本サイトはプロモーションが含まれています。

【2025年】TOEFLの勉強法と対策完全ガイド!TOEFL初心者でもおすすめのアプリ・スクール

「TOEFLってどんな試験?iBTとITPの違いは?」
「高校生・大学生・社会人で勉強法は変わる?」
「TOEFLで100点を取るために効果的な勉強法が知りたい」

TOEFL受験を検討している方で、このような疑問や悩みをお持ちの方はいませんか?
TOEFLのスコアを上げるためには、試験の内容や特徴をしっかりと把握して、分野別に対策することが大切です。

本記事では初心者でも理解できるTOEFL対策の完全ガイドとして、TOEFLの試験概要やスコアアップにおすすめの勉強法について詳しく説明します。

この記事のライター

Nakadomari

独学で2014年に英検1級を取得し、英検に関しては全ての級の受験経験あり。TOEICで930点。大阪大学外国語学部で英語を専攻。コラム執筆や英語ニュースの翻訳に携わりながら、音楽クリエイターの顔も持つ。留学や海外滞在なしでもハイレベルな英語力を身につける方法を日々研究中。

独学で2014年に英検1級を取得し、英検に関しては全ての級の受験経験あり。TOEICで930点。大阪大学外国語学部で英語を専攻。コラム執筆や英語ニュースの翻訳に携わりながら、音楽クリエイターの顔も持つ。留学や海外滞在なしでもハイレベルな英語力を身につける方法を日々研究中。

この記事の目次

TOEFLとは?

TOEFL(Test of English as a Foreign Language)とは、英語を母語としない人が海外の大学や大学院への進学をする際に英語力を証明するための試験です。
「トーフル」と読み、TOEFULと綴りを間違える方も多いですが、正しくは「TOEFL」です。

以前はアメリカやカナダの大学に留学する際にはTOEFLを、オーストラリアやイギリスなどの英語圏の国に留学する際にはIELTSを受験することが推奨されていましたが、現在は国や地域に関係なくほとんどの大学・大学院でTOEFLとIELTSのいずれも英語力を証明する試験として認められています。

TOEFLはiBTテストITPテストの2種類に分かれており、前者は個人受験用で後者は団体受験用となっています。
受験者の90%以上がiBTテストを受験していることから、「TOEFL=iBTテスト」という認識で問題ありません。本記事でもiBTテストについて説明します。

TOEFL試験概要

大学・大学院への進学時に英語力を証明をする試験であることから、アカデミックな内容で難易度が高いことが特徴です。
英語4技能を測定する試験で、試験時間はおよそ2時間です。

スコアについては、各セクションが30点満点で合計120点満点となっています。海外大学への進学を検討する場合は80点以上、大学院進学の場合は100点以上を取得することを目指しましょう。

試験の流れや設問数については、下記のとおりです。

セクション 試験時間 設問数
リーディング 35分間 計20問
・1パッセージ10問×2題
リスニング 36分間 計28問
・講義3題(各6問)
・会話2題(各5問)
スピーキング 16分間 計4問
・Independent Task 1問
・Integrated Tasks 3問
ライティング 29分間 計2問
・Integrated Task 1題
・Academic Discussion Task 1題

出典:TOEFL 公式ページ
インターネットベースの試験であるため、全てのセクションをパソコンで受験します。

TOEFL平均スコア

TOEFLの日本人平均スコア

2021年のTOEFL iBTを受験した日本人の平均スコアは73点となっており、各セクション30点満点ですが20点を超えるセクションはありませんでした。
受験者全体の平均スコアは88点であり、各セクション20点を超えています。
日本人TOEFL平均スコアと受講者全体の平均スコアではスピーキングセクションの差が一番大きい結果でした。

他国のTOEFL平均スコア

同じアジアである中国の平均スコアは87点、韓国の平均スコアは86点と受験者全体の平均スコアに近いスコアでした。
英語圏であるカナダのTOEFL平均スコアは97点。
TOEFL平均スコアが世界トップクラスのドイツでは100点という結果でした。

TOEFL対策に必要な勉強時間

仮に現在のTOEFLスコアを40点(英検準2級レベル)とします。
ケンブリッジ大学の試算ではスコア40の方がスコア100を取得するのに必要な勉強時間は800時間以上と算出しました。
この試算はヨーロッパ言語話者での試算結果であるため、日本語話者の英語難易度を加味すると1,000時間以上は必要でしょう。
毎日2時間以上勉強しても1年4ヶ月以上必要という勉強時間です。

TOEFLの現スコアが60点の方が100点目指すには600時間、TOEFLの現スコアが80点の方が100点を目指すには300時必要です。

TOEFLのスコアアップにおすすめの勉強法

TOEFLのスコアアップにおすすめの勉強法は、下記のとおりです。

  • TOEFL対策に特化した単語帳を使って語彙力を強化する
  • 中学・高校レベルの英文法をマスターする
  • 精読や音読を通じてリーディング力を鍛える
  • シャドーイングやディクテーションを通じてリスニング力を鍛える
  • オンライン英会話やAI英会話アプリなどを通じて英語を話す環境を作る
  • 「型」を覚えて何度も英文を書くトレーニングを行う
  • 何度も公式問題集に取り組む

本章では、それぞれの勉強法について詳しく解説します。
TOEFLスピーキング、ライティングをより詳しく解説しているのはこちら

TOEFLスピーキング対策とおすすめの勉強方法を徹底解説!TOEFLスピーキング対策のポイントも紹介

2025.01.22

TOEFLライティング対策とおすすめの勉強法!TOEFLライティング対策のポイントを徹底解説

2025.03.06

TOEFL対策に特化した単語帳を使って語彙力を強化する

前章でも紹介しましたが、TOEFLは海外の大学や大学院への留学を目指した人が受験する試験であることから、アカデミックな内容で構成されています。専門用語や普段の生活では耳にしたことがないような単語や表現が多く登場するため、難易度が高いです。

そのため、TOEFL対策をする際には、必ず「TOEFL対策に特化した」単語帳を使って語彙力を強化することをおすすめします。

また、単語を覚える際には意味だけでなく、発音もセットで覚えるようにしてください。リスニングテストやスピーキングテストの対策にもなります。

【2025年】英単語アプリ厳選紹介!英単語を覚えやすいおすすめアプリはコレだ!

