本サイトはプロモーションが含まれています。

【2024年】オンライン英会話おすすめランキング!おすすめ14社を料金比較!【比較表あり】

実際に体験した筆者が解説! おすすめオンライン英会話 15社徹底比較

好きな時間、好きな場所で気軽に英語学習や英会話を楽しめるオンライン英会話。

本記事では、オンライン英会話おすすめランキングやオンライン英会話の選び方のポイントに加え、僕が実際に使ったおすすめのオンライン英会話14社を徹底比較します!

\おすすめ人気オンライン英会話 ベスト3/

スクール名 おすすめ1位
ネイティブ
キャンプ
おすすめ2位
DMM英会話
おすすめ3位
EFイングリッシュ
ライブ
画像
講師国籍ネイティブ
日本人含む
130ヵ国以上
ネイティブ
日本人含む
120ヵ国以上
ネイティブ
レッスン形式マンツーマンマンツーマンマンツーマン

グループ
料金6,480円/月7,900円/月8,900円/月
無料サービス・自学習ツールあり・英語学習アプリ
・DMM英会話 AI
・インプット教材とツール
・ライティング添削
特徴
  • 回数無制限
  • 予約なしレッスンあり
  • 世界130ヵ国以上の講師
  • 豊富なカリキュラム
  • 豊富な講師数と120か国以上の講師
  • 24時間365日レッスン可能
  • 自由度の高いレッスン
  • 豊富な料金プラン
  • 豊富なレッスン量
  • インプット学習もできる
  • ライティング添削無料
  • 全員ネイティブ講師
解説ページ解説を読む解説を読む解説を読む
公式HPネイティブ
キャンプ
公式HP
DMM英会話
公式HP
EF
イングリッシュ
ライブ
公式HP
無料体験レッスン7日間2回7日間

この記事のライター

Nakadomari

独学で2014年に英検1級を取得し、英検に関しては全ての級の受験経験あり。
TOEICで930点。大阪大学外国語学部で英語を専攻。コラム執筆や英語ニュースの翻訳に携わりながら、
音楽クリエイターの顔も持つ。留学や海外滞在なしでもハイレベルな英語力を身につける方法を日々研究中。

独学で2014年に英検1級を取得し、英検に関しては全ての級の受験経験あり。
TOEICで930点。大阪大学外国語学部で英語を専攻。コラム執筆や英語ニュースの翻訳に携わりながら、
音楽クリエイターの顔も持つ。留学や海外滞在なしでもハイレベルな英語力を身につける方法を日々研究中。

この記事の目次 [開く]

オンライン英会話おすすめ14社の比較表!

比較しやすいよう、基本的には「1日1レッスン」プランの月額料金を記載しています。

スクール名おすすめ
目的・対象
料金目安詳細公式HP
ネイティブ
キャンプ
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
アカウントシェア
6,480円/月詳細を読むネイティブキャンプ公式HP
DMM英会話英会話
ビジネス英語
資格対策
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
7,900円/月詳細を読むDMM英会話公式HP
EFイングリッシュ
ライブ
英会話
ビジネス英語
資格対策
ネイティブ講師
初心者
グループレッスン
8,900円詳細を読むEFイングリッシュライブ公式HP
レアジョブ英会話英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
初心者
中学生
高校生
7,980円/月詳細を読むレアジョブ英会話公式HP
Cambly英会話
ビジネス英語
ネイティブ講師
グループレッスン
プランにより変動詳細を読むCambly公式HP
産経オンライン
英会話Plus
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
アカウントシェア
6,380円/月詳細を読む産経オンライン英会話Plus公式HP
kimini英会話
ビジネス英語
キッズ英語
英検対策
中学生
高校生
7,480円/月詳細を読むkimini公式HP
ベストティーチャ英会話
ビジネス英語
資格対策
ネイティブ講師
4技能対策
12,000円/月詳細を読むベストティーチャー公式HP
QQ English英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
カランメソッド
10,980円/月詳細を読むQQ English公式HP
mytutor英会話
ビジネス英語
資格対策
4技能対策
23,800円/月詳細を読むmytutor公式HP
エイゴックス英会話
ビジネス英語
キッズ英語
ネイティブ講師
6,380円/月詳細を読むエイゴックス公式HP
イングリッシュベル
英会話
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
中学生
高校生
カランメソッド
DMEメソッド
17,721円/月(40回/月)詳細を読むイングリッシュベル英会話公式HP
Weblio英会話英会話
ビジネス英語
キッズ英語
5,778円/月詳細を読むWeblio英会話公式HP

オンライン英会話おすすめランキング!

本当におすすめできるオンライン英会話1位! 「ネイティブキャンプ」

メリット
  • 回数無制限でレッスン可能
  • 予約なしでレッスンができる「今すぐレッスン」
  • 世界130ヵ国以上の講師が在籍
デメリット
    ネイティブとのレッスンはオプション契約が必要
こんな人におすすめ
  • 回数を気にせず、たくさんレッスンをしたい人
  • レッスンできるタイミングですぐ始めたい人
  • レッスン以外でもスピーキング力・発音向上したい人

ネイティブキャンプの特徴

ネイティブキャンプの一番の特徴は、24時間365日回数無制限でレッスンができるということです。

「今すぐレッスン」では予約なしでレッスンを行うことができます。毎日仕事などで忙しく、なかなか予約が入れられない方にもおすすめです!
また「今すぐレッスン」は通常の25分レッスンではなく、5分~25分で選べます。そのため少し空いた時間や移動中にもレッスンが可能です。

オプションにはなりますがネイティブ講師ともレッスン受け放題、家族もレッスンを受けたい場合、1人1,980円/月でレッスンすることもできます。

無料で使える自学習サービスが豊富で、スピーキング・リスニング・リーディング・発音の向上も期待できます。

※ネイティブ受け放題オプション加入の方はカランメソッドレッスンが無料で受け放題。
カランメソッドとは通常の4倍のスピードで英語が習得できると言われている画期的な英語教授法です。

ネイティブキャンプの概要

ネイティブキャンプの概要
講師の国籍ネイティブ、日本人含む130ヵ国以上
レッスン形式マンツーマン
カリキュラム・日常英会話
・ビジネス英会話
・ニュース教材
・文法、発音、語彙
・ディスカッション
・英検対策
・TOEIC®L&R TEST対策
・キッズ英語
・フリートーク
レッスン時間/回25分
※今すぐレッスンは5分~25分で選べる
レッスン対応時間24時間
料金・プレミアムプラン:6,480円/月
・ネイティブ受け放題:16,280円/月
(プレミアムプラン+ネイティブ受け放題)
・ファミリープラン:8,460円/月
(標準プラン+ファミリープラン)
※ファミリープランはプレミアムプランに加入中の代表者様の2親等までOK
※ファミリープランは一人につき1,980円/月
レッスン単価・プレミアムプラン:209円/月
・ネイティブ受け放題:525円/月
※レッスン受け放題でありますが、試算上毎日1レッスンにて計算した結果です。
無料サービス・無料で使える自学習コンテンツ、トレーニング、アプリあり
(スピーキング・リスニング・リーディング・発音)
・ネイティブ受け放題オプション加入の方はカランメソッドレッスン受け放題。
オプション料金4,900円/月→無料
※カランメソッドとは通常の4倍のスピードで英語が習得できると言われている画期的な英語教授法です。
無料体験レッスン7日間無料体験

