東京都 千代田区 大手町2-6-1
朝日生命大手町ビル3階 fabbit内
「マンツーマンやコーチングスクールに行ったけど、英語が話せるようになった気がしない…」
「英会話にはもう100万円以上も費やしてるけど、やっぱり自分には向いてないのかな…」
最近は英会話スクールやコーチング系の英語スクールがまずます充実してきています。
しかし、その一方でこんな事実があることをご存じでしょうか?

そう、一人の英語学習者がいくつもの英会話スクールを転々とし、「難民」のような状態になってしまっているのです…

いくつ英会話スクールを渡り歩いても英語を話せるようにならない「英語難民」が生まれる背景には、共通した原因があるのです。
それは、「学習すべき内容と時間が不足している」ということ。
一般的な英会話スクールは、
「リスニングの勉強に集中」
「単語のインプットだけに集中」
といったように、限られた学習内容を短期間で終わらようとします。
確かに、短期間で集中すれば、その分野が上達することは十分に見込めるでしょう。
しかし、「英語が話せる」という状態になるには、「単語力」「リスニング」などのインプット、そしてそれを「アウトプット」する総合力が求められます。
そして、それらの総合力は2~3ヵ月程度の短期間ではマスターしにくい可能性が高いのです。

そんな英語の学習に何度も挫折してきた方に、とっておきの英語コーチングスクールがあります。
それが1000時間にも渡って英語学習をサポートする「トライズ」。

実は「トライズ」は受講生の半分もの人が、すでに他の英会話スクールを受講していた人なのです。

トライズでダメなら、私は英語をあきらめます…!
実際にこういった声も出るほど、トライズを「最後の砦」として本気で学習に取り組む人が増えているのです。

こんにちは、忍者です!
僕はこれまで30校以上もの英会話スクールでレッスンを受けて、各スクールを徹底して比較・分析してきました。
今回はそんな僕が、今回トライズを訪問して感じたこと。
それは、英会話習得に必要な要素を、抜けモレなく質と量をこなせる、国内で数少ない優良スクールであるということです。
特に英会話スクールを転々とされている方こそ、トライズを「人生最後の英会話スクール」にすることをおすすめします。
2016年から3年間にわたって日本の英会話スクールを50社以上調査し、30社以上でレッスンを受ける。英語ができないコンプレックスを克服し、国内で英語を英会話を猛勉強。結果、多国籍企業で外国人部下を10人以上持つことになる。当サイト「忍者英会話」の編集長であり、TikTokチャンネルでは41,000人のフォロワーを持つ。
この記事の目次
トライズのオフィスに行ってみた!
6月某日、トライズの特徴を伺うためにトライズ丸の内センターを訪ねました。

トライズ丸の内センターにやってきました
トライズ丸の内センターは、東京メトロ丸ノ内線「東京駅」から徒歩3分のところにあります。
館内はシックな落ち着いた雰囲気。シンプルにまとめられていて、学習に集中できそうな雰囲気でした。
今回お話を伺ったのは、トライズの語学研究所所長の西牧健太さんとマーケティング担当の小林さん。
西牧さん
トライオン株式会社語学研究所所長。TOEIC® S&W200点(満点)、TOEIC® L&R990点(満点)、英検1級、英語学修士と日本語学修士を取得。コンサルタントとして受講生の学習をサポートした経験の後、現在は語学研究所にて、より効率の良い学習方法を提案するため研究を続ける。
小林さん
トライオン株式会社マーケティンググループ・リーダー。トライズの立ち上げの時から事業に携わり、オペレーションやマーケティングなど幅広く業務を担当している。
トライズとはどんなスクール?
トライズがスタートしたきっかけは意外な出来事!?



