バークレーハウス語学センターを体験した私の正直な感想!口コミ・評判も調査|IELTS対策ならココ!

バークレーハウスのレッスン内容は? デメリットはある?
忍者
バークレーハウス語学センターってIELTS対策で有名なスクールなんだけど、情報が超少ない…

ネットで何時間も調べても、情報があまりなくて困ってる!という人も多そうだねー..

くのいち
そうなんです。そこで、今回は思い切って、バークレーハウス語学センターに潜入してみました!

 

東京都内で英会話スクールを探していると、ふと目に入る「バークレーハウス語学センター」という名前

歴史もあって良さげな雰囲気なのですが、校舎が市ヶ谷にしかなく、広告などもあまり出していないため、情報が極端に少ないのが現状です。

 

  • よく分からないから候補から外そう
  • ネットで調べても分からないから、もういいや

 

そんなふうに素通りしようとしている人は、ものすごい大きなチャンスを知らず知らずのうちに無駄にしています!

実際に私は無料体験レッスンを受講して心から本気で通いたいと思いました。

なぜなら、レッスンの品質が高く、論理的な方法で講師にグイグイ英語力を伸ばしてもらえる感覚が実感できたからです!

今までに何回も無料体験レッスンに行ってきましたが、これだけ無料体験レッスンで新しいことを学んだのは初めてでした。

本記事では、「気になっているけれど情報少ないから…」「調べる時間がない…」という方に向けて、私のバークレーハウス語学センターの無料体験レッスンの様子をご紹介していきます。是非参考にしてみてください!

この記事のライター

くのいち

英会話スクールにて7年間勤務し、英語を教える側としての立場を経験。その後、当サイト「忍者英会話」を通じて、実際に10社以上の英会話スクールにてレッスンを受講し、徹底して比較検討してきました。

英会話スクールにて7年間勤務し、英語を教える側としての立場を経験。その後、当サイト「忍者英会話」を通じて、実際に10社以上の英会話スクールにてレッスンを受講し、徹底して比較検討してきました。

この記事の目次

バークレーハウス語学センターまでのアクセス

バークレーハウス語学センターの最寄駅は、市ヶ谷駅。今回はJR市ケ谷駅からの方法をご紹介します。

市ヶ谷駅はJR総武線、東京メトロ有楽町線と南北線、都営新宿線でアクセス可能です。

JR市ケ谷駅

市ケ谷駅を出たらCAFE DE CRIE(カフェ・ド・クリエ)の方に横断歩道を渡ります。

カフェ・ド・クリエ

カフェ・ド・クリエ側に渡ると坂道がありますので、そのまま坂道を登っていきます。

坂道を登ると左手側に吉野家が見えます。その先にはソフトバンクがあり、スクールは吉野家とソフトバンクの間のビルです。

こんな感じの看板があります

奥に行くとエレベーターがあるので、4階まで上がりましょう。

エレベーター

もし場所が分からなければ、市ケ谷駅の前に交番がありますので、そちらで道を聞いてもOKです。

バークレーハウス語学センターに行ってみた!

12月某日、事前に申し込んでいた体験レッスンを受講するために、バークレーハウス語学センターを訪問しました。

バークレーハウス語学センター

外に大きな看板などはなく「このビルで大丈夫か?」と思いましたが、エレベーターで上へあがると立派な看板がありました。

落ち着いた雰囲気のロビー

ドアを開けると木を基調とした柔らかい雰囲気のロビーが目の前に広がりました。

無料体験レッスン日はクリスマス前だったので、ところどころクリスマスらしい装飾も。ロビーの奥には講師の待機室のような小さな部屋もありました。

まずはロビーのソファに腰掛け、アンケート用紙の記入をします。

アンケートの記入後は受付の方と住所、職業、英語学習歴などのアンケート内容について話し、さっそく無料体験レッスンが行われる部屋に案内されました。

部屋にはリスニング用のステレオもありました

私を案内してくれた受付の方は、落ち着いた雰囲気の女性で、会話のキャッチボールが上手で話しやすかったです。

また、ネイティブ講師も受付の方のことを「〜さん」と下の名前で呼んでいたりと、スクールの良い雰囲気が伝わってきました。

バークレーハウス語学センターってどんなスクール?