2025.03.13

中学・高校レベルの英文法をマスターする

TOEFLには文法問題はありませんが、英文法の知識は全てのセクションで基礎となることから、しっかりと身につけておくことが必要です。
例えば、リーディングでは英文法の知識があれば英文を理解しやすくなり、ライティングでは文法ミスが減点対象になるといった具合です。

中学・高校レベルの英文法をマスターすることで英語力全体が底上げされて、スコアアップの土台が築かれます。

英文法に苦手意識がある人は、しっかりと英文法を身につけましょう。

ジャパンタイムズ・アルファとアルファJを体験して徹底比較!ウェブコンテンツとの併用がおすすめの英字新聞の魅力

2025.01.09

精読や音読を通じてリーディング力を鍛える

「精読」や「音読」に力を入れてリーディング力を鍛えましょう。

精読」は、文章を丁寧に読み込み、語彙や文法、文脈をしっかりと理解する勉強法です。一文一文を細かく分析しながら、文章全体の構造を把握することで、読解力が飛躍的に向上します。特に、TOEFLは複雑な文章が多いため、このトレーニングは非常に有効です。

音読」も同時に行うと、さらにリーディング力が高まるでしょう。音読を繰り返すことで、英語を英語の語順で理解できるようになり、速読力が高まります。スラスラとよどみなく英文を読めるようになるまで、繰り返し音読練習してください。

具体的には、公式問題集やアカデミックな英文記事を使って、精読で英文法や構造を確認した後に、英文を音読すると良いです。

「精読」と「音読」を通じて、リーディング力を向上させましょう。

ジャパンタイムズ・アルファとアルファJを体験して徹底比較!ウェブコンテンツとの併用がおすすめの英字新聞の魅力

2025.01.09

シャドーイングやディクテーションを通じてリスニング力を向上させる

「シャドーイング」や「ディクテーション」を組み合わせてリスニング力を向上させましょう。

シャドーイング」とは、英語の音声を聞きながら同じ内容を少し遅れて声に出して繰り返すトレーニング法です。このトレーニングは、リスニングだけでなく、正しい英語の発音の習得やスピーキング力の向上にも役立ちます。TOEFLの音声素材やアカデミックな内容を扱うポッドキャストを使いながら、シャドーイングにチャレンジしてみてください。
ただ聞こえてきた英語の音声を真似するだけでなく、文章の意味を把握しながら行うとさらに学習効果が高まります。

ディクテーション」とは、聞き取れた英語の音声を一字一句書き取るトレーニング法のことです。このトレーニングでは、音の聞き逃しや似ている発音の微妙な違いに気付けます。また、自分が苦手とする音や単語を把握するのにも効果的です。
しかし、高い集中力が求められるトレーニングであるため、1分程度の短い英語の音源を使うことと、ディクテーションのトレーニングは10〜15分程度の短時間に収めることを意識してください。

「シャドーイング」と「ディクテーション」を組み合わせて、TOEFLのリスニングセクションで必要な集中力と理解力を大幅に向上させましょう。

【2025年】シャドーイングアプリおすすめ12選!シャドーイングアプリで英語の聴く力を伸ばそう!

2025.04.09

オンライン英会話やAI英会話アプリなどを通じて英語を話す環境を作る

「オンライン英会話」や「AI英会話アプリ」などを活用して、日常的に英語を話す環境を作りましょう。

TOEFLのスピーキングセクションでは、限られた時間内で自分の意見を英語で論理的に表現する力が求められます。
このスキルは、英語を話す機会を増やすことで鍛えることが可能です。

TOEFL対策に特化したオンライン英会話を活用すれば、試験に即したフィードバックが得られるため効率的にスコアアップを実現しやすくなるでしょう。

また、AI英会話アプリについては、発音や英文法のミスをリアルタイムで指摘してもらえるため、自分の弱点に気づきやすいです。
そしてAIが相手であれば、いつでもどこでも英会話の練習ができるため、忙しい人でもスキマ時間にサクッと英語の勉強ができます。

オンライン英会話とAI英会話アプリを上手く活用して、日常的に英語を話す環境を作り出し、TOEFLのスピーキングセクションのスコアアップを目指しましょう。

【2025年最新版】オンライン英会話おすすめランキング!人気14社を徹底比較!