ソフトバンクの社長室で孫正義氏の右腕として活躍していた代表の三木が、2014年に「海外経験ゼロでも仕事が忙しくても「英語は1年」でマスターできる」という本を出版しました。
その後、ある読者の方が突然うちの会社(株式会社トライオン)にいらっしゃって、
「本の通りに英語を教えてほしい」
とおっしゃったのです。


そうなのです。
当社はもともと2006年から教育事業をやっていたのですが、「英語を教えてほしい」という要望に応えるべく、英語事業を始めることにしました。
そして、どのようなスクールにするか構想を練っているときに、ある驚いたことがあったのです。


ある、英会話スクールの講師に話を聞いた時に、彼はこう言ったのです。


さらには、
「英会話スクールでは英語が身につかないからこそ、通い続けてくれて儲かるんだ。」
とまで言っていたんです。

衝撃的な発言ですが、業界のホンネとしてはすごく納得できる気がします…

確かにそうかもしれませんね(笑)
しかし、英会話スクール業界の外から来た私たちだからこそ、英語を習得するための本質的なサービスを作りたい。
そう思って2015年にスタートしたのがトライズなのです。

ロビーの様子
1日3時間、1年間で1000時間の学習を行う



1年で1000時間!
1日にしたらおよそ3時間ですね!
どうして1000時間もの時間が必要なのでしょうか?

②英語力は伸び悩みの時期がある


基本的に日本人は大学までに1200時間ほど英語を学習していますので、残りの1000時間をトライズで学習していただくイメージです。

2点目の「伸び悩みの時期」については、こちらの図をご覧ください。

出典:トライズ公式サイト

こちらは、トライズの受講生3000人以上のVERSANT(スピーキング力判定プログラム)のスコアをグラフにしたものです。
このグラフを見ると、だいたい学習時間200時間〜300時間の時期に、1度目の停滞期が訪れ、その後も何度か伸び悩みの時期があることが分かります。


他の短期集中型のスクールの場合、ちょうど力が伸び悩む2ヶ月〜3ヶ月の時点で学習が終わってしまうことが多いのですが、これが問題なのです。
そこでプログラムを終えてしまうと、伸び悩みを乗り越えさらに上に行くためのサポートが十分にできないと考えています。
トライズが1年間という長期間の受講期間を設けているのは、英語力の伸び悩みの時期を一緒に乗り越え、本物の英語力をつけていただくためです。

英語力の伸びは必ずしも学習時間と比例する訳ではないのですね…。
伸び悩みの時期にサポートをしてもらえるのは、心強いですね!
コンサルタントのサポートにより受講継続率91.7%

1年間となると継続が大変なのではないでしょうか…?


受講生の継続率は91.7%となっています。

91.7%!
期間が長いわりに高いですが、継続のためのサポートには、どのようなものがあるのでしょうか?

学習サポートとしては「①フィードバックメール」「②プログレスチェック」があります。
これらのフォロー体制によって、受講の途中で挫折することを防いでいるのです。
①フィードバックメール
②プログレスチェック
で挫折を防ぐ

それぞれ、具体的にどのようなフォローを受けられるのでしょうか?

フィードバックメールは、専用のシステムを使用して、毎日学習した内容をご報告いただき、コンサルタントがその報告に対して、学習に対するアドバイスや、学習に役立つ情報をメールでお送りしています。
プログレスチェックは、2週間に1回行われるコンサルタントとの面談です。
日々の学習進捗状況を確認するだけでなく、コンサルタントの前で英語のスピーキングを行なっていただき、アドバイスや軌道修正を行います。

トライズの具体的なレッスン内容
インプットとアウトプットをバランスよく行う

つぎは、具体的なレッスンの内容について教えてください。

トライズでは、「インプット」と「アウトプット」に分けて学習を行います。
トライズでは…
インプットとアウトプットを効率よく十分に行う

週6日の個人学習でインプット

まず、インプットは自習が中心になり、週に6日は学習してもらっています。
学習の中心となるのは、「①シャドーイング」と「②フレーズ暗記」です。
週6日のインプットの内容は…
①シャドーイング・・・リスニングに効果的
②フレーズ暗記・・・スピーキングに効果的

シャドーイングはTEDトークなどのスピーチ動画を使って、聞こえてた音声を真似して声に出すトレーニングです。
一方でフレーズ暗記は、会話で使うフレーズを大量に暗記することで、スピーキングのインプットを行います。
これらの学習メソッドについては、言語習得プロフェッショナルである、関西学院大学法学部教授である門田先生や、国際会議やNHKで通訳として活躍される新崎先生に毎月アドバイスをいただき、ブラッシュアップを行っています。