スクールの様子

バークレーハウス語学センター英語を反射的に素早く伝える力を身につけていく英会話スクールです。

創業は1973年。40年以上、市ヶ谷でネイティブ講師と日本人語学カウンセラーという体制で語学教育サービスを提供してきました。

4つの受講スタイルから自分に合ったものを選べる

受講スタイルは合計で4種類あります。

  1. マンツーマンレッスン
  2. グループレッスン
  3. カスタムグループレッスン
  4. オンラインレッスン

 

「グループレッスン」はスクール側でレベルの合う受講生同士をマッチングして受講をしていくレッスンで、「カスタムグループレッスン」は受講生同士でグループを組んで受講していくレッスンです。

講師は書類審査→面接→ティーチング研修→デモレッスン試験→採用という、講師になるための長い道のりを乗り越えており、講師職には適性のあるネイティブスピーカーが選ばれています。

また、これだけでなく様々なニーズに応えるために講師以外の職を経験したことのある者、フレンドリーさがあること、ビジネスの知識を持っている者などを積極的に採用しています。

学べる言語はなんと40ヶ国語以上!

バークレーハウス語学センター学べる言語は40ヶ国語。受講生はレッスン受講中は、どの言語を選択してもOK。

例えば1年で40レッスンが受講できるコースなら、20回英語、10回ロシア語、10回アラビア語、など好きなようにカスタマイズができます。

また、バークレーハウス語学センターはスクールでの指導だけでなく、公官庁、有名大学や企業で語学研修を行なっている信頼の厚いスクール。

スクールの指導基盤がしっかりと整っていますので、受講生の語学力を最大限に伸ばすことができるのです。

バークレーハウス語学センターの体験レッスンを受けてみた!

案内された部屋で待つこと数分。体験レッスンを担当してくれる先生が入ってきました。

いざ、レッスンスタート

マーク先生
Before we begin, I think maybe we should have an introduction and I’d like to have an interview practice with some conversation, and communication practice, because I don’t know about you, you don’t know me yet.

(さて、レッスンを始める前に、お互いの自己紹介をしたいのですが、ただ自己紹介をするのではなく、インタビュー形式での練習をしていきたいと思います。まだお互い知り合っていないですからね。)

くのいち
o,ok…

(は、はい・・・)

キュキュキュ・・・
(先生がホワイトボードに文字を書き込む)

マーク先生
So, let us begin. There’s one question you should ask me first.

(では始めましょう。まずは、くのいちから質問してください。)

ここから、私がかつて経験したことのないような、頭フル回転の体験レッスンが始まったのです。

バークレーハウス語学センターのSRメソッドを体験

キュキュキュっと先生がホワイトボードに書き込んだのがこちら。

刺激と反応を繰り返すSRメソッド

これは「SRメソッド」と呼ばれるバークレーハウス語学センターがレッスンで取り入れているメソッドだったのですが、体験レッスンの時点では、つゆ知らず。

先生へ質問するように言われ、とっさに

くのいち
What’s your name?

(お名前は?)

と質問。そう、この時点でまだ私は先生の名前すら知りませんでした。

マーク先生
My name is Mark.My last name is famous European name.

(マークです。私の苗字はヨーロッパではよくある名前なんです。)

くのいち
I see. I think I’ve heard before.

(そうですか。確かに昔聞いた頃がある気がします。)

マーク先生
Oh, really!

(そうですか!)

くのいち
………

(・・・・・)

マーク先生
…so…what about follow up question?

(・・・・・次はfollow up questionをしてみましょう。)

くのいち
oh…!!

(えっと・・・(めちゃくちゃ焦る))

マーク先生
This is just a practice to speak about same topic, not thinking of different questions.

(・・・・・次はfollow up questionですよ。これは、次々に新しい話題で話をするのではなく、一つの話題を掘り下げていく会話の練習なんです。)

くのいち
then…are you from Europe countries?

(では・・・ヨーロッパのご出身なのですか?)

マーク先生
No, I’m not an European. My name is European.

(いえ、ヨーロッパ出身ではないんですが、名前がヨーロッパのものなのですよ。)

くのいち
Oh, that’s interesting.

(そうなんですね〜)

マーク先生
I guess this time you can ask one more question about this. I’m not an European…

(ではもう次に何を聞いたら良いか分かりますね。ヨーロッパ出身ではないので・・・)

くのいち
Where are you from?

