

数多くあるオンライン英会話サービスの中で、ネイティブキャンプは多国籍な講師陣、独自のレッスン画面など、他社と共通する部分が多いです。
しかし、実際にはレッスン回数や予約の仕組みなど、いくつかの点で大きな特徴があります。
本記事ではそんなネイティブキャンプの特徴を、独自調査の口コミや僕の体験談も交えながら徹底解説します!
独学で2014年に英検1級を取得し、英検に関しては全ての級の受験経験あり。TOEICで930点。大阪大学外国語学部で英語を専攻。コラム執筆や英語ニュースの翻訳に携わりながら、音楽クリエイターの顔も持つ。留学や海外滞在なしでもハイレベルな英語力を身につける方法を日々研究中。
この記事の目次
ネイティブキャンプはコスパ重視の人におすすめ!300件の口コミを分析

ネイティブキャンプは、たくさんのレッスンを受けて実践的な英会話の機会を増やしたい方に特に好評なオンライン英会話サービスです。
評価項目 | コメント |
---|---|
学習効果 | 評価| 3.8点 英会話の機会を増やせるが、効果は平均的。 |
レッスン料金 | 評価| 4.1点 一日のレッスン数に制限がないため、コスパはいい。 |
講師の質 | 評価| 3.7点 フィリピン以外にも多国籍の講師がそろっている分、質にバラつきはある。 |
通信状況 | 評価| 3.4点 独自のレッスン画面やアプリはあるが、通信環境によっては遅延が起こることも。 |
予約の取りやすさ | 評価| 3.5点 講師を選ばなければすぐレッスンを受けやすいが、予約は別途コインが必要。 |
カリキュラム | 評価| 3.8点 オリジナル教材以外にカラン教材もあり、体系的に勉強しやすい。 |
オンライン英会話口コミアンケート
当サイトでは、過去にオンライン英会話に入会し、受講した方約200名に対してインターネット上でアンケート調査を実施し、複数回答を含めると300件以上もの回答を得ました。それにより得られた口コミを分析して、レビューしています。
ここからは、ネイティブキャンプで実際にレッスンを受けた方々の口コミをご紹介します。
高評価の口コミ



※タップで口コミ表示
低評価の口コミ



※タップで口コミ表示

低評価の口コミは、予約レッスンで別途料金がかかることや、そんなに多くレッスンを受けない場合はコスパが悪くなることに触れたものが目立ちます。
以上のような口コミから、ネイティブキャンプは特に次のような人にお勧めできます。
ネイティブキャンプがおすすめの人
- とにかくたくさんの英会話レッスンを受けたい人
- 家族でオンライン英会話を受講したい人
- 実践的な英会話の機会を増やしたい初心者から中級者
- 10分など短時間のレッスンを受けたい人
ネイティブキャンプの3つの特徴


ネイティブキャンプの特徴
- 1日のレッスン回数が無制限
- フィリピン人のほかアメリカやイギリス、日本人の講師も在籍
- カラン教材を使ったレッスンが受講可能
①1日のレッスン回数が無制限
オンライン英会話は月のレッスン回数に応じて料金プランがわかれていることが多いのですが、ネイティブキャンプにはプレミアムプランとファミリープランの2つしかありません。
「プランの選択肢が少な過ぎでは?」と思われるかもしれませんが、実はネイティブキャンプでは1日のレッスン回数が無制限!
希望の時間帯に予約する場合はコイン(別料金)が必要になるものの、現在空いている講師から選ぶ「今すぐレッスン」であれば、特に追加料金は発生せずに好きなだけ受講できます。
しかも、ネイティブキャンプでは1レッスン25分を上限としつつ、その間なら「5分だけ」というように自由に調節できます。