2025.03.05

「型」を覚えて何度も英文を書くトレーニングを行う

TOEFLのライティングセクションのスコアを上げるためには、文章の「」を覚えて、その型に当てはめながら英文を書くトレーニングを何度も繰り返し行うことが大切です。

まず、下記の3つの基本構造と、それぞれのパートでどのような内容を書くべきか学び、テンプレート化しましょう。

 英語の文章の基本の「型」 
・Introduction(導入)
・Body Paragraphs(本文)
・Conclusion(結論)

過去問やサンプルエッセイを参考にしながら、使える表現や接続詞をリストアップしておくと便利です。

次に、この「型」をベースに、何度も英文を書くトレーニングを行います。
書き終わったら、自分で見直すだけでなく、ネイティブスピーカーや英語のプロに添削してもらって改善点を指摘してもらうことがおすすめです。

また、TOEFLはコンピューターベースの試験であるため、タイピングのトレーニングを行うことも忘れないようにしてください。

ライティングの基本の「型」を覚えて、繰り返し英文を書くことでライティングセクションのスコアアップを目指しましょう。

何度も公式問題集に取り組む

何度も公式問題集に取り組むことも、TOEFLのスコアアップに効果的な学習法です。公式問題集は、実際の試験形式や問題の難易度に合わせて忠実に作成されているため、試験本番を想定した練習に適しています。

まずは、通しで問題を解いてみて、自分の現在のスコアの目安や弱点を把握しましょう。その後、間違えた問題やセクションを重点的に復習してください。ただ、答えを覚えるだけでなく、なぜその答えになるのかを徹底的に理解することが大切です。

このプロセスを繰り返すことで、問題の出題意図や傾向に慣れて、効率的にスコアアップを実現できるようになるでしょう。

何度も繰り返し公式問題集に取り組むと試験形式や時間配分に慣れるため、試験本番でも落ち着いて取り組み、実力が発揮しやすくなります。結果として、スコアアップを実現しやすくなるということです。

社会人のTOEFL対策

仕事をしながら毎日一定の勉強時間をまとめて確保することは難しいかもしれません。
そのため業種や職種によっては英語を使う部門に異動・転職する方法も一つです。
それが難しい場合はスキマ時間の活用です。
単語や文法、リスニングやリーディングはスキマ時間の学習にも有効で、アプリも多いため手軽に勉強することができます。

TOEFLの勉強を始める前にやるべきこと

前章では、TOEFLのスコアアップに役立つ勉強法について紹介しましたが、実際に勉強を始める前に、下記のことをしておきましょう。

  • 学習目標を設定する
  • 学習計画を立てて学習を習慣化させる
  • フィードバックをもらえる環境を作る

TOEFLの勉強を本格的に始める前に、これらのことをやっておくことで短期間で効率的にスコアアップを実現できます。

本章では、それぞれのやるべきことについて詳しく説明します。ぜひ参考にしてください。

学習目標を設定する

TOEFLの勉強を始める前に、学習目標を設定しましょう。

学習目標があると、目標を達成するためにやるべきことが明確になるとともに、モチベーションが維持しやすくなります。

留学を希望する大学や大学院が提示しているスコア、あるいは留学したい大学や大学院が決まっていない人は70点以上を目指すようにしましょう。

学習計画を立てて学習を習慣化させる

TOEFLのスコアを向上させるためには、学習計画を立てて学習を習慣化させることが必要不可欠です。

学習計画を立てることで目標が明確になり、学習を効率的に進められます。計画がないと、何から手をつければ良いか分からず時間と労力を無駄にしてしまう可能性があります。
試験日から逆算して、英語4技能をバランスよく学習できるスケジュールを組みましょう。

また、計画を実行に移す際には、毎日決まった時間に取り組むことで学習が習慣化されて、挫折しにくくなります。
結果として、スコアアップの近道となります。

学習計画の立案と学習の習慣化を行なって、TOEFLの目標スコア達成に向けて一歩ずつ進んでいってください。

フィードバックをもらえる環境を作る

TOEFLの勉強を独学で進めるのには限界があります。

特にスピーキングやライティングのセクションについては、英語教育のプロやネイティブスピーカーからの指導やアドバイスがあったほうが効率的に学習を進められます。

TOEFLの勉強を始める前に、フィードバックをもらえる環境を作りましょう。

【独学で進めたい人】TOEFLの勉強・対策におすすめのアプリ紹介

TOEFLの単語対策 Globify(グロビファイ)


記憶が定着しやすい単語アプリ
Globify(グロビファイ)公式サイト

TOEFLのリスニング対策 レシピー


最新ニュース記事でのリーディング勉強。同時に単語学習。
レシピ―公式サイト

TOEFLのリーディング対策 レシピー


最新ニュースでのリスニング勉強。ネイティブがニュースを読み上げるため、ネイティブ発音の聞き取りに最適。
レシピ―公式サイト

TOEFLのライティング対策 IDIY


世界中で活躍する翻訳家や通訳・教員・校正者などの英語教育のプロフェッショナルが、 協力しあい運営する24時間「オンライン英文添削」サービス
IDIY公式サイト

TOEFLのスピーキング対策 ELSA Speak


世界で5,400万人以上が利用する発音矯正できるスピーキングアプリ
PremiumプランではTOEFL認定コースあり
ELSA Speak

【短期で成果を出したい人】TOEFLの勉強・対策におすすめのスクール紹介

「海外の大学・大学院に留学したいもののTOEFLのスコアが伸びない…」
「入学申し込みの締め切りまで期限が迫っているから短期間でスコアを上げたい」

このような悩みを抱えるTOEFL受験者には、スクールに通うことをおすすめします。

TOEFLの勉強や対策におすすめのスクールは7校あり、下記のとおりです。

  • Liberty English Academy
  • TORAIZ
  • イングリッシュイノベーションズ
  • PROGRIT
  • ブラスト英語学院
  • アルプロス
  • バークレーハウス語学センター

本章では、それぞれのスクールの特徴について詳しく紹介します。TOEFL対策のスクール選びの際に、参考にしてください。

Liberty English Academy


特徴
  • 英語を英語として理解するための独自メソッド
  • 目的意識を明確にするサクセスコーチング
  • 成果という満足を提供できる学校
スコアアップ実績
  • 42点⇒110点(6ヶ月)
  • 68点⇒100点(4ヶ月)
  • 79点⇒104点(4ヶ月)
  • 81点⇒109点(4ヶ月)

Liberty English Academyはこんな人におすすめ

  • 海外有名大学や大学院への合格を目指したい人
  • 本物の英語力を身につけてグローバルに活躍したい人
  • 英語を活用して自分の可能性を広げたい人

Liberty English Academyはどんなスクール?

