a中学校、高校の英語教育現場でCEFRを活用するためのコツ | 学校向けオンライン英会話(中学・高校への学校導入支援) Skip to main content
個人向け
オンライン英会話
学習塾向け
オンライン英会話
学校向け
オンライン英会話
企業向け
オンライン英会話
障がい福祉サービス
子ども英会話
ダウン症の
ある方向け英会話
School weblio
(スクウェブ・スクリオ)

中学校、高校の英語教育現場でCEFRを活用するためのコツ

CEFRについての動画講義Part1では、CEFRの理論的枠組についてお伝えしました。Part2の今回は、CEFRを中学校や高校の英語教育現場で活用していくコツについてお伝えします。「PEN英語教師塾」の動画を視聴して、CEFRのCAN-DO リストの有用性を高め、中学生や高校生への英語指導に活かしていきましょう。

 

CEFR講義Part2:The CEFRをどう生かすか:can-do記述
※動画の閲覧には、PEN英語塾へのログイン(有料)が必要になります。

 

動画の講師は慶應義塾大学名誉教授・ココネ言語教育研究所所長の田中茂範先生、動画視聴時間は約33分です。

「英語力」とCEFRのCAN-DO リストの深い関係

英語力は、英語でのtask-handling(CAN-DO)と英語のlanguage-resources(CAN-SAY)の両輪で成り立っています。英語力は、CAN-DOCAN-SAY が相互に影響しあいながら成り立っており、どちらが欠けても成り立ちません。

英語力を成り立たせる2つの車輪のうちの1つが、CAN-DOの要素であるため、中学生や高校生の英語力アップを目指す場合にCEFRのCAN-DO リストについて掘り下げることは重要であると言えます。

CEFRのCAN-DO リストの有用性と中学校、高校の英語教育における現状

CEFRのCAN-DO リストには、教育目標を定めることができる、自己評価ができるなど、有用な点が多くあります。中学校や高校の英語教育でも広い普及や活用が望まれます。

指導や学習目標設定をCAN-DO リストで作成する

CAN-DO リストの使い方の例を見てみましょう。例えば、A1のレベルのCAN-DO リストを以下のように記述し、指導や学習における目標とすることができます。

A1

  • can make simple purchases where pointing or other gestures can support the verbal reference;
  • can ask and tell day, time of day and date;
  • can use some basic greetings;
  • can say yes, no, excuse me, please, thank you, sorry;
  • can fill in uncomplicated forms with personal details, name, address, nationality, marital status;
  • can write a short, simple postcard.

英語学習の達成度の自己診断をCAN-DO リストで作成する

CAN-DO リストは英語学習の達成度の自己診断にも使うことができます。例えば、以下のようなCAN-DOに関して、達成度を自己診断することができます。

Listening A1

  • I can recognize familiar words and very basic phrases concerning myself, my family, and immediate concrete surroundings when people speak slowly and clearly.

CAN-DO リストの日本での現状

CEFRのCAN-DO リストを上手に活用できれば、中学生や高校生に対しては到達目標を示し、先生に対しては指導の狙いや評価の観点を示すものとなり、英語の指導・学習において有用なものとなります。しかし、実際の中学校や高校の英語教育現場では、CEFRに基づいてCAN-DO リストを作ってはみたものの、うまく活用できないというケースも多く見られます。CAN-DO リストの有用性を高めるために必要なことをきちんと理解しておくことが重要です。

CEFRに基づいたCAN-DO リスト作成時の注意点

英語教育や英語学習において、CEFRに基づいてCAN-DO リストを作成する際、注意が必要な点を確認しておきましょう。

CAN-DO リストは、CEFRの理論的枠組みに基づいて書く

CEFRの書籍には、CAN-DO リストの記述における課題について、以下のような解説があります。

  • 記述のレベルにおける課題
    できるだけ一般性の高い記述でなければならないが、一方でコンテクストとの関連性もなければならない
  • 記述内容における課題
    理論に基づいた記述でなければならないが、わかりやすくユーザーフレンドリーである必要もある

CAN-DO リストの記述においては、できるだけ平易であることも大事ですが、しっかりと理論に基づいていることが大前提であり、平易さと理論要素のバランスに注意を払う必要があるということです。CAN-DOはタスクであり、タスクは無数にあります。このためCAN-DO リストは、常にCEFRの理論的枠組みや構造に基づくことを意識していないと、場当たり的なものになってしまう可能性があります。無数にあるタスク間の関連化を促し、レベル混同を避けるのがCEFRの理論であると言えます。
CEFRの理論部分については、Part1の講義で詳細に解説しています。

