初心者〜上級者
受講料金・Basicコース6ヶ月:3,619円/月
・Basicコース12ヶ月:2,832円
・Premiumコース12ヶ月:3,776円
・Premiumコース24ヶ月:2,990円
・Premiumコース36ヶ月:2,203円
※全て税込価格
無料体験15日間無料体験
備考特になし

おすすめの英語多読アプリ レシピー

レシピーの特徴

  • 世界各国の英語話者による多様なアクセントで、グローバルな実践的リスニング力を養成
  • ニュースや時事問題などの生きた英語音声を使用し、最新の表現やボキャブラリーを習得
  • 音声速度を自由に調整できるため、各自のレベルに合わせた効果的な学習が可能

レシピーのデメリット

  • 実践的な教材を重視しているため、録音状態にばらつきがあり音声が聞き取りにくい場合がある

レシピーはこんな人におすすめ

  • グローバルなビジネスシーンで必要な実践的なリスニング力を身につけたい方
  • ニュースや時事問題を英語で理解し、最新の表現を学びたい方
  • 自分のペースでリスニング力を着実に向上させたい方

レシピーの解説

レシピーは、グローバルな環境で必要とされる実践的なリスニング力の習得に特化した英会話アプリです。従来の教材のような理想的な音声環境だけでなく、実際のビジネスシーンで遭遇する多様な英語に対応する力を養成します。

Nakadomari
このアプリの最大の特徴は、世界中の英語話者による音声教材です。英語を母語としない話者とのコミュニケーションが増加する現代のビジネス環境において、様々な国や地域のアクセントに対応できる柔軟なリスニング力は必須のスキルとなっています。

教材として使用されるのは、ニュースや時事問題に関する最新の音声コンテンツです。これにより、ビジネスの現場で実際に使われている表現やボキャブラリーを、自然な文脈の中で学ぶことができます。また、音声速度を自由に調整できる機能により、各自のレベルに合わせた効果的な学習が可能です。

一方で、実践的な教材を重視している性質上、録音環境や音質にばらつきがある点には注意が必要です。しかし、これは実際のコミュニケーション場面でも起こりうる状況であり、むしろより実践的なリスニング力を養う機会として捉えることができます。

Nakadomari
料金プランは、月額2,427円(税込)のベーシックコースから、より高度な学習が可能なAdvancedコース(月額6,000円・税込)まで、目的に応じて選択できます。また、無料体験期間も用意されているため、実際の学習効果を確認してから本格的な受講を決めることができます。

レシピー(POLYGLOTS)の口コミ・評判と使ってみた感想を紹介!無料と有料の違いも解説

2024.10.16

レシピーの概要

レシピーの概要
アプリのタイプ・スピーキング強化
・リスニング強化
レベル初心者〜上級者
受講料金・ベーシック:月額2,427円
・スタンダード:月額3,600円
・Advanced:月額6,000円
※全て税込価格
無料体験無料体験あり
備考受講期間最低3ヶ月の規定あり

おすすめの英語多読アプリ Langaku(ランガク)

Langaku(ランガク)の特徴

  • 人気マンガで英語の多読学習ができるアプリ
  • 読み上げ機能で発音やリスニング学習も
  • 英語率の調整や辞書機能で難易度調整し楽しく学習

Langaku(ランガク)のデメリット

  • 無料版は1日1話、機能や読める話数に制限あり

レシピーはこんな人におすすめ

  • 楽しみながら英語学習を進めたい人
  • 隙間時間を英語学習に使いたい人
  • これまでの英語学習で継続できなかった人

Langaku(ランガク)の解説

Langaku(ランガク)は、集英社公認の英語学習アプリで、『週刊少年ジャンプ』作品をはじめ、60作品以上のマンガで英語の多読学習が行えます。

ただ読むだけでなく、読み上げ機能で発音やリスニング学習もできたり、辞書機能も付いているので理解しながら楽しく学ぶこともできます。

またマンガのコマ割りに英語率が導入されており、英語と日本語の量を調整することがができるので全文英語が難しい人でもムリなく楽しむことができます。

無料版では機能や話数制限がありますので、より多読したい方は有料プランのLangaku+(ランガクプラス)もありますので、まずは無料のLangakuを試していただくことをおすすめします

Langakuの概要

Langakuの概要
アプリのタイプ・リーディング強化
・リスニング強化
レベル初心者〜上級者
受講料金無料
有料版あり
月額980円~2,980円
無料体験無料
備考

おすすめの英語多読アプリ The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)