Liberty English Academyは資格試験に強いスクールですが、グラマーテーブルを使って英語力そのものを底上げするため、スコア取得後も一生使える英語力を身につけられるスクールと言えます。

テストの傾向や対策を教えるのではなく、英語の構造・規則教えることで、英語を英語として理解することができるようになります。その結果、英語力の基盤が強化されるためListening/Speaking/Reading/Writingという英語技能全般の能力が向上します。

Liberty English Academyでは、成果に満足しなければ無料で受講期間延長を行うという、成果保証制度があります。受講生一人ひとりに、成果という満足を提供できる学校ではなくてはならないという責任と独自メソッドへの自信と結果の表れだと思います。

実際に、Liberty English Academyからは、外部試験や国内名門大学だけでなく、オックスフォード大学やハーバード大学などの名門海外大学への合格を果たした受講生も多数います。(25年間で2,300名以上の受講生が目標を達成し、夢を実現しています。)

留学サポートも行っているLiberty English Academyは、英語を使って自分の可能性を広げたい方ならぜひ体験してほしいスクールの一つです。

スクール所在地 東京都港区芝
受講形態 対面:〇
オンライン:〇
レッスン形式 1対1レッスン or 集団レッスン
選択可能
TOEFL対策 ・TOEFLコース ショートプラン(24回)
・TOEFLコース ベーシックプラン(48回)
・TOEFLコース アドバンスプラン(72回)
コース内容 毎回一回完結型のレッスン
・グラマーテーブルを習得する
・完璧な英語の習得を目指す(早く正確な理解力を習得する)
・本番を想定した高度かつ実践的なアウトプット
料金 ・TOEFLコース ショートプラン(24回)
316,800円
・TOEFLコース ベーシックプラン(48回)
528,000円
・TOEFLコース アドバンスプラン(72回)
776,160円
・TOEFLコース プライベートベーシック(24回)
924,000円
・TOEFLコース プライベートアドバンス(48回)
1,848,000円
その他料金 ・入学金:55,000円
・教材費:要確認
1レッスン時間 通常:90分
プライベート:45分
講師 ネイティブ講師:✕
日本人講師:〇
返金制度
その他制度 成果保証制度:成果に満足しなければ無料で受講期間延長
無料体験レッスン ✕(無料カウンセリング実施)
口コミ・評判
私は帰国子女でもなければ留学経験もありません。それでも、世界トップレベルの大学院で学びたいという強い想いを長年持ち続けていました。他の英語学校では「難しい」と言われてしまったのですが、LIBERTYでは「必ず大丈夫です」と言っていただけ、その言葉を信じて受講を決意しました。受講開始当初58点だったTOEFL iBTも短期間で100点を突破し、コロンビア大学大学院とコーネル大学大学院の両方に合格しました!
生徒の声
キャンペーン情報
忍者英会話からお申し込みいただくと
通常55,000円の入会金が…
48回コースお申し込みの場合:半額!
72回コースお申し込みの場合:無料!

Liberty English Academyを体験したレポートはこちら!

Liberty English Academyの正直な感想!画期的な独自メソッド「グラマーテーブル」を体験してきた!

2024.09.13

TORAIZ

トライズのキャプチャ

特徴
  • 専属ネイティブコーチとの実践的なレッスンとライティング添削指導
  • 英語資格を熟知した専属の日本人コンサルタントによるサポート
  • 返金保証・レッスン延長保証・レッスン振替制度とサポート体制が充実

トライズ(TORAIZ)はこんな人におすすめ

  • 自分の適性や弱点に合わせてカリキュラムをフルカスタマイズされたい方
  • 費用より短期間で成果を出したい方
  • 各分野の専門家からコンサルティングを受けたい方

トライズ(TORAIZ)はどんなスクール?

トライズ(TORAIZ)は元ソフトバンクの社長室で、社長の孫正義氏の右腕として活躍された、三木 雄信氏により創業されました。

実践的な英語スピーキング力の習得に定評があり、受講期間は1年間、合計で1000時間の勉強を行うという、圧倒的な学習量をサポートするのが、トライズの特徴です。

一ヶ月あたりの勉強時間は80時間、平日6日、ネイティブとの会話レッスンは週3日という充実ぶりです。

講師は、レッスンを担当するネイティブ講師と、受講者の学習サポートを行う、日本人のバイリンガル講師に分かれています。それにより、手厚いサポートを実現した結果、1年間の学習継続率は92%にも達しています。

TOEICやIELTS、英検など2~3ヶ月の短期集中コースはこれまでありましたが、2023年2月より「トライズTOEFL iBT(R)テスト対策コース」が新設されました。