②フィリピン人のほかアメリカやイギリス、日本人の講師も在籍
フィリピン人講師を中心とすることが多いオンライン英会話。
ネイティブキャンプも同様ですが、フィリピン人だけでなく、アメリカ・カナダ・イギリスなどの英語を母語とする国々からも講師が集まっています。
アメリカ英語を使うフィリピン人だけだと、どうしてもイギリス英語の発音や表現を学ぶのは難しいのですが、ネイティブキャンプではその不安がありません。
また、2018年5月からは日本人講師も在籍するようになったので、「いきなり外国人と話すのは…」という英会話初心者の方にとってもレッスンを受けやすくなりました。
③カラン教材を使ったレッスンが受講可能
イギリスで発明された英語習得法の一つにカランメソッドがあります。
講師の質問に対して英語で素早く応答するという方法が基礎のカランメソッドは、カラン機構のトレーニングを受けた講師でないと教えることができません。
正式提携校のネイティブキャンプでは、別途有料のカラン教材を使いながら、専門のトレーニングを受けた講師によるカランメソッドのレッスンを受講できます。
もちろん、その他のオリジナル教材で基礎的な文法や発音を学ぶことも可能です。
ネイティブキャンプの口コミ・評判は?


ポジティブな良い口コミ



予習も必要ないため、思い立ったときにいつでもレッスンを受けることができます。 教材も、文法、スピーキング、発音矯正など多岐に渡り満足しています。
ネイティブキャンプに関するポジティブな口コミは、やはり一定の月額料金でレッスンが受け放題という点を評価するものがたくさんあります。
予約が別料金なのはデメリットに思えますが、「今すぐレッスン」を中心に活用している人にとっては特に気にならないようです。
また、2つ目の口コミにもあるように、ネイティブキャンプの口コミではフィリピン人講師の評価が高めです。人数が多く予約が取りやすいのフィリピン人講師の評価が高いと、安心してレッスンを受けられますね。

ネガティブな良い口コミ

ただ講師の質は当たりはずれが大きいです。その辺は他の受講生の口コミが結構参考になります。評価の高い先生のレッスンはなかなか受講できないので運まかせですね。


ネイティブキャンプのネガティブな口コミは、コスパのいい料金プランを評価しつつも、予約に際してコインの購入が必要な点を指摘したものが多数ありました。
できる限り同じ講師のレッスンを受けたい、人気講師がいいなどの場合、どうしても予約を使わないと難しいです。
希望の講師・時間帯に予約できるとも限りません。ただし、独自調査の中には「平日の昼間なら予約が取りやすい」という意見も。
2つ目の口コミのように、特定の英語圏の発音や表現を学びたい上級者はネイティブ講師の予約をメインに使うことになり、結果的にあまりコスパがよくないケースも見受けられました。
また、最後の口コミのように、レッスンをいつでも受け放題というシステムがかえって気の緩みにつながる可能性もありますね。


ネイティブキャンプのコース・料金

ネイティブキャンプの概要 | |
---|---|
料金(月額) | ※予約の際は別途コインが必要
レッスン回数制限なし : 6,545円
レッスン回数制限なし : 2,178円 |
1レッスン単価 | いずれのプランもレッスン回数に制限がないため割愛 |
受講内容 | レッスン受講 オリジナル教材の利用 カラン教材の利用(別途教材費が発生) |
講師の国籍 | フィリピンを始め、アメリカ・イギリスなど様々 |
教材 | オリジナル教材 カラン教材 |
運営会社と所在地 | 運営会社 : 株式会社ネイティブキャンプ 会社所在地 : 東京都渋谷区神南1-9-2 大畠ビル |
*全て税込み価格
*1レッスンあたりの単価は1ヶ月を31日として計算
ネイティブキャンプは1レッスン25分ですが、あくまでもこれは上限なので、ちょっとした空き時間の5分、10分にフリートークのレッスンを受ける、といった使い方も可能。
基本的なコースは月額 5,950円(税抜)のプレミアムプランですが、家族の一人がすでにネイティブキャンプを使っている場合、ほかの家族は2,178円(税込)で利用できます。
いずれのプランもレッスン回数の上限はありません。
ネイティブキャンプでは下記の場合、コインを別途購入する必要があります。
こんな場合はコインが必要!
- 講師・日時を予約したい
- カランレッスンを受けたい
希望の講師と日時を指定する予約レッスンの場合、ネイティブキャンプではコインの利用が必須です。また、必要なコインは講師の経験などによって異なります。
さらに、カランメソッドを使ったレッスンは専門の講師が担当するため、予約が必要となっています。つまり、カランレッスンを受けるためにもコインを購入しなければなりません。
コインの価格は次の通りです。
・500コイン:1,100円
・1,600コイン:3,300円(サービスコイン200プラス)
・2,700コイン:5,500円(サービスコイン400プラス)
・5,500コイン:11,000円(サービスコイン1,000プラス)