ネイティブキャンプの口コミ・評判

ネイティブキャンプの口コミは?利用者200人の評判を分析【体験談あり

2023.09.29

ネイティブキャンプのキャンペーン情報

無料体験レッスン期間終了後、プレミアムプランに移行で
Amazonギフト券5000円分プレゼント

本当におすすめできるオンライン英会話2位! 「DMM英会話」

DMM英会話のポイント
  1. 豊富な講師数と128か国以上の講師が在籍
  2. 24時間365日レッスン可能
  3. 豊富な教材数と教材レベル

DMM英会話のデメリット

  1. スタンダードプランではネイティブ・日本人講師が選べない
こんな人におすすめ
  • これから英語の勉強を始める方
  • ビジネス、英語資格対策(スピーキング)をしたい方
  • 時間を有効的に活用したい方
DMM英会話は国内で最も有名なオンライン英会話サービスです。その特徴は、なんと130カ国もの国籍の講師が在籍しているという点(2023年7月時点)。
Nakadomari
様々な国籍の講師から地域ごとの英語だけでなく、フリートークを活用すれば現地の文化についても学べます。

教材の豊富さもDMM英会話の特徴で、目的別・レベル別・資格別に様々なオンライン教材用意されており、会員登録不要で閲覧することもできます。

スタンダードプランではネイティブと日本人講師が選べないのがデメリットですが、総合的にとても使いやすく、オンライン英会話のはじめの一歩としてもDMM英会話はおすすめです。

Nakadomari
外国人と話すとなると緊張する方もいますよね。たくさん講師がいるなら余計選べない…
しかし自分に合う講師を見つけやすいのもDMM英会話の良い所です。
講師130ヵ国の講師(日本人講師も在籍)
教材日常会話や文法・語彙教材、ニュース教材やビジネス会話やディスカッション教材
英検・TOEIC・TOEFL・IELTSなどの資格対策教材
子供向け教材、フリートークOKなどまで豊富なラインナップ。
(10段階のレベル設定がされているため、レベルのミスマッチが少ないです)
受講料金
(税込)
・スタンダードプラン(学べる言語:英語)
毎月8レッスン:5,450円/月
毎日1レッスン:7,900円/月
毎日2レッスン:12,900円/月
毎日3レッスン:17,900円/月
・プラスネイティブプラン(学べる言語:英語・韓国語・中国語・日本語)
毎月8レッスン:12,980円/月
毎日1レッスン:19,880円/月
毎日2レッスン:38,980円/月
毎日3レッスン:56,920円/月
その他料金入会金:0円
教材費:0円
レッスン回数契約プランにより変動
レッスン単価
(月額÷31日)
・スタンダードプラン
毎月8レッスン:681円/回
毎日1レッスン:255円/回
毎日2レッスン:208円/回
毎日3レッスン:192円/回
・プラスネイティブプラン
毎月8レッスン:1,623円/回
毎日1レッスン:641円/回
毎日2レッスン:629円/回
毎日3レッスン:612円/回
レッスン対応時間24時間365日
1レッスン時間25分/回
レッスン予約開始15分前まで
レッスンキャンセル開始30分前まで
システムレッスン専用システム
※Skypeのインストール不要
おすすめ目的初心者、レベルアップ、ビジネス、TOEIC、TOEFL・IELTS、英検、子ども向け
無料体験レッスン
無料体験レッスン
回数・期間
回数:2回
有効期間:30日
特徴・豊富な講師の数と国籍数
・24時間365日レッスン可能
・豊富な教材数と教材レベル
・英語学習プログラム「iKnow!」無料で利用可能
公式HPDMM英会話公式HP
口コミ・評判
24時間受講できるDMM英会話は自分のライフスタイルにフィットしています。
英語より仕事を優先しないといけない場面が多いので、予約やキャンセル含めて時間を有効に使えるDMM英会話はありがたいですね。
キャンペーン情報
  • 無料会員登録後3日以内の入会で対象プラン初月50%OFF

本当におすすめできるオンライン英会話3位! 「EFイングリッシュライブ」

メリット
  • 8,900円/月で豊富なレッスン量
    マンツーマンレッスン8回、グループレッスン30回
  • オンライン教材・ツールでインプット学習もできる
  • ライティング添削も追加料金なし
  • 全員ネイティブ講師でレッスン後にはフィードバックあり
デメリット
  • マンツーマンレッスンを毎日行うことはできない
こんな人におすすめ
  • レッスン量を十分に確保したい人
  • 様々な国の生徒と一緒にレッスンを受けたい人
  • アウトプットとインプット学習を両立したい人

EFイングリッシュライブの特徴

EFイングリッシュライブは、ネイティブ講師のみがレッスンを担当するのが特徴のオンライン英会話です。レッスン後には講師からのフィードバックがあり、課題などが分かるようになっています。

月額8,980円で月8回のマンツーマンレッスンと月30回のグループレッスンがあるため、豊富な学習量を確保できるのがポイント。

Nakadomari
世界的な語学スクールでもあるので、グループレッスンでは日本以外の国からの生徒も参加しています。

自習用のオンライン教材も無料で利用できるため、自分でどんどん英語の学習を進めることも可能。また無料でライティング添削も行ってもらえます。

カリキュラムも日常英会話はもちろん、ビジネス英会話、TOEIC対策、TOEFL対策などがあり、幅広い目的に対応しています。

EFイングリッシュライブの概要

講師TEFL・TKTの資格を持つネイティブのみ
教材は世界有数の言語学者やケンブリッジ大学やハーバード大学などの著名な教育機関が監修
ショートムービーはハリウッドで作成
受講料金
(税込)
・マンスリープラン 8,900円(税込)
マンツーマンレッスン 月8回(1回20分)
グループレッスン 月30回(1回45分)
・3ヶ月プラン 3ヶ月 24,900円(ひと月あたり8,300円)
マンスリープランより7%お得!
マンツーマンレッスン 24回(1回20分)
グループレッスン 90回(1回45分)
・6ヶ月プラン 6ヶ月 44,900円(ひと月あたり7,483円)
マンスリープランより15%お得!
マンツーマンレッスン 48回(1回20分)
グループレッスン 180回(1回45分)
その他料金入会金:0円
教材費:0円
レッスン回数プランによる
プライベート レッスンの回数, 8回, 24回, 48回
グループ レッスンの回数, 30回, 90回, 180回
レッスン対応時間24時間365日
1レッスン時間プライベートレッスン40分
グループレッスン45分
レッスン予約授業が始まる24時間前まで
レッスンキャンセル開始60分前までならコイン返還
システムレッスン専用システム
※Skypeのインストール不要
おすすめ短期間でレベルアップしたい人、のアウトプット機会が欲しい人向け
無料体験レッスン
無料体験レッスン
回数・期間
グループレッスン3回とプライベートレッスン1回を受講可能
特徴・シンプルで無駄のないシステム
・マンツーマン授業
・留学しているかのような雰囲気

EFイングリッシュライブの口コミ・評判

EFイングリッシュライブはネイティブ講師がレッスンを担当するため、的確かつ十分なフィードバックが得られるという口コミ・評判が見られました。

一方、教材やカリキュラムがハードで、ゆったりとした学習には向いていないという口コミ・評判も。

Nakadomari
腰を据えてビジネス英語を学びたいという方にぴったりなオンライン英会話サービスであることがわかりますね。

EFイングリッシュライブのキャンペーン情報

いまならプラベートレッスン1回、グループレッスン3回、いつでも利用できるオンライン教材の3つが7日間無料体験可能!

本当におすすめできるオンライン英会話 「レアジョブ英会話」

レアジョブ英会話のポイント

  1. 継続しやすい料金設定
  2. 日本人講師も在籍
  3. ビジネス英語のコースが独立している

毎日1レッスンの場合は相場と同じくらいの料金設定のレアジョブですが、実は月8回レッスンで月額4,980円(税込)の料金プランが用意されており、初心者でも挑戦しやすいのがポイント

忍者
結局毎日レッスンを受けられなくてレッスン枠を無駄にしたことがあるから、月8回だと安心して受講できる!