トライズでは1日3時間の徹底学習だからこそ、難易度が高いTOEFLテストを3ヶ月という短期間で成果を出すことができます。TOEFLテスト自体が4技能を測るテストですが、すべての技能が結びついているため、その場しのぎの対策では高スコアを目指すことはできません。トライズでは受講生の適性や弱点を把握したうえで最適なカリキュラムを作成し、総合的な英語力かつ実践で通用する英語力が身に付くようレッスンが進められます。

また全額返金保証、レッスン無料延長保証、レッスン振替制度とサポート体制が充実しているのもトライズの特徴です。

スクール所在地 ■東京7拠点:六本木、新宿3丁目、新宿南口、
丸の内、日本橋、銀座、品川
■神奈川1拠点:横浜
■大阪1拠点:梅田
■愛知1拠点:名古屋
■福岡1拠点:福岡天神
受講形態 対面:〇
オンライン:〇
レッスン形式 1対1レッスン+グループレッスン
TOEFL対策 ・TOEFL iBT®テスト対策コース
コース内容 ・学習計画を構築するコンサルティング(1回)
・ネイティブコーチによるプライベートレッスン(25分×週3回)
・フリートーク・グループレッスン(50分、受け放題)
・レッスン 予習・復習(週3日)
・ライティング添削(全9回)
・スピーキング・リスニング・ライティング・リーディング学習(週6日)
・英単語学習(週6日)
・英文法学習(随時)
・レッスン予習(週3回)
・ライティング添削サービス(9回)
・プログレスチェック(面談)(隔週1回)
・卒業プログレスチェック(面談)(1回)
・学習管理(毎日)
・学習報告システム(常時利用可)
料金 ・3ヶ月プラン
499,900円
・6ヶ月プラン
791,300円
・12か月プラン
1,344,100円
その他料金 ・入学金:55,000円
・教材費:要確認
1レッスン時間 プライベートレッスン:25分
グループレッスン:50分
講師 ネイティブ講師:〇
日本人講師:✕
返金制度
その他制度 ・無料1ヶ月延長保証
最大でTOEFL iBT®テストのスコアが15点アップしなかった場合、無料で受講期間を1ヶ月延長
・レッスン振替制度
レッスンに参加できなかった場合、受講月数×1回まで振替することが可能
無料体験レッスン
口コミ・評判
必要に迫られる機会が増えてきて、本腰を入れて英語の勉強をしないとと思い、色々と探している中でトライズを見つけました。今は英語学習の教材はたくさんあるのですが、どれが自分に合っているか、今のやり方で本当にあっているのか、といったモヤモヤした感覚を持ちながら勉強したり、モチベーション下がって勉強やめたり、というようなことを繰り返していたので、そういった部分の改善を期待して入会しました。結果、非常に効果的でした。コンサルタントの方が、こちらのフワッとした疑問にも的確に答えていただき、自分の特徴や今の立ち位置、この後の道筋なども含めてクリアに、丁寧にガイドしてもらいました。英語を聞き取る時の脳の使われ方など、自分の感覚ともマッチしていて、納得しながら前に進めたのが非常に良かったです。これまでのモヤモヤしながらの勉強に比べると格段に効率的だったと思いました。少し値ははりますが、それだけの効果は確かにあったと思います。
キャンペーン情報

なぜトライズでは1年で英語が話せるのか?真相を取材!他社比較アリ【おすすめ英語コーチング】

2024.11.26

トライズ(TORAIZ)とプログリット(PROGRIT)の違いを徹底比較【おすすめ英語コーチング】

2024.11.26

イングリッシュイノベーションズ


特徴
  • TOEFLなどの英語資格対策専門の塾
  • 点数保証制度がある
  • 3万人以上のIELTS/TOEFL/TOEICスコアUPを実現
  • 世界7ヶ国 / 約400大学と提携しており、留学のサポート付き!
  • 講師は全員がアメリカ or イギリスのネイティブ講師
スコアアップ実績
  • 38点⇒69点(40時間)
  • 58点⇒74点(50時間)
  • 68点⇒90点(12週間)
  • 72点⇒88点(6週間)

イングリッシュイノベーションズはこんな人におすすめ

  • 本場アメリカの学習方法でTOEFL対策をしたい
  • 点数保証がある教室で勉強したい
  • 海外の大学への進学も考えている

イングリッシュイノベーションズはどんなスクール?

イングリッシュイノベーションズは、TOEFL・IELTS・TOEICの試験対策を専門としているスクールです。

TOEFL対策コースはレベルごとに6コース開講されており、決められた期間で一定のスコアを獲得できるようになる点数保証制度を設けています。そのため、英語の勉強に不安がある人でも安心してTOEFLの対策に取り組めるようになっています。

カリフォルニアで有名なMLIというTOEFL対策学校の日本校として設立された背景を持つので米国の語学学校のような質の高い授業とアットホームな雰囲気が特徴的な学校です。

また、イングリッシュイノベーションズを卒業した受講生は、世界7ヶ国約400校の海外大学提携校に
推薦合格できます。留学のサポートもワンストップで受けることで準備を効率的に、安くすることができます。
※一部の留学サポート内容はグループ会社の株式会社留学情報館による提供になります。