週3日の英会話レッスンでアウトプット


週3回、オンラインでネイティブ講師とのレッスンを行います。
そのうち2回がオンラインで、1回がセンターに来ていただき、グループレッスンを行います。
週3日のアウトプットの内容は…
①ネイティブ講師との個人レッスン(週2回)
②ネイティブ講師を入れたグループレッスン(週1回)

専属コンサルタントがオーダーメイドのカリキュラムを作成


入会後はVERSANT、英文法テスト、ネイティブとの1対1のテストを通してレベルチェックを行い、英語力を診断した上でオーダーメイドの学習プランを作っています。
学習プランは下記の図のようなイメージです。

学習スケジュール例 出典:トライズ公式サイト

仕事がある日は、スキマ時間を上手く利用して学習ができるようになっていますね。
学習プランは入会時に1年間分作成するのですか?

また、コンサルタントは学習プランを作成するだけでなく、進捗状況の確認や、メンタル面でのサポートも行ないます。

トライズの講師は「日本人とネイティブ」のダブルサポート体制




私たちはコンサルタントとして一番重要なことは、受講者が英語を学習するうえでの苦労、悩みが分かるということです。


そうなんです!
ネイティブ講師に関しても、大学のビジネススクールで教鞭を取っていた人、アメリカの有名企業の元重役など、知識と経験を持ち合わせている講師を採用しています。


やはり、ビジネス英語を目的としている受講者の方が多いので、ビジネス経験は必須だと考えています。
トライズのグループレッスンでは、ビジネスに関するトピックを取り上げてディスカッションのトレーニングを行います。


「Apple社とMicrosoft社どちらが勝つか」
「もし英会話スクールを開業するなら、どこに出店するか」

トライズの効果は1年で「海外生活できるレベル」に


1年間通っていただくと、スコア45(海外出張で質疑応答できるレベル)になるイメージですね。
先ほどの図にも記載がある通り、受講者の大半がこのレベルにまで到達しています。

出典:トライズ公式サイト


トライズでは毎月、VERSANTを受講してスピーキングのスコアの伸びを数字でチェックしています。
そのため、英会話ではあいまいになりがちな、「効果」をちゃんとご自身でも実感していただけるのです。

それにしても1年で海外で生活できるレベルに…!すごい。
トライズの効果に関するリアルな口コミが知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!
トライズが他のコーチング系スクールと異なる3つのポイント