フィリピン人講師が中心のレアジョブですが、日本人講師も在籍しているので、文法の解説など日本語でのサポートも受けたいという方には特におすすめ。

日常英会話コースと並んで、レアジョブはビジネス英会話コースも好評。ビジネス英会話専任の講師が担当するので、より実践的なレッスンを受けられます。

Nakadomari
ネイティブ講師が在籍していないのがデメリットですが、全体的にとにかく使いやすく、どのレベルにもおすすめできるオンライン英会話です。
講師フィリピン人講師
教材日常会話、ビジネス英会話、ディスカッション、スモールトーク
文法、発音、オンライン英会話準備などのコースに合わせた教材が約6,000点存在する。
受講料金
(税込)
・日常英会話コース
毎月8レッスン:4,980円/月(1レッスン ¥623)
毎日1レッスン:7,980円/月(1レッスン ¥257)
毎日2レッスン:12,980円/月(1レッスン ¥209)
毎日4レッスン:21,480円/月(1レッスン ¥173)
・ビジネス英会話コース
毎日1レッスン:12,980円/月(1レッスン ¥419)
・中学・高校生コース
毎日1レッスン:12,980円/月(1レッスン ¥419)
その他料金入会金:0円
教材費:0円
レッスン回数契約プランにより変動
レッスン対応時間24時間365日
1レッスン時間25分/回
レッスン予約開始5分前まで
レッスンキャンセル開始30分前まで
システムレッスン専用システム
※Skypeのインストール不要
おすすめ目的初心者、レベルアップ、ビジネス、TOEIC、TOEFL・IELTS、英検、子ども向け
無料体験レッスン
無料体験レッスン
回数・期間
回数:2回
特徴・時間や場所を選ばず24時間365日レッスン可能
・豊富な教材数と教材レベル
・日本人講師によるレッスン・学習相談が受けられる
公式HPレアジョブ英会話公式HP

本当におすすめできるオンライン英会話 「Cambly」

メリット
  • ネイティブ講師によるレッスン
  • 柔軟な料金プラン(回数・時間が選べる)
  • 世界中の人と繋がるグループレッスンあり
  • 無料サービスが豊富
デメリット
  • ビジネス英語のカリキュラムは中級以上向け
こんな人におすすめ
  • ビジネス英語の実践の機会を増やしたい中級以上の人
  • 英語圏の人々とのビジネス英語が必要になりそうな人
  • 無駄なくレッスンを受講したい人

Cambly(キャンブリー)の特徴

キャンブリーはネイティブ講師のみが在籍するオンライン英会話サービスです。

ビジネス英語のカリキュラムでは、汎用性の高い教材はもちろん、プレゼンテーションの練習や就職面接の練習など、特定の場面に応じたレッスンも用意。

Nakadomari
ビジネス英語のカリキュラムは中級以上の方を対象としていますが、まずはキャンブリーの日常英会話コースで学んでから、ビジネス英語に移行するという使い方もできます。

AIとのミニレッスンは無料で受けられるので、自分のペースで学習サイクルを進めていくこともできます。

またその他の無料学習サービスも豊富で、参考になるe-BookやYouTubeライブレッスンも受けることができます。

料金は受講内容によって大きく変動するものの、グループレッスンなら1ヶ月約2,500円から受講できるのもキャンブリーのポイントです。

1回のレッスン時間と週あたりのレッスン回数で料金が決まるので、多忙な方やスケジュールが不規則な方でも、レッスン枠を無駄にせず柔軟なプランで受講可能。

忍者
ネイティブ講師から気軽にレッスンを受けられるのがキャンブリーの魅力なんだね!

Cambly(キャンブリー)の概要

Cambly(キャンブリー)の概要
受講形式オンライン
レッスン形式マンツーマン or グループ
料金マンツーマン:1ヶ月4,674円〜(税込)
グループ:1ヶ月2,594円〜(税込)
その他料金下記の組み合わせで料金が変動する。
・1日あたりのレッスン時間
・1週間あたりのレッスン回数
※入会金・教材費は無料
1レッスン時間15分・30分・60分から選択
講師ネイティブ講師のみ
サポート体制・自習用のAIミニレッスンが無料で受講可能
・参考になるe-Book
・YouTubeライブレッスン
返金制度公式サイトには記載なし
その他制度公式サイトには記載なし
無料体験レッスン15分のレッスン

Cambly(キャンブリー)の口コミ・評判

公式サイトには明記されていませんが、キャンブリーのグループレッスンは様々な国からの生徒が参加するので、そのメリットに関する口コミが見られました。

ネガティブな口コミでは、料金がドル→日本円に換算したものなので、以前や高くなったということや、表示の料金がよく変動することに関するものがありました。

Cambly(キャンブリー)のキャンペーン情報

15分のレッスンが無料で体験可能!季節に合わせた割引も随時実施しているので、公式サイトを要チェック!

本当におすすめできるオンライン英会話 「産経オンライン英会話Plus」

産経オンライン英会話Plusのポイント
  1. 国際規格に従った運営
  2. 産経の英語記事を活用したレッスンも可能
  3. 工夫次第で英会話以外の力も伸ばせる

産経オンライン英会話は、日本人なら馴染みのある企業が運営している点はもちろん、語学事業者向けの国際規格ISO29991も取得しているという点で安心感があります。

ニュースディスカッションという、自社の豊富なニュース記事を用いたレッスンが受けられるのも大きな強み。

Nakadomari
ちなみに僕が体験した限りでは、フィリピン人講師の質はずば抜けて高かったです。

オンライン英会話といえば、その名の通り英会話を学ぶ場、つまり「聞く、話す」の力を鍛えるのが一般的ですが、産経オンライン英会話では希望すれば英作文の添削など、「読む・書く」の力も鍛えられます。

忍者
他社では英会話以外のことはできないの?
Nakadomari
英作文の添削などは講師の裁量によるか、基本的には受けつけていないところが多いよ。

 

一方、産経オンライン英会話ではフリートークの活用例として英作文添削が公式に挙げられるほど、レッスンの自由度が高いです。

本当におすすめできるオンライン英会話 「kimini英会話」

メリット
  • 学研グループが提供するオンライン英会話
  • リーズナブルな料金
  • Kimini Plusで総合的な学習が可能
デメリット
  • ビジネス英語コースの対応レベルの幅がやや狭めで、上級者向けではない
こんな人におすすめ
  • 英語学習初心者から中級レベルにステップアップしたい人
  • 毎日1レッスンをお得な料金で受講したい人
  • 一つのサービスで学習を完結させたい人

kiminiの特徴

kiminiは学研グループが提供するオンライン英会話です。

ビジネス英語コースもしっかり用意されており、主に英検3〜2級の方を対象としているため、ビジネス英語の初級レベルから中級レベルへの橋渡しにぴったりなオンライン英会話サービスといえます。

Nakadomari
スタンダート・ウィークデイプランにはKimini Plusという学習サービスもついており、AIがレッスン外でも必要な学習をサポートしてくれるので、初心者の方にとって安心感のあるオンライン英会話です。

料金は1日1レッスンの場合でも月額7,480円(税込)とリーズナブル。平日の日中のみの受講なら、1日1レッスンで月額5,940円(税込)とさらにお得に受講できます。

kiminiの概要

kiminiの概要
受講形式オンライン
レッスン形式マンツーマン
料金スタンダードPlusプラン(1日1レッスン):1ヶ月7,480円(税込)
ウィークデイPlusプラン(1日1レッスン、平日日中のみ):1ヶ月5,940円(税込)
※その他、希望の回数で受講できる回数制プランもあり
その他料金なし
※入会金、教材費無料
1レッスン時間25分
講師フィリピン人講師
サポート体制Plusプランの場合、AIによるレッスン外学習サポートがある
返金制度公式サイトには記載なし
その他制度公式サイトには記載なし
無料体験レッスンスタンダード・ウィークデイプランは1日1レッスンを10日間体験可能

kiminiの口コミ・評判

kiminiの口コミ・評判はそれほど多くはありませんでしたが、学研グループの提供ということもあり、楽しく続けやすいという口コミがありました。

講師は全員フィリピン人のため、人によっては発音に癖が感じられることもあるようです。

kiminiのキャンペーン情報

kiminiでは、なんと1日1レッスン10日間(合計最大10レッスン)が無料体験できます!時期によっては無料体験期間が延長されるキャンペーンも実施しているので、ぜひ公式サイトをチェックしてください。

kimini英会話の口コミは?オンライン英会話利用者200人の評判を分析【体験談あり】

2023.07.19

本当におすすめできるオンライン英会話 「ベストティーチャー」


メリット
  • 回数無制限でレッスン可能
  • レッスンと復習用ツールで4技能学習ができる
  • ネイティブ講師に追加料金はない
デメリット
    回数を多く出来ない人には割高
こんな人におすすめ
  • 回数を気にせず、たくさんレッスンをしたい人
  • スピーキングだけでなく4技能向上させたい人
  • TOEICなどの試験対策をしたい人