イングリッシュイノベーションズが気になった方は、是非無料体験レッスンを申し込んでみてはいかがでしょうか。

スクール所在地 東京1校(新宿)
神奈川1校(横浜)
大阪1校(大阪)
オンライン校
受講形態 対面:〇
オンライン:〇
レッスン形式 グループ
or
マンツーマン
TOEFL対策 通学方式で記載
【昼】
・DAY-TOEFL®Intermidiateコース
・DAY-TOEFL®Advanceコース
【夕方・夜】
・TOEFL®Starterコース
・TOEFL®45点突破コース
・TOEFL®61点突破コース
・TOEFL®80点突破コース
※通学方式とオンライン方式で変わる場合があります。
※別途、短期講習もあり
コース内容 最先端のアメリカ式メソッド。
特に一人で攻略することが難しい、スピーキング・ライティングはネイティブの講師直々に指導を受けれることで、日本人講師からは伝えることの難しいナチュラルな言い回しを遠回りせず身につけられます。
料金 1ヶ月コース:84,095円
3ヶ月コース:228,690円
6ヶ月コース:381,150円
12ヶ月コース:598,950円
その他料金 ・入学金:別途
・教材費:別途
1レッスン時間 2.5時間/回
講師 ネイティブ講師:〇
日本人講師:✕
返金制度
※受講回数が50%未満の場合は返金可能
その他制度 ・点数保証制度
期間内にスコアが達成出来ない場合は、そのスコアが取得出来るまで無料で授業を継続可能。
TOEFLコースは1年間で61点~100点
・一般教育訓練給付制度
TOEFL®テスト80点突破240時間コース(1年間)(新宿校のみ)
無料体験レッスン
口コミ・評判
各セクションで求められている、得点UPに重要なポイントを教えてもらい、毎回のクラスで実際に自分の実力が上がっている実感がありました。特に最初苦手だったリスニングでは、どこに注目すればよいかを学んだことにより、8点から23点にあがり、一番得意なセクションになりました。
スピーキングなどのアウトプットセクションは特に自分だけでの対策が難しかったので、クラスで先生になおしてもらえるのがスコアアップにすごく役立ちました。
受験生の声
キャンペーン情報

PROGRIT

特徴
  • 完全パーソナルトレーニングで総合的な英語力を養える
  • 24時間いつでも質問できる環境が整っている
  • 800以上の教材が入ったアプリが使い放題
スコアアップ実績
  • 69点⇒84点(3ヶ月)
  • 63点⇒78点(3ヶ月)
  • 76点⇒89点(3ヶ月)

PROGRITはこんな人におすすめ

  • TOEFLだけではなく総合的な英語力を伸ばしたい人
  • できるだけ短い時間でTOEFL対策を完成させたい人
  • ある程度勉強を進めていて、伸び悩んでいる人

PROGRITはどんなスクール?

PROGRITは、英語学習にコーチングの要素を取り入れている新しいスクールです。

自分に専属のコーチが配属され、24時間体制でLINEを通じていつでも質問ができる環境が整っています。わからないことは1秒でも早く解決することがTOEFL対策にかかわらず、自分の英語力をアップさせる最大の近道です。

コーチは他のスクールでは見られない、4人ものプロがついてくれるので、質問はいつでも帰ってくるようになっています。

PROGRITでは、学習のカリキュラムだけではなく、自分に合ったスケジュールの作成もしてくれるので、英語学習の習慣化も実現します。

他のスクールと比較して、かなりサポート体制が充実している分、料金は高めに設定されています。しかし、入会後30日以内に効果を感じられなかった場合、受講費を返金する「全額返金保証」のサービスが用意されています。成果を出す自信とそのサポート体制がしっかりしているからこそ出来るサービスですね!

PROGRITが気になる方は、まずは無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?あなたの今の英語力、そして3ヶ月後の英語力、そのための方法をアドバイスもらえます!

スクール所在地 東京6校(有楽町、新宿、渋谷、神田、池袋、六本木)
神奈川1校(横浜)
愛知1校(名古屋)
大阪1校(梅田)
受講形態 対面:〇
オンライン:〇
レッスン形式 コーチング
TOEFL対策 ・TOEFL iBT TESTコース(3ヶ月)
・TOEFL iBT TESTコース(6ヶ月)
コース内容 ・カリキュラム設計+教材
・英語学習専用アプリ
・毎日の学習サポート
・音声添削サービス
・英語力測定テスト(週1回)
・カウンセリング(週1回)
・TOEFLオンライン模試受験(2回)
・卒業後の1年間の学習プラン
料金 ・3ヶ月(12週間):544,500円
・6ヶ月(24週間):1,069,200円
その他料金 ・入会金:55,000円
・教材費:33,000円
1レッスン時間
講師 講師ではなく専属コンサルタントがサポート
返金制度
その他制度
無料体験レッスン ✕(無料カウンセリング60分実施)
口コミ・評判
独学では苦戦していましたが、コーチングのおかげで一人では到達できないレベルまで行けました。TOEFLに何度も何度も一人でトライすれば分かることかもしれませんが、それには時間がかかります。良い方法を情報として提供してもらえたことはすごく良かったです。なかなか成果が出ないことを一人でやるのはすごくキツいので、いつでも相談できるTOEFL経験者がそばにいてくれてよかったです。加えて、自分の実力を見極め、更に伸ばすためにはどうするのか、努力のベクトルを常に正しい方向に向けてくれることもモチベーション維持に繋がりました。
卒業生の声(一部抜粋)
キャンペーン情報
  • 今すぐ割:無料カウンセリング当日の入会で受講料2万円OFF!
  • ともだち割:プログリットの卒業生及び受講生からの紹介で受講料2万円OFF!
  • リスタート割:他の英語スクールからプログリットへ転換される場合、受講料2万円OFF!
  • 学生応援割:学生の方は受講料2万円OFF!

プログリット お得な割引一覧

プログリットを体験したレポートはこちら!

