Skip to main content
個人向け 学習塾向け 学校向けオンライン英会話
(中学・高校への学校導入支援)    
企業向け みらいジュニア 障がい福祉サービス 子ども英会話 ダウンアップイングリッシュ ダウン症の
ある方向け英会話
コラム
英語学習

英語の副詞のはたらきを理解しよう

英語の副詞には、副詞的情報を表示するというはたらきがあります。副詞的情報とは、「いつ(When)、どこで(Where)、なぜ(Why)、どのように(How)」といった、情報をわかりやすく伝達するための要素のことです。副詞が大きな役割を果たすのは、Howの「どのような状態か」「どのような方法か」「どんな意味か」です。副詞を体系的に学んで理解することで、英語での表現力を高めることができます。

 
副詞のはたらき:頻度・様態・手段・付帯状況
※動画の閲覧には、PEN英語塾へのログイン(有料)が必要になります。

 

表現力を豊かにする副詞について、「PEN英語教師塾」の動画レッスン講義シリーズより、「副詞のはたらき:頻度・様態・手段・付帯状況」を紹介します。

副詞には2つのはたらきがある

文法上、副詞には2つの役割があります。1つは、「形容詞の意味に強弱のアクセントを付けること」、もう1つは、「副詞的情報を表示すること」です。実際にどういったことを意味するのか見ていきましょう。

 

形容詞の意味についての強弱のアクセント

文中の形容詞を、どのような状態であるか強調します。「寒い」という形容詞を使った場合、「とても(寒い)」、「どちらかといえば(寒い)」といった副詞をあてはめることで、寒いという言葉がより強調されます。

 

副詞的情報の表示機能

情報を伝える「5W1H(When、Where、Who、What、Why、How)」において、WhoとWhat以外は副詞情報にあたります。時や原因、場所、状態などをより具体的に表示するため、副詞情報の量は膨大です。特にHowの部分を表示する情報は、いくつかの種類に分類することができます。

副詞の情報を豊かにさせる4つの表現

情報をより具体的にわかりやすく表示するため、副詞表現は4つに分けることができます。

 

頻度情報

「どれくらいの頻度で行為を行うのか」ということを表現します。

 

How often do you play go?

どれくらい(の頻度で)碁を指しますか?

 

上記の質問に対する答え方を例に考えてみましょう。答え方には、2つのパターンがあります。1つは、always(いつも)、occasionally(たまには)、never(一度も~ない)といった、曖昧な頻度を表す答え方です。もう1つは、every day(毎日)、twice a day(1日2回)、once a week(週に1度)など、より具体的な頻度を表す答え方です。

 

様態表現

何かを行う際に、どのように行うのかという「行為のあり様」の表現です。行為をより具体的に表し、説明する際に用います。様態表現には5つのパターンがあります。

 

(1)lyを使う

beautifully(美しく)、elegantly(上品に)、gradually(次第に)など、語尾にlyがつく単語を用いる方法です。

 

She made a speech attractively.

彼女は魅力的にスピーチをした

 

(2)前置詞句を使う

in an elegant fashion(上品なファッション)、in an efficient way(能率的な方法)、in a strict manner(厳格なマナー)というように、前置詞句の後に形容詞を用いて、状態を説明する方法です。

 

(3)in such a wayを使う

in such a way(~となるような方法で)を用いて、動作の状態を説明する方法です。

 

in such a way as to persuade someone to do something

誰かが何かをするよう差し向ける方法で

 

in such a way as to encourage students to be adventurous

学生たちが積極的になるよう奨励する方法で

 

(4)in a way thatを使う

in a way that(~する方法で)を用いて、状態を説明する方法です。

 

She made a speech in a way that attracted a large audience.

彼女はたくさんの聴衆を魅了する方法でスピーチを行った

 

(5)the way~を使う

the way(~な方法で)を用いて、状態を説明します。

 

I’m going to fix everything just the way it was before.

私は以前と同じ方法で全てを直すでしょう

 

手段と道具

副詞情報には、「~で~する」といった、手段や道具を表すはたらきもあります。英語では手段ではmeansを用いて、目的を遂げるための方法を表現します。一方、道具はtoolを用いて、補助手段として手に持って使う器具を表現します。また、「~で」という意味でも、「バスで通う」という場合は手段(交通手段)、「箸で食べる」場合は道具(箸は手に持つ道具)というように区別します。手段では、目的の実現する意味合いから「~よって」を表すbyを使います。道具では具体物を意味することから、「手で持つ」を表すwithを使います。

 

I go to school by bus.

私はバスで学校に行く

 

Eat the noodles with chopsticks.

箸を使って麺を食べる

 

「~で~する(される)」という状態を表す語には、使用を表すuseもあります。これも手段や道具と区別しましょう。

 

Clothes are bleached with the use of chlorine.

衣服は塩素を使って漂白される

 

付帯状況

「~がある状況を伴っている」という、付帯状況を表す場合は、withを用いた文で表現します。

 

Don’t speak with your mouth full.

口をいっぱいにして話してはいけない

 

A patrol car was parked there with its light flashing.

パトカーはライトをつけたままで駐車していた

 

付帯状況では、withが文頭にあるのか、文尾にあるのかで意味合いが変わってきます。文頭にある場合は、事情を述べる意味があります。

 

With Tom so ill, we shouldn’t leave.

トムは病気なので、私たちは去るべきではない

 

文尾にwithが来る場合は、先行する主説を補足する意味があります。

 

She was reading a paper with her arms folded.

彼女は新聞を腕を組んで読んでいる

オンライン英会話ならweblio英会話がお薦めです

「weblio英会話」では、生徒の発話量を重視してレッスンを進めていきます。そのため、スピーキング力(話す力)がぐんぐんと伸びていきます。学習塾様オリジナルのカリキュラムに沿ったレッスンをご提供することも可能です。この機会にぜひご利用ください。

 

カテゴリー
関連タグ

Page top
個人向け 学習塾向け 学校向けオンライン英会話
(中学・高校への学校導入支援)
企業向け みらいジュニア障がい福祉サービス子ども英会話 ダウンアップイングリッシュ ダウン症の
ある方向け英会話