オリジナル教材に加え、ネイティブキャンプでは通常コース・ビジネスカランコース・カランキッズコースの3つでカラン教材を使います。
カラン教材は購入が必要なため、下記の料金が必要となることに注意しましょう。
ペーパーバック(紙媒体)版
Callan Method Stage 1~12 (通常コース): 各1,980円
Callan for Business (ビジネスコース): 2,970円
Callan for Kids Stage 1~4 (キッズコース): 各2,640円
※別途送料(360円~)が必要
eBook(電子媒体)版
Callan Method Stage 1~12 : 1,540円
Callan for Business : 2,640円
※いずれも2019年7月10日時点の価格。
※Callan for Kidsはペーパーバックのみ。
ネイティブキャンプを他のオンライン英会話と比較


ネイティブキャンプ | DMM英会話 | レアジョブ | |
---|---|---|---|
レッスン時間 | 1レッスン25分 | 1レッスン25分 | 1レッスン25分 |
料金 | ※予約の際は別途コインが必要
レッスン回数制限なし : 6,545円
レッスン回数制限なし : 2,178円 |
(ネイティブ・日本人を除く講師)
(ネイティブ・日本人を含む講師) |
月8レッスン : 4,620円
毎日1レッスン : 10,780円
毎日1レッスン : 10,780円 |
1レッスン単価 | いずれのプランもレッスン回数に制限がないため割愛 |
毎日1レッスンプラン : 212円
毎日1レッスンプラン : 518円 |
月8レッスン : 577円
毎日1レッスン : 347円
毎日1レッスン : 347円 |
受講内容 | レッスン受講 オリジナル教材の利用 カラン教材の利用(別途教材費が発生) | レッスン受講 オリジナル教材の利用(印刷可) 出版社教材の利用(印刷不可) 英語学習プログラム「iKnow!」の利用 | レッスン受講 オリジナル教材の利用 |
講師の国籍 | フィリピンを始め、アメリカ・イギリスなど様々 | アメリカ・イギリス・カナダ オーストラリアを含む100カ国以上 | フィリピン人講師中心 |
教材 | オリジナル教材 カラン教材 | オリジナル教材 出版社(市販)教材 | オリジナル教材 |
*全て税込み価格
DMM英会話と比較
ネイティブキャンプとDMM英会話はいずれもフィリピンを始め、アメリカやイギリスなどのネイティブ、日本人まで多国籍な講師をそろえています。
そのうえで、ネイティブキャンプはレッスン回数に制限なしで 6,545円なので、最安値が6,600円(いずれも税込)のDMM英会話に比べると圧倒的にコスパがいいと言えます。
ただし、すでにお伝えしたように、ネイティブキャンプのプラン料金には予約レッスンが含まれておらず、ネイティブや日本人講師のレッスンを定期的に受ける場合はコインを利用しないと難しいでしょう。
一方でDMM英会話はプラン料金に予約サービスが込みなので、「イギリス人がいい」など講師にこだわりがある場合はネイティブキャンプより実用的です。
DMM英会話ではオリジナル教材のほか、一部の出版社(市販)教材を使うこともできますが、ネイティブキャンプのようにカラン教材は使えないので注意しましょう。