PROGRIT(プログリット)の英語コンサルを体験した感想を公開!受講生の効果もアリ【おすすめ英語コーチング】

2024.04.25

TOEFL対策におすすめの塾・スクール ブラスト英語学院

ポイント
  • 実績豊富な日本人講師
  • 英作文の添削受け放題
  • 少人数制で個別に適切なアドバイスを受けられるレッスン
デメリット
  • レッスンの日程が限られている
スコアアップ実績
・81点→100点(2ヶ月)
・未受験→93点(3ヶ月)
・90→103点(3ヶ月)

ブラスト英語学院

ポイント
  • 実績豊富な日本人講師
  • 英作文の添削受け放題
  • 少人数制で個別に適切なアドバイスを受けられるレッスン
デメリット
  • レッスンの日程が限られている
スコアアップ実績
・81点→100点(2ヶ月)
・未受験→93点(3ヶ月)
・90→103点(3ヶ月)

ブラスト英語学院の概要

ブラスト英語学院の概要
受講スタイル 対面 or オンライン
レッスン形式 マンツーマン or グループ
講師 日本人バイリンガル講師
スクール所在地 東京2校(渋谷、新宿)、横浜
受講期間 3ヶ月~12ヶ月
受講料金 19.8万円/3ヶ月
35.6万円/6ヶ月
47.5万円/9か月
52.8万円/12ヶ月
入会金 なし
教材費 別途必要
1ヶ月あたり およそ6.6万円
返金の有無

ブラスト英語学院の特徴

ブラスト英語学院は、渋谷と新宿、横浜に教室がある英語塾で、TOEICやTOEFL、IELTSなどの試験対策に強みを持つ英会話教室です。

大学などその他の教育機関での指導実績がある日本人講師が多く在籍しており、講師自身も英検1級やTOEIC満点などの資格やスコアを保持しているため、受験者の立場から指導してくれます。

毎年試験を受験しており、各テストの最新の試験傾向なども熟知しています。

低価格な料金ですが、入会金無料や英作文添削放題などコースの低価格化を実現されており、継続しやすい料金設定となっています。

無料体験レッスンや無料個別相談も行っていますので、気になる方はまずは問い合わせをしてみましょう。

こんな人におすすめ
  • 自身も試験を受け続けている講師に指導を受けたい人
  • 試験対策に特化したスクールで対策をしたい人
  • 個別指導・相談を受けたい人

受講生の声
勤務先の留学制度で米欧の大学院への進学を考えており、年初からTOEFLの勉強をしていました。
そうした中、効率良く点数を伸ばすには、専門家のフィードバックを得た方が良いと思い、学校を探しました。
仕事の繫忙度が極めて高いため、学校選びで重視したのは、次の4つでした。
①柔軟にスケジュールを組めること
②受講生の得意不得意に合わせてくれること
③個別指導であること
④交通の便が良いこと(もしくはオンラインが可能であること)
ブラスト英語学院はこれら全てを満たしており、早朝から深夜まで仕事を続けながらも「秋に100点越え」という目標を達成できました。

アルプロス

ポイント
  • 語学留学と同じ短期集中型のプログラム
  • グローバルビジネスや海外留学、進学対策に強い短期英語学校
  • 専門スキルかつ大学で認められているクオリティをもつ講師が指導
デメリット
  • アカデミック色が強いので、ゆるい雰囲気で学びたい人には不向き
スコアアップ実績
  • 77点から2ヶ月で99点
  • 73点から1ヶ月で89点
  • 95点から1ヶ月で105点

アルプロスの概要

アルプロスの概要
受講形式 通学orオンライン
レッスン形式 マンツーマンorグループ
講師 ネイティブ、日本人バイリンガル講師
スクール所在地 東京都新宿区西新宿
受講期間 コースにより変動(応相談)
受講料金 【オンライン】
58,300円/月
【通学】
・1ヶ月集中プログラム:440,000円/月
(100レッスン×50分)
・週末集中プログラム
277,200円/3ヶ月(60レッスン×50分)
528,000円/6ヶ月(120レッスン×50分)
・エグゼクティブ・プログラム(マンツーマン)
198,000円/月(20レッスン×50分)
その他料金 入会金:3.3万円
教材費:別途
学習サポート費:別途
1回あたり 週末集中プログラム3ヶ月で試算
5,170円/回
返金の有無 公式HPに記載なし
その他制度 教育訓練給付制度
(1ヵ月集中プログラム、週末集中プログラム)

アルプロスの特徴


アルプロスは、世界基準である短期集中形式での4技能総合学習を提供する総合英語学校です。
語学留学と同様の環境で英語学習するために、短期集中でプログラム設計されており、一般的な英会話スクールでの1ヶ月~3ヶ月相当の時間をアルプロスでは1週間で消化ます。

また1技能のみではなく、1日の授業で「話す・聞く・読む・書く」の4技能レッスンが組み込まれているため、様々な角度から英語を使うことにより、脳を刺激し効率的かつ相乗的に英語の運用能力を高めることができます。

講師は専門性かつ大学で認められているクオリティをもつ講師であり、受講生オリジナルカリキュラムを作成し指導します。

そんなアルプロスは海外進学、国内英語受験対策に強く10年以上に渡りTOEFL iBTやIELTS対策を行う業界のパイオニアです。試験のスコアアップ実績や海外・国内大学の合格実績も豊富です。またビジネス英語の人気も高く、キャリアアップや転職活動を目的とした社会人や留学や資格・試験対策を目的とした学生の方から人気のある総合英語学校です。

こんな人におすすめ
  • 短期集中でTOEFL対策がしたい人
  • 英語を通して人生の幅を本気で広げたい人
  • 国際的に対応できる英語力と国際感覚を養いたい人

バークレーハウス語学センター


特徴
  • 受講者の93%が目標スコアを達成
  • 6500人以上の英語力を伸ばしてきた確かな実績
  • 自分に合ったプランで無駄なく学習を進められる
スコアアップ実績
  • 57点⇒85点(2ヶ月)
  • 95点⇒102点(1ヶ月)
  • 80点⇒105点(1ヶ月半)
  • 未受験⇒102点(1ヶ月半)

バークレーハウスはこんな人におすすめ

  • 海外留学を検討している人
  • 国内大学や大学院への進学を検討している人
  • 豊富なコースから選んでレッスンを受けたい人

バークレーハウスはどんなスクール?

