本サイトはプロモーションが含まれています。

【徹底比較】イングリッシュカンパニーとプログリットの違いはコレ!【おすすめ英語コーチング】

 

イングリッシュカンパニー(ENGLISH COMPANY)プログリット(PROGRIT)、どちらのスクールを選ぼうか迷っていませんか?

コーチング型の英語スクールは、一見するとどれも似たように見えますが、イングリッシュカンパニーとプログリットでは学習内容やトレーナーが大きく異なります。

今回は、イングリッシュカンパニーやプログリットでどちらもレッスンを体験した僕が、両社の違いについてかなり詳しく比較していきます。

この記事のライター

忍者

2016年から3年間にわたって日本の英会話スクールを50社以上調査し、30社以上でレッスンを受ける。英語ができないコンプレックスを克服し、国内で英語を英会話を猛勉強。結果、多国籍企業で外国人部下を10人以上持つことになる。当サイト「忍者英会話」の編集長であり、TikTokチャンネルでは41,000人のフォロワーを持つ。

2016年から3年間にわたって日本の英会話スクールを50社以上調査し、30社以上でレッスンを受ける。英語ができないコンプレックスを克服し、国内で英語を英会話を猛勉強。結果、多国籍企業で外国人部下を10人以上持つことになる。当サイト「忍者英会話」の編集長であり、TikTokチャンネルでは41,000人のフォロワーを持つ。

イングリッシュカンパニーVSプログリットの最大の違はコレ!

イングリッシュカンパニーとプログリットの違い
  • イングリッシュカンパニーはトレーナーとレッスンをする、プログリットは自習がメイン
  • イングリッシュカンパニーは使用する教材がオリジナル教材、プログリットは市販教材
  • 両スクールの料金はほとんど同じ

結論を言うと、イングリッシュカンパニーは「トレーナーと一緒にレッスンをする」、プログリットは「自習がメイン」という部分が一番違っています。

イングリッシュカンパニーは、独自の教材を使ってトレーナーと一緒に英語のレッスンを行います。

イングリッシュカンパニーのイメージとしては、筋トレをする際に、負荷をかけてくるジムのパーソナルトレーナーに似ています。

例えば、ベンチプレスを上げる時「これ以上上がりません…」といったような形で、「英語脳」を作るためのトレーニングを行います。

そのため、必然的にトレーナーと対面する時間もイングリッシュカンパニーが多くなります。

一方でプログリットは「英語は自習で上げる」といったコンセプトで、自習メインとなり、週1回のカウンセリングで進捗の把握や学習相談を行います。

トレーナーの青木さん

イングリッシュカンパニートレーナーの青木さん

プログリットの場合は、「生活スタイルを変えて、時間を生み出す」といった、学習リズムを整えることも重視しており、「厳しいけど勉強時間をかなり確保できた」といった声が多いです。

イングリッシュカンパニーとプログリット、おすすめの人まとめ

それぞれのスクールがおすすめの人を整理しておきます。

イングリッシュカンパニーがおすすめの人
  • 言語学の専門性が高いトレーナーからアドバイスを受けたい人
  • トレーナーからがっつり脳に負荷をかけられるトレーニングがしたい人
  • せっかくならオリジナル教材で学習したい人
  • 朝10時~、夜9時以降にスタジオに通いたい人
  • 京都、神戸周辺に住んでいる人(スタジオの立地的視点)
プログリットがおすすめの人
  • 基本的には自習をメインとした学習がしたい人
  • 生活リズムや習慣を改善してなんとか学習時間を確保したい人
  • 料金を支払う際に分割払いの支払い回数を多くしたい人

イングリッシュカンパニー(ENGLISH COMPANY)を体験した感想!英会話オタクの僕が驚いたその効果とは!?【おすすめ英語コーチング】

2023.06.05

PROGRIT(プログリット)の英語コンサルを体験した感想を公開!受講生の効果もアリ【おすすめ英語コーチング】

2023.06.05

 

以下には、最初に述べてたトレーニングの内容以外にも、複数の点を徹底して比較していますので、必要な部分だけご覧ください。

イングリッシュカンパニーVSプログリットを料金で・コースで比較

イングリッシュカンパニープログリット
ゴール・英会話力アップ
・TOEICスコアアップ
・英会話力アップ
・TOEICスコアアップ
受講期間3ヵ月2ヶ月
入会金55,000円55,000円
受講料金561,000円360,800円
トータル616,000円415,800円
1ヵ月あたり187,000円207,900円
返金保証30日初回納入金返金保証30日全額返金保証
割引入会金から10,000円割引
・お友達紹介
教育訓練給付制度
支払い方法一括振込・分割現金一括・クレジットカード
支払い回数最大15回
3回まで手数料0円
最大72回
分割手数料 65,645円(税込)