DMM英会話の口コミやレッスン受講体験談はこちら!
レアジョブと比較
レアジョブは講師がフィリピン人オンリーなので、講師の顔ぶれの多様さという点ではネイティブキャンプの圧勝です。
しかし、レアジョブはプラン料金に月額1,078円(税込)をプラスすることで、3か月に一回、日本人カウンセラーによる定期的な学習相談を受けられます。
また、ネイティブキャンプの魅力はレッスン回数に制限がないことですが、もし月8回の日常英会話のレッスンでよければレアジョブの4,620円(税込)のプランの方がコスパがいいことも。レアジョブのすべてのプランには予約機能も含まれています。
教材に注目すると、レアジョブがオリジナル教材メインなのに対し、ネイティブキャンプはカラン教材もそろえています。レアジョブの方がカリキュラムに沿った指導を受けやすい分、やや自由度が低い印象もあります。
講師の国籍、レッスンを受ける頻度、教材を総合的に考えて利用を検討することが大切ですね。

ネイティブキャンプはやはり、できる限り多くのレッスンを受けたい方に向いています。
レアジョブ英会話の口コミやレッスン受講体験談はこちら!
ネイティブキャンプを体験した私の感想


ネイティブキャンプを選んだ理由
他社のオンライン英会話をいくつか受けてみてわかったのが、1レッスン25分が基本ということ。でも、10分や15分のようなちょっとしたスキマ時間に英会話を楽しめないかなと僕は思っていました。
慌ただしいスケジュールが続いたり、疲れが溜まっていたりすると、なかなか25分集中してレッスンを受ける気になれないときもあるからです。
ネイティブキャプを調べてみると、レッスン回数無制限と同時に、25分までなら時間を適宜調整できるということが判明!
興味津々…とはいうものの、「短いレッスンってどんな感じで進んでいくのかイメージできない…」という不安もあったので、思い切ってネイティブキャンプでレッスンを受けてみることにしました。
ネイティブキャンプの受講内容
※引用:ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプに会員登録を済ませてログインしてみると、「教材選択」の部分が「初めてのレッスン」に自動で設定されていました。
教材の変更も可能でしたが、実際に初めて使うので、今回はそのままに。
下部には条件に基づいた講師検索のフォームも用意されており、今すぐレッスン可能の女性講師に絞った以外、ほかの条件は特に指定しませんでした。

※引用:ネイティブキャンプ
表示された講師一覧から、評価が高かったジャニカ先生のページを見てみました。
講師の解説ページには自己紹介はもちろん、先生の挨拶動画や評価、いままでの実績が掲載されています。また、右手には今すぐレッスン開始、予約のボタンが表示されます。
ネイティブキャンプの予約は別にコインの購入が必要なためか、今すぐレッスンは本当に早い者勝ちです。ほかの先生のページも見ていたのですが、いざレッスンを受けようとすると「取り込み中」に変わってしまうことが3回ほどありました。
ということで、急いでジャニカ先生の今すぐレッスンを受けることに。
ネイティブキャンプを実際にやってみた結果は?

※引用:ネイティブキャンプ
「レッスン成立」というポップアップ画面から、実際のレッスン画面へと移りました。左手には教材、右手には映像とチャットボックス、ヘルプが表示されます。
ちなみに、レッスン画面に入る前に音声だけのレッスンかカメラも起動するかを選ぶこともできました。
今回は短時間の授業に興味があったことと、ジャニカ先生がこのとき休憩前で10分しか対応できないとあらかじめ注意書きもあったので、レッスン時間は10分でお願いしました。

(こんにちは。私はジャニカです。お名前を教えてくれますか?)

(僕はナカドマリ・タカシです。よろしくお願いします。)

(まず初めに、10分しか時間がないので短めのレッスンになるのですが、大丈夫ですか?)

(もちろんです!)

(ありがとうございます。あと、もしもっとゆっくり話したほうがよければ、遠慮せずに言ってくださいね)
ジャニカ先生はフィリピンの方でしたが、アクセントは特に感じられず、とても聞き取りやすいアメリカ英語という印象でした。また、時間があまりない中でも冒頭で話すスピードの確認をしてくれるのは、特に初心者の方にとって安心できますね。
初心者向けの「自己紹介」という教材でジャニカ先生とレッスンを進めていきます。
教材は非常にシンプルで、先生の後に同じフレーズを2回音読したあと、さらに実際の会話の人物になりきってロールプレイ、その後、穴埋め形式で会話を音読という流れでした。
これが1セットで、「名前を聞く」、「誕生日や趣味を聞く」、「家族について聞く」のように、計3セットほど。
10分という限られた時間でしたが、ジャニカ先生がスムーズにレッスンを進めてくれたおかげで、今回の教材は一通り終えられました。

(難しいなと感じる単語はありましたか?)