CEFRは入れ子的構造になっている

CEFRは入れ子的な構造を持っています。大分類のそれぞれの中に中分類があり、中分類のそれぞれの中にさらに小分類がある、という形です。CEFRの全体は以下のように入れ子的に分類されていきますが、個々の記述の中に、さらにactionの観点からの3要素(Reception、Production、Interaction)が入れ子的に組み込まれている様子を見ることもできます。

 

General Description
  >Specific Description
    >Task-category Description
      >Task-type Description

 

CAN-DO リストを作成する際には、こうしたCEFRの入れ子的構造も意識しておきましょう。

CAN-DO リストの有用性を高めるために評価方法、学習・指導方法を併記する

田中先生は、CEFRに基づいたCAN-DO リストの有用性を高めるために、記述されたものがCAN-DOの要素を満たすかどうかを判断する評価方法や、記述されたものをCAN-DOにするための指導・学習方法を併記することが大切であるとしています。評価方法や指導・学習方法を併記する方法をとると、CAN-DO リストは以下の3点セットで作成されることになります。

  • CAN-DO リスト本体
  • CAN-DO であるかどうかを判断する評価方法
  • CAN-DO にするための指導・学習方法

CAN-DO リスト評価にはタスク分析が重要

CAN-DO リスト項目の評価の仕方を考えるには、そのリスト項目に含まれるタスクの分析が必要です。漫然と「これができる」とするのではなく、その「できる」がどういった要素で成り立っているのかを分析していきます。例えば、「自然な形でくだけた日常会話を楽しむことができる」というCAN-DOを記述する場合、「くだけた日常会話」というタスクについてのタスク分析を行います。「くだけた日常会話」というタスクには、例えば以下のような要素が見い出せます。

  • 断片連鎖性
  • 慣用表現の多用
  • 役割交代
  • 話題の流れの調整

CAN-DO リストの作成原理チャート

CAN-DO リストの作成原理をチャートにまとめると以下のようになります。

CAN-DO リストの有用性を高めためにCAN-DOとCAN-SAYを両輪とする

CAN-DO リストを十分に具体的で評価や指導の可能なものにするには、task-handling に着目したCAN-DOの記述だけで終わるのではなく、CAN-SAYの記述(Language Resources=語彙、文法、熟語など)も補う必要があります。同じタスクであっても、CAN-SAYの内容によってタスクのレベルが異なります。

 

例えば、以下のようなCAN-DOがあった場合、最後のLanguage Resources の部分がより平易なものであればタスクのレベルは下がり、より高度なものであればタスクのレベルは上がります。

General-Level:

I can describe something (in comparison with something else).

 

Specific-Level:

I can describe what (Italy) is like geographically.

 

Language Resources:

I can do the task using the following language resources information:

  • little smaller than Japan; about the same size of Arizona
  • the north part being bordered by Austria and Switzerland
  • looks like a boot in shape

達成度評価のためのタスク・プロフィールを作っておく

達成度評価を円滑に行うためには、それぞれのタスクにタスク・プロフィールを作っておくことが勧められます。タスク・プロフィールは例えば以下のように記述します。

  • Task: What is Italy like?
  • Stage: A2 (can-say)
  • Task Difficulty: 3
  • Script Type: Description type [Comparison]

中学生、高校生の英会話力をアップさせるにはweblio英会話がお薦めです

生徒の英語での話す力や聞く力をアップさせるには、weblio英会話がお薦めです。weblio英会話では、発話量に重点を置いたレッスンで、生徒のスピーキング力やリスニング力がぐんぐんと伸びていきます。大学受験対策や英検対策にもなる「weblio英会話」をこの機会にぜひお試しください。

 

関連タグ
英語教育ニュース
人気ランキング
  • 週 間
  • 月 間
weblioオンライン英会話の導入をご検討中の方、迷っているという方もまずはお気軽にお問合わせください!
お急ぎの方はお電話でお問い合わせ
お電話でのお問合わせは当日対応
【受付日時】10:00~17:00(土日祝休)
お問合わせはこちらから
FAXで送る方はこちら
専用のFAX用紙に記入の上、
下記番号に送付してください。
03-5432-9907
学校向けオンライン英会話~学校教育・学校法人に特化。中学・高校の導入事例が多いWeblio英会話~
個人向け
オンライン英会話
学習塾向け
オンライン英会話
学校向け
オンライン英会話
企業向け
オンライン英会話
障がい福祉サービス
子ども英会話
ダウン症の
ある方向け英会話
School weblio
(スクウェブ・スクリオ)