(どちらの国の出身なんですか?)

マーク先生
now, you got right. I’m from the country second largest in the world.

(だんだん分かって来ましたね。私は世界で2番目に大きい国の出身です。)

くのいち
Canada?

(カナダですか?)

マーク先生
……!!! Everyone goes “China?”,”America?”

(・・・・・!!(興奮している様子)みんな『中国?』とか『アメリカ?』とか言うんですよ!)

このクイズの答えを当てたことで、私はこの日一番先生に褒められました(笑)

体験レッスンの会話はこんな感じで1つの話題に対して

  1. 質問
  2. 反応、追加情報
  3. 反応、さらに質問
  4. 反応、追加情報
  5. 反応、さらに質問

・・・を繰り返していきます。

これを今回の私の体験レッスンに当てはめるとこんな感じです。

SRメソッド

1.質問
名前はなんですか?

2.反応、追加情報
マークです。苗字はヨーロッパ名です。

3.反応、さらに質問
ヨーロッパのご出身なのですか?

4.反応、追加情報
いいえ、名前がヨーロッパのものなだけで、私はヨーロッパ出身ではないのです。

5.反応、さらに質問
そうなんですね!では、どちらのご出身なのですか?

ポイントは、まず相手の英語をきちんと聞き取り、それに対して反応して、追加の質問をしたり、相手に情報を与えたりして会話を継続させていくこと。

これは実際に体験すると想像するより難しく、かなり頭を使いましたし、英語力を上達させるには、英語の知識だけでなく、会話をスムースに継続させる会話力も必要です。

そしていま、私はこれを書きながら

くのいち
このコミュニケーションのテクニックって日本語の会話の時も使えるのでは?

ということに気づきました。

(自称)コミュ障の私は、このテクニックを使えば、例えば人が5人以上いる場所でも、上手に会話の輪に入れるのではないかと感動しています(笑)

それはさておき、また「SRメソッド」については、後ほどさらに詳しく書いていきますね。

英会話力をフィードバックされる

体験レッスン後は英語力のフィードバック。

バークレーハウス語学センターでは、レベルなどで英語力を判断されるのではなく、先生から

マーク先生

スピーキングはレベルが高いですが、リーディングは要努力です。

というコメントをもらいました。

バークレーハウス語学センターはココが違う!5つのメリット

バークレーハウス語学センターのパンフレット

では、ここからは過去に何度も英会話スクールでレッスンを受けてみた私が感じた、バークレーハウス語学センターのメリットについて紹介していきます。

1.刺激と反応を繰り返すSRメソッド式レッスン

絵で表すとこんな感じ

私が実際に体験した反応と追加質問を繰り返していくSRメソッド

SRはStimulus(刺激)Response(反応)の略です。

SRメソッドは正しい言語がスムーズに使えるようになる言語上達のためのメソッド

動作を踏まえた言語から話している内容を理解し、反応する、また動作をしながら言語を使い質問し、会話を繋げていく方法です。

私の体験の際は動作については触れませんでしたが、マーク先生は確かにボディランゲージを頻繁に行なっていましたし、表情も豊かでした。

このボディーランゲージと表情を英語とセットで練習するのは、かなりの効果が期待できそうです。

また、レッスン内ではSRメソッドを使いながら、実際に英語を使う場面を想定したロールプレイを行います。

そうすることで、実践的な英語を身につけることが可能となり、効率よく英語力を身につけることができるのです。

くのいち
ちなみにロールプレイでは、ビジネスシーンや旅行シーンはもちろんのこと、英語のジョークでみんなで盛り上がる、といったシーンの練習もあるそうですよ。

2.レッスンは言語を組み合わせての受講もOK

バークレーハウス語学センターで学べるのは北米・中南米・欧州・アジア・中東・アフリカ、世界中40ヶ国の言語です。

英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語などのメジャーな言語はもちろんのこと、スワヒリ語、ウルドゥー語などのマイナーな言語も取り扱っています。

バークレーハウス語学センターでは、どの言語でもネイティブの先生がSRメソッドを使ってその言語を教えてくれます

初心者でもバークレーハウス語学センターでは、20レッスン受けると、この動画ぐらい話せるようになるそうです。

体系だったカリキュラムで、きちんと40カ国語が学べるのは、他社にはないバークレーハウス語学センターの魅力だと言えるでしょう。

英語以外の言語も学んでみたい人には絶対におすすめです。

3.語学教育が充実しておりIELTSも学べる

IELTSを受けたいけれど、対策をしているスクールが少なすぎる!!