ベストティーチャーの特徴

ベストティーチャーは一般的なオンライン英会話とは異なり、4技能向上が期待できるオンライン英会話サービスです。

レッスンでは書いて、話すことに注力しており、
Writingレッスンでは、時間をかけてでも、まずは自分が話したい場面で必要な英語を書き出します。もちろん講師が添削しますので、添削を繰り返しより良い英文を作成していきます。
Speakingレッスンは自分で作成した英文を教材として使用します。自分で作成した英文を使うことで、自信を持って会話ができ、実際に使える英語が身につきます。

このレッスンを成功させるために工夫されているのが、ベストティーチャーオリジナルツールの「ベストレ」です。
「ベストレ」は自分で作成した英文の添削結果確認だけでなく、自分が作成した英文で音声に合わせて発声するOverlapping、音声に続いて発声するShadowing、穴埋め問題のDictationができます。
ライティングに関しては復習、スピーキングに関しては予習しながら、リスニング・リーディング力も向上することができます。

自分で作成した教材を予習することで、また自分がイメージしやすい場面で学習することで自信をもって話すことができます。

ベストティーチャーの概要

ベストティーチャーの概要
受講形式オンライン
レッスン形式マンツーマン
料金・通常コース:12,000円/月
・通常+日経LissNコース:13,500円/月
・試験対策コース:16,500円/月
※試験対策コースは通常コースで利用できるカリキュラムを使用することができます。
その他料金なし
※入会金・教材費は無料
1レッスン時間25分
講師外国人講師
サポート体制復習用ツールでリスニング、リーディングレッスンができる
返金制度公式サイトには記載なし
その他制度公式サイトには記載なし
無料体験レッスン1回

ベストティーチャーの口コミ・評判

ベストティーチャーの口コミは?オンライン英会話利用者200人の口コミを分析

2023.12.26

ベストティーチャーのキャンペーン情報

英会話リスキリング応援キャンペーン
今なら有料会員登録で5,000円キャッシュバック!
キャンペーン期間:2023/10/18〜2023/10/31

本当におすすめできるオンライン英会話 「QQ English」

QQ Englishのポイント

  1. 講師全員が国際的な英語指導資格TESOLを取得
  2. カランメソッドの正式認定校
  3. 月4回2,980円のお手頃プランあり

QQ Englishはフィリピンのセブ島にある英会話学校から派生したオンライン英会話サービスです。

国際的な英語指導資格のTESOLを取得したプロの講師のみがレッスンを行うQQ Englishは、専用オフィスからレッスンが提供されるので通信環境も安定しているのがポイント。

また、カランメソッドという、通常のレッスンよりも短期間で英会話力をアップできる学習方法の正式認定校でもあるため、英会話初心者だけでなく、高みを目指す中上級者にもぴったりです。

忍者
QQ Englishにはかなりオトクなプランもあるって本当?

QQ Englishにはなんと、月4回2,980円で受講できるコースも用意されています。このプランではちょうど週1回ほどの受講になるので、「いきなり毎日レッスンはちょっと…」という方におすすめ。

全体的にクオリティの高いレッスンや柔軟性の高いプランが特徴のQQ Englishは、講師の質にこだわりながらもお得に受講したい方にぴったりのオンライン英会話と言えます。

本当におすすめできるオンライン英会話 「mytutor(マイチューター)」

メリット
  • ライティングやリーディングにも対応したオンライン英会話
  • 期間を定めてビジネス英語のスキルを確実にアップ
  • ビジネス英語に関するコースが豊富
デメリット
  • コースが非常に多いので、迷ってしまう可能性もある
こんな人におすすめ
  • 英会話だけでなく、リーディングやライティングのスキルも高めたい人
  • 他のオンライン英会話でいまいち物足りなかった人
  • 期間を定めて集中してビジネス英語を学びたい人

mytutor(マイチューター)の特徴

mytutor(マイチューター)はオンライン英会話でありながら、リーディングやライティングのレッスンも提供しています。

ビジネス英語コースは、レベル別に分かれた「実践型標準ビジネスコース」のほか、目的別のコース、職業別プログラム、ビジネスシーンごとのレッスンなど、多岐にわたるカリキュラムが用意されているのが特徴的です。

Nakadomari
豊富なコースが用意されている分、ホームページを見るだけでは自分にぴったりなコースがわかりづらいかもしれないので、ぜひ無料体験を受講して相談してみてください。

メインの実践型標準ビジネスコースは受講期間が6ヶ月となっているため、期限を設けて目標達成を目指したい方におすすめのオンライン英会話です。

mytutor(マイチューター)の概要

mytutor(マイチューター)の概要
受講形式オンライン
レッスン形式マンツーマン
料金実践型標準ビジネスコース(初級→中級合計50レッスン):34,800円(税込、総額費用)
実践型標準ビジネスコース(中級→中上級合計30レッスン):23,800円(税込、総額費用)
※その他、場面別、職業別のプログラムや資格対策など多数のコースあり
その他料金一部、市販教材を使うコースでは教材費が発生
※入会金は無料
1レッスン時間25分
講師フィリピン人講師
サポート体制学習の進捗管理やミニテストの提供を行うパーソナル・サポート・プログラムを用意
返金制度決済情報の登録が完了してから8日以内であれば契約の解除が可能
その他制度公式サイトには記載なし
無料体験レッスン2回のレッスン

mytutor(マイチューター)の口コミ・評判

mytutor(マイチューター)の口コミ・評判は他社と比べると少なめでしたが、職業別プログラムが役立っているという投稿がありました。

無料体験を受けて、同じようにフィリピン人講師を採用している他社とも比較しながら受講を検討してみてください。

mytutor(マイチューター)のキャンペーン情報

mytutor(マイチューター)では、2回のレッスンが無料で体験できます!