①期間が1年間のため英会話習得に必要な時間がたっぷりとれる
トライズと他の英語系コーチングスクールの一番大きな違いは、受講期間。
一般的な英語コーチングスクールの受講期間が3ヶ月前後なのに対し、トライズは1年間です。
この期間が長いことの最大のメリットは、スピーキングに必要な「音声知覚」「意味理解」「フレーズ暗記」といった必要な学習を網羅的にカバーできる点です。
これによって、どんな受講者にもある「伸び悩みの時期」に挫折することなく、話せるレベルにまで着実に進化していくことができるのです。
②VERSANT®️をレベルチェックに採用
トライズはスピーキング力を徹底して数字で管理します。
「なんとなく話せるようになった気がする」という、スピーキングにありがちな「あいまいさ」を排除して、定量的にチェックするのです。
トライズでは、レベルチェックとして毎月VERSANTを受験します。
VERSANTは大手商社や外資件企業、アメリカ大使館、オランダ政府移民局などで導入されている実績のある国際的な試験。
VERSANTは外資系企業でも多く取り入れられているため国際的に信頼性が高く、いま自分が国際的な英語レベルとしてどこにいるか、常に向き合うことになります。
③「挫折」を前提として乗り越え方を教えている
トライズでは「挫折」を前提として乗り越え方まで指導をしています。
一般的な英語コーチングスクールでは、短期間で気合いを入れてとにかく詰め込むスクールもあります。
一方トライズでは、英語学習には必ず挫折の時期が訪れることを前提とした指導を行なっています。
コンサルタントは、伸び悩みの時期を考慮した上で目標達成のためのサポートを行いますので、辛い伸び悩みの時期を乗り越えることができるのです。
トライズのコースと料金
ここでは、トライズのコースと料金をご紹介します。
通常プラン
通常プラン | |
---|---|
受講形式 | 通学、オンライン |
入学金 | 0円*割引適用価格 |
コース・料金(月額) | 受講料 85,467円 (12ヶ月一括払い特典:40万円OFF適用価格) |
サービス内容 | コンサルティング 毎日のメールサポート 週3回のネイティブ講師とのレッスン 2週に1回の進捗確認面談 月1回の進捗確認テスト(Versant受験) オリジナル学習管理ツールの使用 |
割引 | 【割引額】 12ヶ月一括:受講料総額から40万円割引 6ヶ月一括:受講料総額から5万円割引 【適用条件】 無料カウンセリング当日の申込み 一括払いで支払い 申込日より3日以内(銀行が休業日の場合は翌営業日)の支払い |
講師 | ネイティブ講師、日本人カウンセラー |
スクール所在地 | 東京新宿南口センター: 東京都新宿区新宿4-2-16パシフィックマークス新宿サウスゲート9階 東京新宿西口センター: 東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル30階 東京田町三田センター: 東京都港区芝4-13-4田町第16藤島ビル8F 東京赤坂センター: 東京都港区赤坂2-14-27国際新赤坂ビル東館2階 東京銀座センター: 東京都中央区銀座8丁目8-5陽栄銀座ビル6階 東京秋葉原センター: 東京都 千代田区 神田須田町2-25-6山﨑須田町ビル5階 東京丸の内センター: 東京都 千代田区 大手町2-6-1朝日生命大手町ビル3階 fabbit内 東京池袋センター: 東京都豊島区西池袋1-11-1メトロポリタンプラザビル14階 WeWork内 東京渋谷センター: 東京都渋谷区渋谷一丁目8-7第27SYビル3階 横浜センター: 神奈川県 横浜市 神奈川区 鶴屋町2-23-5銀洋第2ビル 大阪梅田センター: 大阪府 大阪市 芝田2-7-18ルーシッドスクエア梅田6階 愛知名古屋名駅センター: 愛知県名古屋市西区名駅1-1-17名駅ダイヤメイテツビル 11階エキスパートオフィス名古屋 内 *オンラインでの受講も可能 |
トライズの受講料は1年で約1年で130~140万円程度かかります。
一見、かなり高額に見えますが、英会話スクールを転々として通い続けた場合どうなるでしょうか?
例えば実際に、2カ月で40万円のスクールに行っても効果が出ず、他のスクールにも通い、結局数年で100万円以上の出費をされている方もいます。
図:効果の出にくい英会話スクールを転々とした場合とトライズに1年通った場合の比較

数年間かけて効果が見えにくい英会話スクールに通うより、1年と期間を決めて入会をしたほうが、数年スパンで考えるとコストパフォーマンスが良くなるのではないでしょうか?
TOEIC対策プログラム
TOEIC対策プログラム | |
---|---|
受講形式 | 通学、オンライン |
入学金 | 入学金 0円+月額受講料総額より8.5万円割引 |
コース・料金 | 297,580円(税込) |
サービス内容 | オンライン・プライベートレッスン(週2回) 単語暗記(毎日) シャドーイング(毎日) 文法学習(必要に応じて) コンサルティング(計1回) プログレスチェック(週1回) フォローメール(週5回) TOEIC®直前対策セミナー(月1回) TOEIC(R)模擬試験(計3回〜) TOEIC(R) IPテスト(計1回〜) シャドーイングチェック(週3回) 単語力測定テスト(週3回) 速読力測定テスト(週1回) 英文法テスト(計1回) |
割引 | 入学金 0円+月額受講料総額より8.5万円割引 |
講師 | 専属コーチ、専属コンサルタント |
スクール所在地 | 東京新宿南口センター: 東京都新宿区新宿4-2-16パシフィックマークス新宿サウスゲート9階 東京新宿西口センター: 東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル30階 東京田町三田センター: 東京都港区芝4-13-4田町第16藤島ビル8F 東京赤坂センター: 東京都港区赤坂2-14-27国際新赤坂ビル東館2階 東京銀座センター: 東京都中央区銀座8丁目8-5陽栄銀座ビル6階 東京秋葉原センター: 東京都 千代田区 神田須田町2-25-6山﨑須田町ビル5階 東京丸の内センター: 東京都 千代田区 大手町2-6-1朝日生命大手町ビル3階 fabbit内 東京池袋センター: 東京都豊島区西池袋1-11-1メトロポリタンプラザビル14階 WeWork内 東京渋谷センター: 東京都渋谷区渋谷一丁目8-7第27SYビル3階 横浜センター: 神奈川県 横浜市 神奈川区 鶴屋町2-23-5銀洋第2ビル 大阪梅田センター: 大阪府 大阪市 芝田2-7-18ルーシッドスクエア梅田6階 愛知名古屋名駅センター: 愛知県名古屋市西区名駅1-1-17名駅ダイヤメイテツビル 11階エキスパートオフィス名古屋 内 |
*受講開始後1ヶ月以内の退会であれば、全額を返金
TOEIC対策コースは2019年6月に新設された、2ヶ月の短期コースです。
TOEICの点数を上げることにフォーカスしたコースで、入会時の点数において下記の表の通り点数アップ保証も付いており、保証スコアを達成できなかった場合は無料で延長が可能です。
初期TOEIC(R)スコア | 保証スコア |
---|---|
0~545点 | 200点アップ |
550~645点 | 150点アップ |
650~795点 | 100点アップ |
800~895点 | 50点アップ |
900点以上 | ※満点を目指すコースをご案内 |