と悩んでいる人はいませんか?

そんな人に朗報です。バークレーハウス語学センターではIELTS対策のコースがあります。

IELTS(アイエルツ)は世界で年間300万人が受験し10,000以上の教育・国際期間、企業などが認定する英語能力テスのとのグローバルリーダー。日本でも大学入試、留学、就職、移住を目指して受験者が増加中。海外で活躍するための国際免許証であなたの目標や夢が一歩近く。

IELTS公式ホームページより

そもそもIELTSとはオーストラリア、ニュージーランド、カナダの移民の必要条件とされるなど、現在世界中で英語力を示すものとして使われているテスト。

しかし、日本の英会話スクールでIELTS対策をしているところは、実はまだ多くありません。

TOEIC対策には対応しているが、IELTS対策には対応していないスクールが多い中、バークレーハウス語学センターでは、IELTS専門のコースが短期コースと長期コースの2つが用意されています。

IELTS講座では、IELTSをプロの日本人講師とネイティブ講師が指導しますので、万全の体制でスコアアップを目指すことができますよ。

 

 

4.講師の技術が高い

お得な割引も

本記事でも、バークレーハウス語学センターの講師が、厳しい採用過程を潜り抜けて講師の職を得ていることを書きました。

さらに特筆すべきは、バークレーハウス語学センターの講師が企業研修や教育機関での教授経験を持っているということです。

バークレーハウス語学センター企業や大学での語学研修経験も豊富ですので、スムーズに受講生の語学力を引き上げることができます。

また、私が体験レッスンで感じたのは、先生の頭の回転の速さです。

例えば、私がLとRの発音を間違えて

correct(〜を正す)をcollect(〜を集める)と発音してしまった時。

先生は、まず顔をしかめて私がエラーに気づくのを待ち、すぐに2つの語の違いについて解説。

私の間違いに気づくだけでなく、そのミスをどうしたら私に気づかせることができるのかまで考慮してくれたのです。

余談ですが・・・

レッスン中先生は私の名前をホワイトボードに書いていたのですが、レッスン後に私が先生にホワイトボードの写真を撮って良いか確認をしたところ、

何も言わずに私の名前をさっと消して、きちんと写真が撮れるかどうか、ホワイトボードの光の反射具合まで気遣ってくれました。

体験レッスン中は、頭が回らず上手く受け答えができませんでしたが、写メを撮らせてもらったので、今後もたくさん復習します!

5.日常英会話からビジネス英会話まで幅広いニーズに対応

スクールの様子

バークレーハウス語学センターでは、ビジネス英会話、アカデミック英会話、旅行英会話などさまざまな種類の英会話に対応。

ビジネス英会話と旅行英会話だけでなく、海外留学や論文制作に必要なアカデミック分野まで扱っているのが特徴です。

アカデミック分野では、英語での論文の書き方や英語での資料の集め方も特訓します。

休み時間に教授の部屋を訪ねて教必要なことを質問する、というロールプレイも繰り返し行いますので、実践に即した英会話力が身につきます。

マンツーマンではレッスンをカスタマイズできるので、これらのジャンルを自由に組み合わせることも可能です。

 

 

バークレーハウス語学センターの2つのデメリットとは?

バークレーハウス語学センターのメリットばかりを書いてきましたが、一方でデメリットもあります。

1.校舎が一つしかない

バークレーハウス語学センターは市ヶ谷にしかありません。

職場や住居が市ヶ谷から遠い人は、必然的に通うのが難しくなるでしょう。

校舎が一つしかなく、アクセスの不便さが生じやすくなるところは、バークレーハウス語学センターのデメリットだと言えます。

2.レッスン料金が高い

料金表一覧

バークレーハウス語学センターの受講料は、値段だけ見ると決して安くはありません。

レッスンは1回55分で、プライベートレッスンでは休憩を挟んでこれを2セット行います。

レッスン単価は100レッスン以上取った場合でも8,000円。約1時間8,000円の価値は、絶対にあると断言できますが、決してめちゃくちゃ安いとは言えない金額だと思います。

バークレーハウス語学センターを受講した人の口コミ・評判は?