The Japan Times Alphaの特徴

  • 多様なジャンルのニュースが適度なボリュームで掲載されている
  • 難しい表現には日本語注釈や文法の解説がついている
  • 紙媒体の購読でオンラインのサービスも受けられる

The Japan Times Alphaの解説

ジャパンタイムズアルファは、学生を対象にした”The Japan Times ST”が2018年にリニュアールしたもので、ニュースを通じて英語学習に取り組むことをコンセプトとしています。元々学生向けだったこともあり、英字新聞にこれから取り組む方、一度挑戦したけど難しすぎて挫折した方にぴったりな難易度とボリュームです。価格もClub Alphaなどのオンラインサービスが含まれてると考えれば非常に安いので、英字新聞の第一歩としてお勧めです。

日本語訳は全記事にあるわけではなく、あらかじめ決められた記事がオンラインで公開される仕組みになっています。また、無料のメルマガ会員に登録すると一部の記事をオンラインで閲覧することができます。

The Japan Times Alphaの概要

The Japan Times Alpha
URLhttps://alpha.japantimes.co.jp/
レベル初心者から中級者まで対応
紙面 or ネット両方対応(紙の購読でネットのサービスも使える)
料金1カ月あたり1,450円
日本語訳有り
音声の有無有り
おすすめの人初めて英字新聞に挑戦する人

ジャパンタイムズ・アルファとアルファJを体験して徹底比較!ウェブコンテンツとの併用がおすすめの英字新聞の魅力

2025.01.09

絵本ナビえいご


絵本ナビえいごの特徴
  • 子供がやる気になるフィードバックあり!
  • ゲーム性があって子供が楽しみながら自発的に英語多読できる
  • 多読の「読む」と「聞く」「話す」も鍛えられる
  • ネイティブ発音の絵本が1,000冊以上収録

絵本ナビえいごの解説

絵本ナビえいごは英語の絵本が1,000冊以上も読める英語多読アプリです。

実際に子供が絵本の英語を多読できるように、学習しながら読めるアプリになっています。

英語の絵本はAIが発音チェックしてくれる機能も付いているので、「英語を話す」の練習もできますよ。

無料でも3冊の絵本と動画を楽しむことができるので、ぜひ試してみてください。

Epic!


絵本ナビえいごのEpic!
  • 40,000冊以上の絵本をオフラインで読むことが可能
  • クエストやゴールなど子供のやる気につながる工夫が満載
  • 子供向けビデオやオーディオブックで英語学習することもできる

Epicの解説

「Epic!」はネイティブの子供向けに開発された英語多読アプリです。

このアプリでは多数のジャンルの子供向け英語絵本40,000冊以上を読むことができます。

40,000冊以上もあるので多読にはうってつけですよね。さらに、この40,000冊以上の絵本はオフラインに保存して読むことが可能です。

画像中段右の「Save for Offline」をタップすることで絵本を端末に保存することができます。

電波のない飛行機の中やキャンプ場などでも保存しておいた絵本を読めるので、非常に便利な機能です。

「Epic!」には子供のモチベーションをあげる様々な工夫がされており、「Reading Goal」や「Quests」を達成することで、バッジなどの様々な特典をもらうことができます。

また絵本だけではなく、ビデオやオーディオブックでも英語学習ができます。

まとめ

今回はおすすめの英語多読アプリを6つご紹介しました。

紙の本にはない読み上げ機能や字幕切り替えなどをうまく使えばより大きな学習効果を得られること間違いなしです。

技術が発展して便利な世の中だからこそ、今回ご紹介したような便利なアプリの恩恵をしっかり受けて英語学習に活かしてください。

【2025年最新】子供向けオンライン英会話おすすめランキング!子供向けオンライン英会話はどこがおすすめ?

2025.04.03

小学生におすすめの英検対策塾8選と失敗しない選び方のコツを紹介【オンライン・短期】

2025.04.03

【厳選】結果の出る英語コーチング徹底解説

「今年こそは、英語をなんとか身につけたい…」

「でも、英語の独学には限界がある…」。

そんな方におすすめなのが、結果にコミットする「コーチング型」の英会話スクールです。

「コーチング型スクール」は、一般的な「ネイティブ講師と話すだけ」の英会話スクールと比べ、効果的な勉強法で、しっかりと学習時間を確保するスタイル。

それにより、「3ヵ月で英語の会議に参加できるようになった!」など、圧倒的に結果が出ることで評判です。

 

忍者

ここでは、20社以上の英会話スクールに実際に足を運んでレッスンを受けた僕が、「コーチング型」の英会話スクールを合計で17社厳選して紹介しています。

詳細は以下バナーからご覧下さい↓↓↓

おすすめ英語コーチング徹底解説