本当におすすめできるオンライン英会話 「エイゴックス」


メリット
  • プランがポイントプランと毎日プランがある
  • 12歳以下のお子様には親子でレッスン可能
  • 最大予約可能数が6レッスン、1日可能レッスン数無制限で短期集中レッスンができる
デメリット
  • ポイント消費されないキャンセル可能時間が開始前から長い
こんな人におすすめ
  • 自分のペースでレッスン回数や講師選びをしたい人
  • レッスンで英語関連の添削もお願いしたい人

エイゴックスの特徴

エイゴックスにはネイティブ講師・フィリピン人講師・日本人講師が在籍していますので、目的や予算に合わせて最適なレッスンを選ぶことができます。

フィリピン人講師であれば1レッスン40ポイント、ネイティブ/日本人講師であれば100ポイント受講可能。保持しているポイント数で講師の国籍を選択することができます。

また、教材がトピックごとにレベル別となっているのもエイゴックスの魅力の一つ。例えば一般的には

・初級→挨拶や自己紹介
・中級→趣味や仕事について
・上級→ニューストピックなどの時事問題

など、レベルによって取り扱うトピックが違います。一方エイゴックスでは

挨拶(初級・初中級・中級)
自己紹介(初級・初中級・中級)

というように、共通のトピックに対してレベル分けがなされていますので、レベルに関わらず幅広く英会話力を鍛えることができるでしょう。

エイゴックスの概要

エイゴックスの概要
講師の国籍ネイティブ、日本、フィリピン
レッスン形式マンツーマン
カリキュラム・日常英会話
・ビジネス英会話
・ニュース教材
・英字新聞
・英検2次対策
・キッズ英語
・フリートーク
・その他(英語宿題チェック、英語資料チェックなど)
レッスン時間/回25分
レッスン対応時間24時間
料金・ポイント定期プラン
ポイント200:2,178円
ポイント400:4,290円
ポイント800:8,250円
ポイント1200:12,210円
ポイント5600:43,120円
※フィリピン人講師1レッスン40ポイント
ネイティブ・日本人バイリンガル講師1レッスン100ポイント
・毎日プラン
フィリピン人講師:6,380円
全講師:17,380
レッスン単価・毎日プラン
フィリピン人講師:206円
全講師:561円
無料サービス
無料体験レッスン1回無料体験

DMM英会話の口コミ・評判

エイゴックスの口コミは?オンライン英会話利用者200人の口コミを分析

2024.09.27

エイゴックスのキャンペーン情報

秋の入会キャンペーン
・無料体験レッスン1回増量
・新規入会で初月無料

エイゴックスの口コミは?オンライン英会話利用者200人の口コミを分析

2024.09.27

本当におすすめできるオンライン英会話 「イングリッシュベル」

メリット
  • ハイレベルなフィリピン人講師によるレッスン
  • メソッド学習を用いたビジネス英語コースがある
  • メソッド学習のコースは追加料金不要
デメリット
  • 毎日1レッスンのプランがない
こんな人におすすめ
  • 現状を打破してビジネス英語をしっかり身につけたい中上級者
  • 毎日のレッスンは考えておらず、ゆったりと受講したい人
  • 他社のフィリピン人講師のレッスンに満足できなかった人

イングリッシュベル英会話の特徴

イングリッシュベル英会話は国際基準に基づいたレッスンの品質管理を行なっており、フィリピン人講師の質の高いレッスンが評判のオンライン英会話です。

国際的に用いられている英語教授法のDMEメソッドを用いたレッスンも受講可能。メソッド学習は特に英語学習中上級者におすすめです。

Nakadomari
他社ではメソッド学習のコースは別途料金がかかることが多いですが、イングリッシュベル英会話では追加料金は不要です!

ビジネス英語は通常のコースとは別に、中上級者向けのDMEメソッドを用いたコースが用意されています。

1日1レッスンのプランはありませんが、月5・10・40回のプランが用意されており、レッスン回数を無駄にすることなく受講できるオンライン英会話です。

イングリッシュベル英会話の概要

イングリッシュベル英会話の概要
受講形式オンライン
レッスン形式マンツーマン
料金月5回プラン:3,861円(税込)
月10回プラン:6,336円(税込)
月20回プラン:9,702円(税込)
月40回プラン:17,721円(税込)
※その他、都度購入できるプランもあり
その他料金一部、市販教材を使うコースでは教材費が発生
※入会金は無料
1レッスン時間25分(メソッド学習では2回分として50分の受講も可能)
講師フィリピン人講師
サポート体制公式サイトには記載なし
返金制度公式サイトには記載なし
その他制度公式サイトには記載なし
無料体験レッスンレベルテスト1回、体験レッスン1回の合計2回

イングリッシュベル英会話の口コミ・評判

イングリッシュベル英会話の口コミ・評判は、メソッド学習に関するポジティブなものが見られました。

料金は他社より少し高めなので、コスパの面が気になる口コミも多かったです。

他のオンライン英会話も体験しながら、ぜひ受講を検討してください。

イングリッシュベル英会話のキャンペーン情報

体験レッスン登録後、14日以内に自動更新プランのいずれかを購入した場合、初回月の利用料金が20%オフになる新規入会キャンペーンを実施中!

イングリッシュベルの口コミは?オンライン英会話利用者200人の口コミを分析

2023.06.05

本当におすすめできるオンライン英会話 「Weblio英会話」

Weblio英会話のポイント

  1. 1レッスン96円〜!圧倒的コスパ
  2. 充実のサブサービスで英語学習をサポート
  3. 中学校・高校でも導入!学校向け英会話シェアNo.1

Weblio英会話は安くて高品質なオンライン英会話。オンライン辞書などを提供するWeblioが提供しているサービスで、「Weblio英単語帳」や「語彙力診断テスト」、Weblioが提供する英語学習者コミュニティ「英語の質問箱」など関連サービスとの提携が強みです。

サービスが充実していると料金が心配になるかもしれませんが、 Weblio英会話は月額2,000円台から利用が可能。入会金や教材費もかかりませんので、安い料金に惹かれて始めたものの結局いろいろとお金がかかってしまった…といった「隠れコスト」もありません。

高い文法力、発音力、語彙力を持つフィリピン人講師を、現地で採用しているのもWeblio英会話の特徴。フィリピンの有名大学出身かつ1年以上の講師経験という厳しい基準をクリアし、さらに面接やデモレッスンを通過した人だけを講師として採用しています。

料金が安いので申し込みへのハードルが低く、気軽に始められます。気軽に始めやすいだけでなく無理なく続けやすいので、結果的に英語力アップへとつながるでしょう。また、留学経験があるけれど長い間英語に触れていない、といった「英語ブランク」がある方にも最適です。仕事やプライベートと両立しながら、スキマ時間を使って効率的に学習できます。

おすすめオンライン英会話14社を目的別に比較!

価格が安くおすすめのオンライン英会話

毎日1レッスンプランで8,000円/以下のオンライン英会話をまとめています
ネイティブキャンプはレッスン受け放題のため、1回あたり料金が1番安くなります。

スクール名おすすめ
目的・対象
料金目安詳細公式HP
ネイティブ
キャンプ
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
アカウントシェア
6,480円/月詳細を読むネイティブキャンプ公式HP
DMM英会話英会話
ビジネス英語
資格対策
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
7,900円/月詳細を読むDMM英会話公式HP
レアジョブ英会話英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
初心者
中学生
高校生
7,980円/月詳細を読むレアジョブ英会話公式HP
産経オンライン
英会話Plus
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
アカウントシェア
6,380円/月詳細を読む産経オンライン英会話Plus公式HP
kimini英会話
ビジネス英語
キッズ英語
英検対策
中学生
高校生
7,480円/月詳細を読むkimini公式HP
エイゴックス英会話
ビジネス英語
キッズ英語
ネイティブ講師
6,380円/月詳細を読むエイゴックス公式HP
Weblio英会話英会話
ビジネス英語
キッズ英語
5,778円/月詳細を読むWeblio英会話公式HP

ビジネス英語におすすめのオンライン英会話

スクール名おすすめ
目的・対象
料金目安詳細公式HP
ネイティブ
キャンプ
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
アカウントシェア
6,480円/月詳細を読むネイティブキャンプ公式HP
DMM英会話英会話
ビジネス英語
資格対策
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
7,900円/月詳細を読むDMM英会話公式HP
EFイングリッシュ
ライブ
英会話
ビジネス英語
資格対策
ネイティブ講師
初心者
グループレッスン
8,900円詳細を読むEFイングリッシュライブ公式HP
レアジョブ英会話英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
初心者
中学生
高校生
7,980円/月詳細を読むレアジョブ英会話公式HP
産経オンライン
英会話Plus
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
アカウントシェア
6,380円/月詳細を読む産経オンライン英会話Plus公式HP
kimini英会話
ビジネス英語
キッズ英語
英検対策
中学生
高校生
7,480円/月詳細を読むkimini公式HP
ベストティーチャ英会話
ビジネス英語
資格対策
ネイティブ講師
4技能対策
12,000円/月詳細を読むベストティーチャー公式HP
QQ English英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
カランメソッド
10,980円/月詳細を読むQQ English公式HP
mytutor英会話
ビジネス英語
資格対策
4技能対策
23,800円/月詳細を読むmytutor公式HP
イングリッシュベル
英会話
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
中学生
高校生
カランメソッド
DMEメソッド
17,721円/月(40回/月)詳細を読むイングリッシュベル英会話公式HP

\ビジネス英語におすすめのオンライン英会話はこちら/

【2025年】ビジネス向けオンライン英会話おすすめランキング!ビジネス向けオンライン英会話15社を徹底比較!