それでは実際にバークレーハウス語学センターを受講した人の口コミや評判を見ていきましょう。

次に挙げる口コミは、公式サイトに掲載されているものだけでなく、一部ネガティブな口コミも入れています。

まずはポジティブな口コミから紹介していきます。

バークレーハウス語学センターのポジティブな口コミ・評判

受講生
TOEIC®TEST400点程で、全く英語ができず苦手でした。会社から役職を変えるのにTOEIC®600点が必要でしたので、語学学校を探し通学することに決めました。40レッスンを受講しTOEIC®TEST580点を取れましたがまだ心配だったので10レッスン追加で受講したあとでTOEIC®TEST試験に臨みました。結果は640点と満足いく点数が取れたので、非常に嬉しく、英語を続けて勉強しようとこの機会に思いました。
受講生
TOEIC®TEST740点でしたが、満点を目指し勉強をしてました。満点を取った友人がバークレーハウスで学んだと教えていただき、自分も体験レッスンを申し込み状況と目標を説明し、満点を取らせてくれる講師を専属でつけてレッスンを受講されて頂きました。大変満足したレッスンでTOEIC®TESTも2回目には満点を取れました。

バークレーハウス語学センターのネガティブな口コミ・評判

次にネガティブな口コミをご紹介します。

受講生
プライベートレッスンを受けましたが、いつも先生が違い、先生の地域もばらばらでした。慣れるまで大変苦労しました。
受講生
電話で問い合わせをしましたが、感じが悪い印象を受けました。ぶっきらぼうで、こちらが聞いていることに対応していただけませんでした。
最初のお客さまとの対応なのに冷たい印象を受けました。

バークレーハウス語学センターのコースと料金

それでは、ここからはバークレーハウス語学センターのコースと料金を紹介していきます。

入学金は20,000円、教材費も別途必要です。

ただ、プライベートレッスンについては、自分でやりたいテキストがあれば、そちらをやることもできます。

個人通学プライベートプラン(英会話、各言語)

受講回数有効期間レッスン単価
101年 9,000
201年 8,500
401年 8,000
602年 7,700
802年 7,500
1002年 7,300

※レッスン時間は55分、初級から上級まで全レベルに対応
※料金は社会人の値段

個人通学プライベートプラン(TOEFL, IELTS)

受講回数有効期間レッスン単価
2〜391年 9,500
40〜591年 9,000
60〜792年 8,700
80〜992年 8,400
100〜2年 8,000

※レッスン時間は55分、初級から上級まで全レベルに対応
※1回2回〜予約可能
※料金は社会人の値段

個人 通学 プライベートプラン(TOEIC)

受講回数有効期間レッスン単価
101年 8,000
201年 7,900
401年 7,500

※料金は社会人の値段
※グループレッスンもあり

通学 IELTSグループレッスン(短期)

日程 2日間(不定期)1日4時間
料金 24,000

通学 IELTSグループレッスン(長期)

日程 50日間 2.5ヶ月
料金 290,0001

バークレーハウス語学センターを他のスクールと比較

これまでバークレーハウス語学センターを紹介してきましたが、やっぱりレッスンを申し込む前に気になるのは、他社のスクールと比較してどうなのかですよね。

そこで、今回は「外国人講師とのマンツーマンレッスン」という共通点を持つ「Gaba」と「ベルリッツ」を、一つの表にまとめて比較してみました。

*横スクロールで全体が見れます。

バークレーハウス語学センター
Gaba英会話ベルリッツ
有効期間1年6ヶ月10ヵ月
料金320,000¥345,060¥665,280
1回あたり8,000¥7,100¥8,316
入会金20,000¥32,400¥32,400
教材費コースによって異なる¥19,440¥5,1840
講師外国人講師外国人講師外国人講師
予約システムありありなし
他教室での受講不可能可能可能
給付制度ありありあり

*表記は税込価格
*3社ともマンツーマン英会話の料金
*バークレーハウス語学センターはプライベートレッスン40回受講の場合の料金

営業日時・時間でも比較してみます。

スクール営業時間
バークレーハウス語学センター 平日 9:00~21:00
土曜日 9:00~18:00
日曜日10:00~15:00
Gaba英会話平日 7:00〜21:55
土日祝8:30 〜20:25
ベルリッツ平日 8:30~21:00
土日 8:30~18:00
※祝日適宜対応