実は私自身が、大学の時に独学でTOEICで4技能満点を取っているんです。
これまで、TOEICの点数を上げるために、自分に何が足りなくてどうやって勉強するのかを、ずっと研究してやってきたんです。


いえいえ。
当時は海外留学経験はなく、国内から一歩も出ずにTOEIC満点を取得したので、同じように国内にずっといる方の気持ちも分かります。

日本を一歩も出ずにその偉業を成し遂げられたんですね!!
総合的な英語力をつけるには1年間の期間が必要ですが、TOEICの点数を上げるという部分的な目的であれば2ヶ月で達成できるということですね!
それにしても点数アップ保証が付いているのはすごいですね…!
TOEIC対策プログラムでは、専属コーチと専属コンサルタントが付いてマンツーマンでモチベーションと学習をサポート。
以下のような教材を使って2ヶ月で2000語の単語力をつけていきます。
また、リーディングの点数を上げるために、速読力の強化も。
TOEICの点数を上げることだけに注力したプログラムですので、TOEICの点数を短期間で上げたい人におすすめです。
2019年7月31日までは、通常5万円の入学金が無料になるキャンペーンも行なっています。
トライズと他のコーチングスクールを比較してみた!

トライズがよく比較されるプログリット、ライザップイングリッシュ、イングリッシュの3社を比較表にまとめて比べてみました!
トライズ | プログリット | ライザップ イングリッシュ | イングリッシュ カンパニー | |
---|---|---|---|---|
受講期間 | 1年間 | 2ヶ月 | 3ヵ月 | 3ヵ月 |
回数 | 144回(1回60分) | 8回(週1回約1時間) | 24回(週2回50分) | 45分×48回:90分×週2回 |
トータル | 1,284,100円 *割引適用価格 | 36万円 | 43.7万円 一般教育訓練給付金制度あり | 23.1万円 |
料金 (1ヶ月あたり) | 107,008円 *割引適用価格 | 18万円 | 10.9万円(月4回の場合) | 7.7万円 |
入会金 | 0円*割引適用価格 | 5.5万円 | 5.5万円 | 2.2万円 |
返金保証 | 入会1ヵ月以内 なら全額返金 | 30日全額返金保証 | 30日全額返金保証 | 30日初回納入金返金保証 |
教材費 | 市販の教材を購入 | 市販の教材を購入 | 市販の教材を購入 | なし オリジナル教材を利用 |
講師 | 日本人カウンセラー ネイティブ講師 | 日本人コンサルタント | 日本人コンサルタント | 日本人トレーナー |
授業外のサポート | 自宅課題 オンラインで学習サポート | 自宅課題 ラインで24時間サポートなど | 自宅課題 メールで進捗報告 | 自宅課題 ラインで24時間サポートなど |
営業時間 | 火曜日〜金曜日 13:00〜21:15 土曜日 10:00〜17:30 | 平日:12:00~21:00 土日祝:9:00~19:00 | 7:00〜23:00(年中無休) | 7:00〜23:00(年中無休) |
*価格は税込み表記、百円以下は切り捨て
トライズと一般的な英語コーチングスクールの違いをまとめると以下でしょう。
・受講期間が他社スクールよりも長い
・一か月あたりの授業日が割安
・トライズは「1年通えば英語が話せるようになる」と明言している
まず、受講費についてはトータルで130万円程度と高額ではありますが、月額で比べると競合3社の半額程度の料金となっています。
また、トライズは「1年通えば英語が話せるようになる」と明言していることがあります。
はっきりと「英語が話せるようになる」と明言しているのはトライズの自信だと感じます。
受講生の中には複数の英会話スクールに通っても結果が出ず「トライズで伸びなければ英語は諦めます」と言って入会する人もいるそうです。
また、保証制度も充実しており、1ヶ月までの間は無条件で全額返金。
英語力が全く伸びなかった場合、12ヶ月/6ヶ月一括で支払ったことを条件に、最大3ヶ月/1ヶ月受講期間を無料で延長できます。
さらの他のスクールと比較したい方はこちらの記事もどうぞ!
トライズのよくありそうなQ&Aを聞いてみた!
Q:必ず1年受講しなければいけないのですか?