(全部理解できました!ありがとうございます)
今回は易しめの内容だったので、特につまずくこともなく無事終了。ジャニカ先生は最後にも理解できなかった箇所はなかったかなど、丁寧な配慮があってとても優しい先生だなと感じました。
また、右手のチャットボックスを見てみると、終了5分前に「復習タイム」の通知、それから3分、1分前にもそれぞれ通知がありました。
今回のネイティブキャンプの体験から、次のようなメリットを実感!
ネイティブキャンプのココがいい!
- 評価を参考に講師を選びやすい
- 教材が使いやすくシンプル
- レッスン画面がスムーズ
ネイティブキャンプはレッスン終了後、受講者が講師を星の数で評価する仕組み(コメント入力も可能)なので、その評価を参考に講師を直感的に選べます。
フィリピン人講師だと、基本的にはアメリカ英語とはいえ独特のイントネーションが気になる可能性も。今回は評価が非常に高いジャニカ先生を選んだことで、ネイティブさながらのレッスンを受けることができました。
また、他社のオンライン英会話の教材は全体的にボリュームが多く、25分ですべて終えるのは難しいことが多かったのですが、ネイティブキャンプは教材の量も質も適切な印象です。
もちろん教材の進捗は受講者が初心者か中級者かでも変わってきますが、それを考慮しても非常に使いやすい教材がそろっていると思いました。
最近ではSkypeを経由せず、独自のレッスン画面を用意しているオンライン英会話。ネイティブキャンプもその一つですが、僕が使った限りでは遅延などは一切なく、とてもスムーズにレッスンを受けられましたよ。
以上のようなメリットとは別に、ちょっと気になるところも。
ネイティブキャンプのココが気になる!
- 登録時のSMS認証がうまくいかないことも
- 今すぐレッスンは講師を選ぶ余裕がない
- ほかの講師のレッスンの様子が聞こえる場合がある

※引用:ネイティブキャンプ
会員登録をした際、このようにSMSによる認証を求められました。
電話番号を入力してしばらくすると認証番号が届いて入力したのですが、なぜかまた同じ画面に戻ってしまい、さらには非通知でなく、イギリスからの電話番号で着信が。
なかなかうまくいかないので何回か試したところ、この画面が表示されなくなったので、何とか認証。推奨ブラウザ(Chrome)を使っているはずなのに、まさかのトラブルに少し不安になりました。
さらに、ネイティブキャンプの基本的な形式である今すぐレッスンは、まさに受講者による講師の取り合いという感じで、評価の高い講師ほどのんびり自己紹介を読んでいたらすぐに「取り込み中」になってしまいます。
今すぐレッスンを受ける以上、そこまで講師にこだわりはありませんし、システム的に仕方のないことですが、予約でないと講師をじっくり選べない点はあらかじめ注意が必要です。
最後に気になったのは、ジャニカ先生のレッスン中、ほかの講師の方の話し声も聞こえてきたということです。
といってもレッスンの妨げになるほどではないのですが、人によっては何となく集中しづらいと感じられるかもしれません。また、講師の国籍や勤務地、通信環境によっても当然異なります。

まとめ
ネイティブキャンプの3つの特徴や口コミの紹介・分析、そして僕の体験談をお伝えしました。
何といってもレッスン回数に制限がないネイティブキャンプは、時間とやる気があればあるほどコスパがよくなります。
今回の僕のように10分といった短時間レッスンも可能なので「ライフスタイルに合わせて英会話を学べるのがネイティブキャンプ!」といえそうですね。
コスパはいいの?口コミとか体験談も気になる!