*価格は税込み表記
*イングリッシュカンパニーは「全レベル対応コース」、プログリットは「2ヵ月プラン」で比較

料金で比較すると1か月あたりはイングリッシュカンパニーがお得

まず一番最初に料金で比較してみましょう。

イングリッシュカンパニーの場合は、3ヶ月パーソナルコースの料金で見ると、トータルで616,000円、1ヵ月あたりが187,000円です。

その一方で、プログリットの最もスタンダードなコースである「2ヵ月プラン(英会話・TOEICいずれか)」であれば、トータルで415,800円1ヵ月あたりでは207,900円となります。

支払い方法ではプログリットがより分割払いに対応

支払い方法については、イングリッシュカンパニーは3回までは手数料が無料ですが、プログリットは分割手数料が65,645円(税込)かかります。

分割回数はイングリッシュカンパニーは15回までは可能ですが、プログリットは72回まで可能なので、最安で月々(1回5,670円)で受講が可能です。

3回までの分割であれば、イングリッシュカンパニーは手数料がかからないためお得ですが、分割の回数を15回以上に増やしたい場合はプログリットの方が対応回数が多いです。

イングリッシュカンパニーVSプログリットを受講内容で比較

イングリッシュカンパニープログリット
コース・全レベル対応コース(初級者・中級者・上級者)
・初級セミパーソナルコース
・中級セミパーソナルコース
・上級セミパーソナルコース
・オンラインコース
・法人向けコース
・ビジネス英会話コース
・TOEIC®コース
・オンラインコース
レッスン回数45分×48回:90分×週2回(コースによる)8回(週1回約1時間)
講師日本人バイリンガル日本人バイリンガル
学習教材オリジナル市販の教材
スクール以外の
フォロー
LINEでフォローLINEでフォロー
学術的根拠第二言語習得研究応用言語学
アフターフォローENGLISH COMPANY MOBILE
シンプルプラン 3,278円
バリュープラン 4,378円
フィードバックプラン 21,780円
卒業後1年間の学習プラン設計(無料)

*価格は込み表記

学習スタイルではイングリッシュカンパニーは「トレーナー」、プログリットは「学習コンサルタント」

イングリッシュカンパニーのレッスンでは、がっつりとトレーナーが脳に負荷をかけるトレーニングを週に2回(1回90分)実施していきます。

また、英語を発話するトレーニングも多く、これまで使ってこなかった脳の思考回路が開発されていきます。

イングリッシュカンパニーは、「ジムのトレーナー」のように直接受講者に負荷をかけていく存在。

一方でプログリットは、週に1回の対面コンサルティングがあり、そこで学習の進め方やその時々の課題についてアドバイスが受けられます。

プログリットはレッスンはなく、自習の進め方をアドバイスする「学習コンサルタント」のような存在です。

トレーナーとの対面レッスンの時間以外については、イングリッシュカンパニーとプログリット両方ともラインでの学習相談ができます。

使用教材で比較するとイングリッシュカンパニーはオリジナル教材、プログリットは市販がメイン

使用教材では明確な差があります。

イングリッシュカンパニーは自社でも多くの書籍や学習教材の開発を行っており、リスティングや単語帳アプリなど、スキマ時間を使って英語が学習できるツールを開発しています。

一方でプログリットは「良質な教材は開発され尽くしている」という思想のもと、厳選した市販の教材を利用しています。

使用する教材は「瞬間英作文シリーズ」など、実際に僕も使っていた学習教材が利用されていました。

この両者を比較すると、イングリッシュカンパニーは市販のテキストが抱えている問題点を解決する独自教材が多くある点で、より質の高い学習サービスを提供している印象です。