基本は12ヵ月ですが、3ヵ月などの短い期間でも受講は可能です。
短期間のためモチベーションも高く、結果が出やすい場合もありますが、やはり1年受講する方が効果が出ることは確かです。
Q:レッスンの曜日はどのように決めますか?

毎回同じ曜日で固定しています。
振替ができるようになってしまうと、レッスンを気軽に休んでしまい、結果的に挫折してしまうことになりかねません。
1年間で結果を出すために、レッスンは固定制にしてこの期間だけは頑張っていただきます。
Q:近くにトライズの校舎がないのですが受講はできますか?

近くにトライズのセンターがなくてもオンラインで受講が可能です。
カウンセリングをはじめ、コンサルティングやレッスン、プログレスチェックまで受講可能です。
現在、全体の4割の方がオンラインのみでレッスンを受講されています。
Q:教材はどのようなものを使いますか?

市販のテキストを使っています。
受講生のレベルは人それぞれなので、自前のものでは限界があります。
素晴らしい教材はすでに市販されているので、それらを効果的に使っています。
例えば有名なものでは定番の「瞬間英作文」などがありますね。
Q:受講の途中で退会したくなった場合は?

途中で留学や海外駐在に行くために、レッスンを継続できない方もいらっしゃいます。
その場合、最大2カ月まで休会が可能です。
どうしても受講が継続できない場合は退会も可能です。
その場合、入会してから1ヶ月までであれば無条件で全額返金させていただきます。
受講開始から1ヶ月を経過した後に途中解約される場合、残りの期間の受講料から解約手数料(5万円or残額の20%の安い方)を除いた金額をお返しいたします。
Q:英語の初心者でも大丈夫ですか?

英語のレベルが中学英語に達していない方の場合は、「プレトライズ」という初心者向けのプログラムが受講いただけます。
「プレトライズ」では、専属のイングリッシュ・コンサルタントが、個人に合わせて学習内容をカスタマイズし、文法や単語、基本的なリスニングなど、各受講生に不足している分野をまずはしっかりと学習します。
Q:大学生向けの学割などはありますか?

現状は特にございません。
トライズの無料体験レッスンに参加しよう
今回はトライズの特徴や「受講期間が1年間の理由」について取材した様子をご紹介しました。
今回取材した中で印象的だったのは、西牧さんが
「2ヶ月〜3ヶ月のトレーニングでは、一部のスキルは上がるかもしれないが、総合的に英語力を上げるにはしっかり時間をかけることが必要」
とおっしゃっていたこと。
確かに2ヶ月〜3ヶ月の英語学習では、効果が限定的である可能性もあります。
挫折は誰にでも起こり得るものだとして、1年間という長期間に渡ってサポートをしてくれるトライズでは、仕事で使える本物の英語力を身につけることができます。
「英会話スクールを転々としたけど思うような効果が出なかった」
そんな方は、まずトライズの無料カウンセリングに申し込んでみましょう。