2025.01.23

資格対策におすすめのオンライン英会話

スクール名おすすめ
目的・対象
料金目安詳細公式HP
DMM英会話英会話
ビジネス英語
資格対策
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
7,900円/月詳細を読むDMM英会話公式HP
EFイングリッシュ
ライブ
英会話
ビジネス英語
資格対策
ネイティブ講師
初心者
グループレッスン
8,900円詳細を読むEFイングリッシュライブ公式HP
レアジョブ英会話英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
初心者
中学生
高校生
7,980円/月詳細を読むレアジョブ英会話公式HP
ベストティーチャ英会話
ビジネス英語
資格対策
ネイティブ講師
4技能対策
12,000円/月詳細を読むベストティーチャー公式HP
QQ English英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
カランメソッド
10,980円/月詳細を読むQQ English公式HP
mytutor英会話
ビジネス英語
資格対策
4技能対策
23,800円/月詳細を読むmytutor公式HP
イングリッシュベル
英会話
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
中学生
高校生
カランメソッド
DMEメソッド
17,721円/月(40回/月)詳細を読むイングリッシュベル英会話公式HP

キッズ英語におすすめのオンライン英会話

スクール名おすすめ
目的・対象
料金目安詳細公式HP
ネイティブ
キャンプ
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
アカウントシェア
6,480円/月詳細を読むネイティブキャンプ公式HP
DMM英会話英会話
ビジネス英語
資格対策
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
7,900円/月詳細を読むDMM英会話公式HP
レアジョブ英会話英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
初心者
中学生
高校生
7,980円/月詳細を読むレアジョブ英会話公式HP
産経オンライン
英会話Plus
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
アカウントシェア
6,380円/月詳細を読む産経オンライン英会話Plus公式HP
kimini英会話
ビジネス英語
キッズ英語
英検対策
中学生
高校生
7,480円/月詳細を読むkimini公式HP
QQ English英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
カランメソッド
10,980円/月詳細を読むQQ English公式HP
エイゴックス英会話
ビジネス英語
キッズ英語
ネイティブ講師
6,380円/月詳細を読むエイゴックス公式HP
イングリッシュベル
英会話
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
資格対策
中学生
高校生
カランメソッド
DMEメソッド
17,721円/月(40回/月)詳細を読むイングリッシュベル英会話公式HP

\子供におすすめのキッズオンライン英会話はこちら/

【2024年】子供向けオンライン英会話おすすめランキングと徹底比較!子供向けオンライン英会話はどこがいいの?

2024.11.08

ネイティブ講師とレッスンができるおすすめのオンライン英会話

スクール名おすすめ
目的・対象
料金目安詳細公式HP
ネイティブ
キャンプ
英会話
ビジネス英語
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
アカウントシェア
6,480円/月詳細を読むネイティブキャンプ公式HP
DMM英会話英会話
ビジネス英語
資格対策
キッズ英語
ネイティブ講師
初心者
7,900円/月詳細を読むDMM英会話公式HP
EFイングリッシュ
ライブ
英会話
ビジネス英語
資格対策
ネイティブ講師
初心者
グループレッスン
8,900円詳細を読むEFイングリッシュライブ公式HP
Cambly英会話
ビジネス英語
ネイティブ講師
グループレッスン
プランにより変動詳細を読むCambly公式HP
ベストティーチャ英会話
ビジネス英語
資格対策
ネイティブ講師
4技能対策
12,000円/月詳細を読むベストティーチャー公式HP
エイゴックス英会話
ビジネス英語
キッズ英語
ネイティブ講師
6,380円/月詳細を読むエイゴックス公式HP

\ネイティブ講師から学べるオンライン英会話はこちら/

ネイティブ講師から学べるオンライン英会話おすすめ12選!人気オンライン英会話12社を徹底比較!

2023.12.22

\日本人講師から学べるオンライン英会話はこちら/

日本人講師から学べるオンライン英会話4選!人気日本人講師オンライン英会話4社を徹底比較!

2023.11.22

4技能対策ができるオンライン英会話

スクール名おすすめ
目的・対象
料金目安詳細公式HP
ベストティーチャ英会話
ビジネス英語
資格対策
ネイティブ講師
4技能対策
12,000円/月詳細を読むベストティーチャー公式HP
mytutor英会話
ビジネス英語
資格対策
4技能対策
23,800円/月詳細を読むmytutor公式HP

オンライン英会話とは?英会話スクールとの違いは?料金・講師・準備するもの

忍者
実はそもそもオンライン英会話が初めてでよくわからないんだけど…。
Nakadomari
大丈夫!まずはオンライン英会話の基礎知識をわかりやすく解説しますね。

オンライン英会話とは?一言まとめ

  1. 英会話スクールより安い
  2. 好きな時、好きな場所で英会話ができる
  3. 単語や文法も学べるコースも

オンライン英会話と英会話スクールの違い

オンライン英会話英会話スクール
レッスン形式マンツーマンがメインマンツーマンorグループレッスン
※マンツーマンは料金が上がる傾向
講師フィリピン人がメインネイティブ講師がメイン
講師の選択自由選択可能専属講師の場合が多い
教材各社による
(フリートーク可もあり)
スクールオリジナル教材
1レッスン時間1コマ25分-30分1コマ40分-50分
レッスン可能時間24時間可能なサービスあり7時~23時が一般的
料金月額6,000円が相場
※毎日1レッスン(25分)で計算
月額60,000円程度が相場
オンライン英会話のメリット
  • 料金が安い
  • 生活リズムに合わせてレッスンできる
  • レッスン回数が多い
オンライン英会話のデメリット
  • 講師の指導力に差がある場合がある
  • モチベーションの維持が大変
オンライン英会話はこんな人にとくにおすすめ!
  • 気軽に英語レベルを上げたい人(料金・心理的・体力的)
  • アウトプット回数を増やしたい人
  • オンライン英会話以外で自主学習ができる人

オンライン英会話の料金・相場

オンライン英会話は、1日あたりのレッスン数などの条件によりプラン料金が異なることがほとんどですが、25分のレッスンを1日1回受ける場合、月額料金の相場は税込でも6,000円前後です。

忍者
それって、通学制の英会話スクールと比べてどれくらい安いの?
Nakadomari
参考として、下記の記事で紹介されている英会話スクールの月あたりの平均額を計算してみました!

【2025年】東京でおすすめの英会話教室・スクール徹底比較!東京の英会話教室おすすめランキング!

2025.01.23

【2024年】大阪でおすすめの英会話教室・スクールを徹底比較!口コミ・評判も公開

2024.12.11

計算の結果、通学制英会話スクールの月額料金の相場は約6.7万円でした。

忍者
オンライン英会話の10倍…!!
Nakadomari
もちろん、通学制英会話スクールにもオンライン英会話にも各々のメリット・デメリットがありますが、料金に関してはやはりオンライン英会話が圧倒的に安いですね。

オンライン英会話の講師

忍者
オンライン英会話の先生ってどんな人?