トレーナーの専門性はイングリッシュカンパニーの方が高い

イングリッシュカンパニーのトレーナーの専門性の高さは、英会話スクールの中では群を抜いている印象です。

海外の有名大学で言語学を選考していたり、英語講師としてのキャリアを積んでいる人が大半です。

例えば、東大から伊藤忠商事に入った後、日本の語学学習を変えるために、言語学で世界的に有名なテキサス工科大の修氏を卒業された人などが在籍しています。

英語教育の未経験者は、一部の例外を除いて、ほぼ採用していないようです。

プログリットの場合は英語講師としての未経験者もある所属しており、ある程度間口は広くなっています。

人によって英語講師としての経験に大きく幅がある印象です。

個人的印象ではイングリッシュカンパニーでは「学者的」なが多く、プログリットは「ビジネスマン的」な人が多いです。

イングリッシュカンパニーVSプログリットを「設立背景」で比較

イングリッシュカンパニーとプログリット、両社は一見似たようなスクールに見えますが、設立された背景が全く異なります。

イングリッシュカンパニーは、2010年に学習塾事業からスタートしたスタディーハッカーが、2015年に設立したサービスです。

もともとは受験生向けに運営していた学習塾の中で、英語を最短で学習できるノウハウを確立させ、それを社会人向けに展開したのが始まりです。

代表の岡さんは教育業界で20年のキャリアがあり、「科学的な根拠を持つ、再現性の高い学習方法」に徹底してこだわりぬく、研究者のような方です。

スタディーハッカー代表の岡さん

対するプログリットは2016年に創業された、比較的若い会社です。

代表の岡田さんは元外資系コンサルティング会社のマッキンゼー出身で、経営陣もまだ20代と若くてエネルギッシュなベンチャー企業です。

右が代表の岡田さん、左が副社長の山碕さん

学習メソッドはまだ生まれて数年とはなりますが、日々メソッドをブラッシュアップさせています。

イングリッシュカンパニーVSプログリットを「通いやすさ」で比較

イングリッシュカンパニープログリット
立地
  • 関東10拠点
    四谷、恵比寿、有楽町、池袋
    六本木、品川、神田、新宿、横浜
  • 関西3拠点
    四条烏丸、梅田、神戸
  • 関東6拠点
    池袋、有楽町、新橋、神田、新宿 横浜
  • 関西1拠点
    梅田
自習室期間内使い放題期間内使い放題
オンラインのみの受講
営業時間平日 10:00-22:00
土日祝日 9:30-22:00
平日:12:00~21:00
土日祝:9:00~19:00

 

スクールの立地はイングリッシュカンパニーが2倍近く多い

ENGLISH COMPANYの四谷スタジオ

スクールの立地では、イングリッシュカンパニーが関東10拠点、関西3拠点となっています。

それに対してプログリットでは、関東6拠点で、関西にはまだ大阪しかありません。

関東在住の場合は比較的スクールを選ぶことができますが、関西在住の場合は、大阪だけでなく、京都、神戸があるのでより幅広いエリアに対応していると言えます。

オンラインコースはどちらも対応

「通いたいエリアにスクールがない」「スクールに通う余裕がない」。

そんな方には、オンラインでコーチングを受けることができる「オンラインコース」がおすすめです。

イングリッシュカンパニーもプログリットも、オンラインには対応しています。

イングリッシュカンパニーのオンラインコース詳細

イングリッシュカンパニー
学習スタイル
  • スタイル1
    週2回のオンライントレーニング
  • スタイル2
    ENGLISH COMPANYスタジオにて、
    対面のトレーニングとオンライントレーニングをそれぞれ週1回ずつ
入会金入会金 55,000円
料金コースによる

イングリッシュカンパニーではオンラインのみの受講に加えて、1回はオンライン、1回はスタジオというハイブリット型の受講スタイルも可能です。

受講料は通常のスタジオに通うタイプの料金と変わりません。

受講スタイルはオンラインですが、「AIDnet(エイドネット)」というオンライン受講システムを使って、クオリティの高い授業が受けられます。

プログリットのオンラインコース詳細

プログリット
学習スタイル週一回のオンライン面談
入会金入会金 55,000円
料金18,040円 1ヶ月(期間は2ヵ月)

プログリットもイングリッシュカンパニー同様、料金は通常のコースと変わりはありません。

通常のプランと同様に、リモートで学習のアドバイスと進捗管理を行います。

営業時間はイングリッシュカンパニーの方が長い

プログリットのオフィス

PROGRIT(プログリット)の新橋校

イングリッシュカンパニーは、平日は10:00-22:00、土日祝日は 9:30-22:00まで受講が可能なため、人によっては出勤前、あるいは退社後にも受講ができます。

プログリットはイングリッシュカンパニーよりは営業時間が短く、平日は12:00~21:00、休日は9:00~19:00まで対応可能となっており、イングリッュカンパニーよりも開始・終了で1~2時間程度時間が短くなっています。

まとめ

これまで、イングリッシュカンパニーとプログリットを比較してきましたが、あとはトレーナーや学習スタイルとの相性で、自分にとってよいスクールが決まります。

できれば、二つのスクールで体験レッスンを受けたうえで、最後は自分の直感を基に入会するスクールを決めるのがいいと思っています。

悩む前に、まずは公式サイトから体験レッスンを受講してみましょう。

イングリッシュカンパニーは600人待ち、プログリットでも人気のため体験レッスンの予約が取りにくい可能性があるので、受講待ちになるまえに、早めに申し込むことをおすすめします。

【厳選】結果の出る英語コーチング徹底解説

「今年こそは、英語をなんとか身につけたい…」

「でも、英語の独学には限界がある…」。

そんな方におすすめなのが、結果にコミットする「コーチング型」の英会話スクールです。

「コーチング型スクール」は、一般的な「ネイティブ講師と話すだけ」の英会話スクールと比べ、効果的な勉強法で、しっかりと学習時間を確保するスタイル。

それにより、「3ヵ月で英語の会議に参加できるようになった!」など、圧倒的に結果が出ることで評判です。

 

忍者

ここでは、20社以上の英会話スクールに実際に足を運んでレッスンを受けた僕が、「コーチング型」の英会話スクールを合計で17社厳選して紹介しています。

詳細は以下バナーからご覧下さい↓↓↓


おすすめ英語コーチング徹底解説