Gaba英会話

Gaba英会話は英会話のマンツーマンレッスンを専門に提供している、30年以上の歴史を持つスクールです。

40分間みっちりネイティブスピーカーと英会話ができる受講スタイルが好評で、自宅学習やレッスンの予約になどにも活用できるオンラインサービスの導入もされています。

マンツーマンに特化したサービスを30年以上提供し続けていますのでマンツーマンで、どうしたら最も効果が引き出せるのか、という観点で体系的にカリキュラムが作られているのが特徴。

マンツーマンなのでレッスンの自由度が高く、英作文を添削してもらったり、英語でのスピーチの練習に付き合ってもらったりと、自分だけのレッスン内容をカスタマイズすることができます。

Gaba英会話についてもっと知りたい人は、こちらもどうぞ!

ベルリッツ

ベルリッツは、ビジネス英語を得意とする、マンツーマンの英会話スクールです。

講師がビジネスに精通しており、質が高いのが特徴で、しっかりとビジネス英語を身に付けたい人には、おすすめです。

また、母国語を介さずに英語を理解する「ベルリッツ・メソッド」を採用しており、英語を英語のまま理解して、英語で反応するという指導も行なっています。

日本人カウンセラーが作成した学習プランに沿って、ネイティブ講師が毎回のレッスンプランを作るという、手厚いサポートも好評です。

バークレーハウス語学センターの受付の方と雑談をしてみた

体験レッスン後、受付の方と雑談をしたのでその様子も公開します。

くのいち
生徒はどんな人が多いんですか?
受付の方
そうですね。海外赴任を控えている会社員の方や、留学を控えている学生さんなどが多いです。
くのいち
なるほど〜。やぱり英語が多いですか?
受付の方
英語が全体的に多いですが、会社員の方の中では最近アラビア語を受講される方が増えています。
くのいち
アラビア語!どうしてでしょう?
受付の方
ほとんどは、お仕事で中東の国に赴任される方ですね。
くのいち
やはりお仕事で必要なんですね!マイナーな言語はどんなものがありますか?
受付の方
パキスタンやインドで使われているウルドゥー語でしょうか。
くのいち
ウルドゥー語・・・!マイナーですね。それでもネイティブの先生がいらっしゃるんですね!
受付の方
はい。取り扱っている40カ国の言語であれば、ご要望があればいつでもネイティブの先生をご用意しますよ。
くのいち
すごいですね!

バークレーハウス語学センターの体験レッスンに申し込もう

スクール内には自動販売機もあります

バークレーハウス語学センターはSRメソッドを軸に、ロールプレイを繰り返して確実に力を伸ばして行くことができる英会話スクールです。

ネット上には情報が少なく、知名度も十分ではないかもしれませんが、かなり高品質の英会話レッスンを実践している隠れ家的英会話スクールだと思います。

また、英語だけでなく他の言語も取り扱っているからか「世界は日本語と英語だけではない」という視野の広い雰囲気も、私は個人的に好きでした。

体験レッスンは無料ですので、気になる人は絶対に行ってみた方が良いです。

今は広告活動をあまり行なっていませんが、今後は広告活動にも力を入れていくという予定、という噂も。

穴場的な語学スクールという雰囲気が失われる前、今この時期が、絶好のチャンスですよ!

実際にバークレーハウス語学センターを取材した様子はこちら!

IELTS対策ならここ!バークレーハウス語学センターを取材!

2022.05.23

 

【厳選】結果の出る英語コーチング徹底解説

「今年こそは、英語をなんとか身につけたい…」

「でも、英語の独学には限界がある…」。

そんな方におすすめなのが、結果にコミットする「コーチング型」の英会話スクールです。

「コーチング型スクール」は、一般的な「ネイティブ講師と話すだけ」の英会話スクールと比べ、効果的な勉強法で、しっかりと学習時間を確保するスタイル。

それにより、「3ヵ月で英語の会議に参加できるようになった!」など、圧倒的に結果が出ることで評判です。

 

忍者

ここでは、20社以上の英会話スクールに実際に足を運んでレッスンを受けた僕が、「コーチング型」の英会話スクールを合計で17社厳選して紹介しています。

詳細は以下バナーからご覧下さい↓↓↓


おすすめ英語コーチング徹底解説