最も多いのはフィリピン人講師で、それに続いて英語圏のネイティブ講師、日本人講師が在籍していることが多いです。

フィリピン人講師が多いのは、オンライン英会話サービス自体がフィリピンを拠点に発展したものだから。

忍者
フィリピン人講師だとなんとなく不安もあるけど…。

本記事で紹介している、おすすめのオンライン英会話14社では、フィリピン人も含めて講師の採用には厳しい基準を設けているため、「ネイティブじゃないから授業が成り立たない」という心配は無用です。

Nakadomari
少しフィリピンなまりがある講師がいることも事実ですが、フィリピン人講師の方が「英語学習者が間違えやすいポイント」をネイティブよりうまく理解しているというメリットも。

ネイティブ講師はアメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダなどの英語が第1言語である国の講師を指します。

忍者
日本にいながら本場のイギリス英語を練習できたりするのは、オンライン英会話の大きなポイントだね!
Nakadomari
そうだね!ただ、ネイティブ講師を選択できるプランは料金が高めなことや、講師の数が少なくて予約が取りづらいという一面もあります。

ネイティブ講師から学べるオンライン英会話おすすめ12選!人気オンライン英会話12社を徹底比較!

2023.12.22

オンライン英会話での日本人講師は特に英会話初心者の方に人気で、英会話をベースとしつつ、必要に応じて日本語でも解説してもらえます。

日本人講師から学べるオンライン英会話4選!人気日本人講師オンライン英会話4社を徹底比較!

2023.11.22

子供の習い事でも人気の英会話ですが、価格も安く送り迎えなどの負担もなくなるため、オンライン英会話での英会話レッスンも人気です。

【2024年】子供向けオンライン英会話おすすめランキングと徹底比較!子供向けオンライン英会話はどこがいいの?

2024.11.08

オンライン英会話のために準備するもの

忍者
オンライン英会話に必要なのはパソコンだけ?
Nakadomari
絶対に必要なのは下記の3つです!

オンライン英会話に必要なもの

  1. パソコンまたはスマートフォン
  2. ヘッドセットまたはマイク付きイヤホン
  3. 安定した通信環境

オンライン英会話では、パソコンだけでなく各社オリジナルのアプリ、Skypeなどを使い、スマホでもレッスンが受けられる場合がほとんど。

ただ、パソコンの方が画面に表示された教材をチェックしながら学習がしやすいメリットがあるので、文法や単語もしっかり学びたい方はパソコンがお勧めです。

忍者
え、オンライン英会話って教材があるの?
Nakadomari
オンライン英会話はひたすら会話するだけでなく、重要な単語・文法がまとまったオリジナル教材や市販教材を使ってレッスンを進行することが多いですよ。

スマホはもちろん、最近ではマイクが内蔵されているパソコンも多いですが、ヘッドセットかマイク付きのイヤホンを使った方が音声が届きやすいです。

また、オンライン英会話でよくあるのが通信のトラブル。

できる限り自宅やWi-Fi完備の屋内など通信が安定した場所で受講するようにしましょう。

オンライン英会話を比較するときの5つのポイント

忍者
オンライン英会話の選び方で迷ったら、どうしたらいいの?
Nakadomari
それでは、オンライン英会話を選ぶ5つのポイントをご紹介します!

オンライン英会話を比較するときの5つのポイント

  1. 料金プランの続けやすさ
  2. レッスンのレベル
  3. 講師の国籍
  4. 教材の価格と充実度
  5. オリジナルレッスン画面の有無

オンライン英会話のポイント1. 料金プランの続けやすさ

オンライン英会話の相場が1日1レッスンだと6,000円前後とお伝えしましたが、細かく各社の料金プランを見ていくと、講師の国籍や1日のレッスン数によって様々な料金プランが用意されています。

Nakadomari
中には相場の2倍以上になる料金プランもありますし、逆に相場より1,000円近く安くなるプランがあるところも。

たくさんレッスンを受けたい、ネイティブ講師が良いなどの希望を重ねていくと、相場よりかなり高くなってしまい、コスパ重視の方にとっては継続の支障になる可能性もあります。

忍者
自分にとって続けやすい料金プランがあるかどうかをチェックするのが大事なんだね。
Nakadomari
英語学習でとにかく大事なのは継続です。コスパ重視の方は、「1年続けるとしたらどうか?」という長期的な目線でオンライン英会話を選んでみてください!

オンライン英会話のポイント2. レッスンのレベル

オンライン英会話のレッスンや教材は、受講者の多い初心者向けのものほど充実しています。

一方、「時事問題について議論したい」、「学術的なスピーチの練習をしたい」となると、必ずしもすべてのオンライン英会話が対応できるとは限りません。

Nakadomari
上級レベルの方は、気になるオンライン英会話サービスにハイレベルなレッスンが開講されているかあらかじめチェックしてくださいね。
忍者
ちなみに、オンライン英会話での上級者向けのレッスンって具体的にどんなもの?
Nakadomari
たとえばネットのニュース記事を活用した「ニュースディスカッション」が挙げられます!

オンライン英会話のポイント3. 講師の国籍

先ほどもお伝えしたように、オンライン英会話の講師は大きくフィリピン人講師・ネイティブ講師・日本人講師に分けられます。

忍者
リアルな英語を学ぶなら、やっぱりネイティブ講師?
Nakadomari
厳しい基準で選考されているオンライン英会話の講師は、少なくとも日常会話や中級レベルのビジネス英語なら講師の国籍によってレッスン内容自体はほとんど変わりません!

オンライン英会話の講師は英語力自体は保証されているわけですから、意外と大事なのは講師の雰囲気や話しやすさ、日本人の英語学習のポイントを理解しているかといった部分です。

Nakadomari
あくまでも僕の経験上の話ですが、フィリピン人講師は気さくな方が多く、ネイティブ講師は結構あっさりな授業、日本人講師は質問がしやすいというイメージです。

とはいえ、特に初めてオンライン英会話を使う方なら「どの国籍の講師が合っているか?」なんてわからなくて当たり前!

そのため、無料体験レッスンの段階で複数の国籍の講師のレッスンを受講してみるのがお勧めです。

オンライン英会話のポイント4. 教材の価格と充実度

ほとんどのオンライン英会話では、レベルごとのオリジナルの教材が用意されおり、教材費はかからないことが多いです。

ただ、「TOEFL対策」、「ビジネス英語」など、専門性の高いレッスンの教材は別売りになっていることも。

Nakadomari
自分が受けたいコースやレッスンの教材費も含め、コスパを考える必要があります。
忍者
それなら教材費は全部無料なオンライン英会話一択だね!
Nakadomari
ちょっと待った!オンライン英会話の有料教材にもメリットはちゃんとあります!

有料教材というと、とにかく「お金が掛かる」ということが大きなデメリットに感じられますが、裏を返せばそれだけ高品質な教材であるということです。

無料の教材は上級レベルには対応していなかったり、専門性が高い内容は含まれていなかったりという可能性も。

Nakadomari
コストと自分が学びたい内容のバランスが大切です。

オンライン英会話のポイント5. オリジナルレッスン画面の有無

Skypeを使ってレッスンを受けるオンライン英会話が多い一方、オリジナルのレッスン画面やアプリを用意しているところも増えています。

どちらも一長一短ですが、普段Skypeを使わない人にとっては、レッスン用に設計されたオリジナルの画面の方が学習しやすいでしょう。

忍者
Skypeでよく会議をする人なら、逆にそっちの方が使いやすいかもね!
Nakadomari
そうだね。オンライン英会話に求めるものを基準に、どちらがいいか選ぶこともできます!

たとえば、教材をベースにしたレッスンではオリジナルの画面があるオンライン英会話の方が、チャット・講師の顔・教材のページがまとまって見やすく表示されるので学習しやすいです。

一方、教材というよりはフリートークでとにかく英語を話しまくりたいなら、Skypeの方がシンプルで使いやすいという一面も。

忍者
せっかく英会話を学ぶんだったら、ソフトにこだわり過ぎるのは時間の無駄かも…。
Nakadomari
その通り!自分の学習動機や英語のレベルに照らし合わせたうえで、スムーズに学習できそうなオンライン英会話を選びましょう!