バークレーハウスは、IELTSの公式テストセンターとしてIELTSの試験対策も実施していることで有名なスクールですが、TOEFLの対策レッスンも実施しています。

講師の採用は、日本国内だけではなく世界中で行い、面接とトレーニングを行っているので、どのスクールよりもレベルの高い講師がバークレーハウスには揃っています。TOEFLのプロの日本人とネイティブ講師がどちらも在籍しているので、自分に合う講師を選べます。

バークレーハウスでは、まだTOEFLを受験したことがない人にもおすすめなパッケージコースなど、TOEFL対策のコースだけでもたくさん開講されています。

自分の好きな内容のレッスンを受けられるプライベートレッスンやライティング対策に特化しているオンラインライティング添削コースもあるので、TOEFLの受験を考えている全ての人にとっておすすめです。

スクール所在地 東京都新宿区市谷八幡町
受講形態 対面:〇
オンライン:〇
レッスン形式 1対1レッスン
TOEFL対策 ・TOEFLスコアアップコース(10UP、20UP、30UP、40UP)
・TOEFLプライベートレッスン
・TOEFLオンラインライティング添削
・スピーキングチェック
・TOEFL学習動画(文法講座)
・TOEFLジュニアコース
・TOEFL iTP対策コース
・TOEFL準備コース
コース内容 TOEFLスコアアップコース20UPの場合
・プライベートレッスン20回(40時間)
・ライティング添削4回
・学習動画(文法講座)
・TOEFL本番試験3回
・学習テキスト1冊
・カウンセリング1回
料金 ・TOEFLスコアアップコース20UP:672,010円
・TOEFLプライベートレッスン:26,400円/回 (1回120分)
・TOEFLオンラインライティング添削:11,000円/回
・TOEFL学習動画(文法講座):11,000円/回
・TOEFL準備コース:187,000円
その他料金 ・入会金:22,000円
・教材費:別途
1レッスン時間 プライベートレッスン:120分/回
講師 ネイティブ講師:〇
日本人講師:〇
※講義によって自由に選択可能
サポート体制 教材は日本人に最も合う教材を作成しており、必要により厳選するという受講生のためのカスタマイズ可能
語学カウンセラーがお客様一人一人のTOEFLの進捗状況を把握し、万全の体制でサポート
返金制度
その他制度
無料体験レッスン
口コミ・評判
改善するポイントなどを指導していただけたのが良かったです。また文法・表現だけでなく、TOEFLテストの傾向や対策についても的確に教えていただきました。アウトプットの練習もたくさんできたので良かったです。苦手なスピーキングでは模擬問題を数多くこなしました。文書で提出し、チェックを繰り返すことで確実にレベルアップができました。
TOEFL対策講座 受験生の声

キャンペーン情報
  • パッケージプラン:体験レッスンから7日以内の入会で最大約25%OFF
  • 準備コース:体験レッスンから7日以内の入会で入会金・教材費OFF

バークレーハウス語学センターを体験したレポートはこちら!

まとめ

本記事ではTOEFLの試験概要、スコアアップにおすすめの勉強法、そしてTOEFL対策におすすめのスクールについて詳しく紹介しました。

TOEFLのスコアを上げるためには、TOEFLの特徴についてしっかりと把握して、分野別に対策することが大切です。

留学を希望する大学や大学院の入学申し込み締め切りが迫っており、短期間でTOEFLのスコアを上げる必要がある人は、専門のスクールに通うことをおすすめします。

本記事を参考にしながら、効果的なTOEFL対策に取り組んでください。

TOEFLに関する記事

【2025年】TOEFL iBT対策におすすめの塾・スクール・予備校11社を徹底比較!実績が出る11社を厳選紹介

2025.03.11

TOEFLスピーキング対策とおすすめの勉強方法を徹底解説!TOEFLスピーキング対策のポイントも紹介

2025.01.22

TOEFLライティング対策とおすすめの勉強法!TOEFLライティング対策のポイントを徹底解説

2025.03.06

【厳選】結果の出る英語コーチング徹底解説

「今年こそは、英語をなんとか身につけたい…」

「でも、英語の独学には限界がある…」。

そんな方におすすめなのが、結果にコミットする「コーチング型」の英会話スクールです。

「コーチング型スクール」は、一般的な「ネイティブ講師と話すだけ」の英会話スクールと比べ、効果的な勉強法で、しっかりと学習時間を確保するスタイル。

それにより、「3ヵ月で英語の会議に参加できるようになった!」など、圧倒的に結果が出ることで評判です。

 

忍者

ここでは、20社以上の英会話スクールに実際に足を運んでレッスンを受けた僕が、「コーチング型」の英会話スクールを合計で17社厳選して紹介しています。

詳細は以下バナーからご覧下さい↓↓↓

おすすめ英語コーチング徹底解説