オンライン英会話にに関するQ&A

忍者
早速オンライン英会話を始めたいけど、まだちょっと不安が…。
Nakadomari
大丈夫!オンライン英会話の気になるところをQ&A形式で解説します!

無料体験レッスン申し込みの流れを教えてください

オンライン英会話の無料体験を申し込むには、必要な個人情報の入力を終え、体験レッスンを予約するという作業が必要です。

Nakadomari
個人情報は名前やメールアドレスを入力しますが、体験段階では支払い先の情報を入力する場合としない場合があります。
忍者
支払い先の情報の有無で何が変わるの?
Nakadomari
体験段階で支払い先の情報が必要なところは、無料体験期間を終えたら自動的に有料プランに移行することが多いです。

無料体験を申し込むときには、「何回分のレッスンが無料なのか」、「どれくらいの期間無料なのか」、「自動的に有料プランに移行するのか」の3点を必ず確認してくださいね!

検討する際、無料体験レッスンは1社で大丈夫ですか?

無料体験レッスンを受けるなら、最低でも2社は比較することをお勧めします。

忍者
とはいっても、どう比較したらいいかわからないよ!
Nakadomari
まず、似たようなサービスを持つ2社をできる限り同じ時間帯に無料体験してみましょう!

たとえば、DMM英会話とネイティブキャンプは講師の国籍などの点で共通点が多いので、実際に使ってみた感覚で比較することが必要です。

自分が普段レッスンを受講できる時間帯に複数社を比較することで、予約の取りやすさやその時間帯にどんな先生がいるのかがよくわかります!

Nakadomari
DMM英会話でも講師の国籍が限定されるスタンダードプランを検討するなら、レアジョブやkimini英会話など、フィリピ人講師がメインのサービスとも比較してみましょう!

オンライン英会話のレッスン予約はどのように行うのですか?

レッスンの開始時刻を選び、その時間帯に開講している講師を選ぶという流れが基本です。

忍者
講師の条件って絞れるの?
Nakadomari
男性、女性、年代など幅広い条件で講師を検索できます!
hanasoでは「日本語対応可」を条件に外国人講師を検索することもできます。

ほとんどのオンライン英会話では予約機能が通常の月額会費に含まれていますが、ネイティブキャンプはレッスン予約に別料金が発生します。

オンライン英会話のレッスンキャンセルは簡単にできますか?

各社所定の時間帯であれば、ボタンをクリックするなどして簡単にキャンセルできます。

Nakadomari
具体的には、DMM英会話だと30分前までなら特にデメリットもなくレッスンをキャンセルできます。

所定の時間を過ぎてしまった場合、キャンセルしても月の予約回数は戻らない(1回レッスンを受けたことになる)などのデメリットが発生する場合があります。

忍者
各社のキャンセル規定はどこを見たらわかるの?
Nakadomari
それぞれのオンライン英会話の「よくある質問」コーナーに書いてあることがほとんどなので、無料体験の際に前もってチェックしておきましょう!

上達するには何時間ぐらい勉強したら良いですか?

数か月~半年かけてコースや教材を1つすべて終えれば、上達した実感がしっかり得られるはずです。

Nakadomari
もちろん、1回のレッスンからも得ることがたくさんあるので、そういう意味では毎回が上達のチャンスかもしれません!

とはいえ、オンライン英会話のレッスンだけでなく、単語や熟語、文法の復習・自習も英語力の上達には欠かせません。

忍者
そう考えると、kimini英会話やhanasoの復習・スケジュール機能は役立ちそうだね!

料金が同じくらいの場合は何を基準に選んだら良いですか?

講師・教材・学習ツールの3つを軸に比較するのがお勧めです。

講師は国籍や年齢層に注目して比較し、教材はレベルごとのラインナップや有料・無料か、学習ツールは専用のレッスン画面や復習機能の有無を確認してくださいね。

忍者
ちょっと優柔不断なところがあって、1社に決められるか不安だな…。
Nakadomari
その気持ち、わかります!
ほとんどのオンライン英会話では2回の無料体験が可能なので、とりあえず各社1回ずつ受けた上で改めて料金などの情報を比較し、最後にもう1回ずつ受けると決めやすいですよ。

オンライン英会話以外に英会話・英語を学ぶ方法

成果重視の方には「英語コーチング」

最短で最高の結果を求める方には「英語コーチング」がおすすめです!

英語コーチングのメリット
  1. 目標達成に向けた学習量の確保
  2. 英語学習の目標・目的の明確化
  3. オーダーメイドのカリキュラムを作成

\英語コーチングをまとめた記事はこちら/

【2025年】英語コーチングおすすめ32社を徹底比較!英語コーチングおすすめランキング!

2025.01.29

【2025年】料金が安い英語コーチング18社を徹底比較!料金が安い英語コーチングおすすめランキング!

2025.01.29

「英会話スクール」

地域別でおすすめの英会話スクールをまとめております。
最近は対面授業だけでなくオンライン授業を行われているスクールも増えているので、地域関係なく受講できるスクールも増えています。

【2025年】東京でおすすめの英会話教室・スクール徹底比較!東京の英会話教室おすすめランキング!

2025.01.23

【2024年】大阪でおすすめの英会話教室・スクールを徹底比較!口コミ・評判も公開

2024.12.11

名古屋の英会話教室・スクールおすすめランキング!名古屋の英会話スクール選びのポイントも解説

2024.12.12

【2024年】福岡でおすすめの英会話教室・英会話スクールを徹底比較!口コミ・評判も調査!

2024.12.10

習いごと検索サービス「ストアカ」


ストアカはスキルを教えたい人と学びたい人を繋ぐ、スキルシェアサービスで、英語に限らず他の教科やヨガや料理、パソコンスキルやマーケティングなどさまざまなスキルを学ぶことができます。

もちろん英会話をしてくれる人を探すことも可能で2023年10月時点では1000件以上も講座があります。先生を自ら選ぶこともできますし、1回のみの受講も可能。スクールではありませんので、より柔軟な要望に応えてもらえます。


まとめ

書籍などの教材と異なり、オンライン英会話は実際に人とのコミュニケーションの中で英語力の上達を目指します。そのため、どうしても講師との相性の問題は避けられません。

Nakadomari
各社の口コミや僕の体験からも、講師との相性が合う・合わない問題はやっぱりどのオンライン英会話でも生じます。

だからこそ、実際に無料体験レッスンを受けてみて各社の講師やレッスンの雰囲気を体感してみることが大切です。

本記事を参考に、ぜひ自分にぴったり合うオンライン英会話を見つけてくださいね!

オンライン英会話に関連する記事

\ビジネス英語におすすめのオンライン英会話はこちら/

【2025年】ビジネス向けオンライン英会話おすすめランキング!ビジネス向けオンライン英会話15社を徹底比較!

2025.01.23
\子供におすすめのキッズオンライン英会話はこちら/

【2024年】子供向けオンライン英会話おすすめランキングと徹底比較!子供向けオンライン英会話はどこがいいの?

2024.11.08

\ネイティブ講師から学べるオンライン英会話はこちら/

ネイティブ講師から学べるオンライン英会話おすすめ12選!人気オンライン英会話12社を徹底比較!

2023.12.22

\日本人講師から学べるオンライン英会話はこちら/

日本人講師から学べるオンライン英会話4選!人気日本人講師オンライン英会話4社を徹底比較!

2023.11.22

■お知らせ
オンライン英会話のイングリッシュファクター
これから英会話をはじめる方に優しいオンライン英会話
はじめやすい料金プランと日本人講師在籍。
InstagramやYouTubeで活躍されているエリナさんがオリジナル教材作成に携わっています。
オンライン英会話のイングリッシュファクター公式HP
無料体験実施中!