「個人で受ける英語コーチングの料金相場はどれくらい?」
「個人で受けられる安い英語コーチングはどこが良い?」
「英語コーチング高すぎる!怪しい!なんで?」
英語コーチングを受講するか悩んでいる方でこのような疑問や悩みを抱えている方はいませんか?英語コーチングの料金相場は月額で15〜20万円程度で、オンライン英会話やアプリと比較すると高額なサービスです。しかし、安さを重視して英語コーチングを選ぶのは危険です。
本記事では、英語コーチングの料金相場や高い理由などのほか、おすすめの英語コーチング10社を月額料金別にご紹介します。
読み終わる頃には、あなたに最適な英語コーチングサービスが選べて時間とお金を無駄にしてしまうリスクを軽減できるでしょう。英語コーチングの受講を検討している方は、ぜひお読みください。
独学で2014年に英検1級を取得し、英検に関しては全ての級の受験経験あり。TOEICで930点。大阪大学外国語学部で英語を専攻。コラム執筆や英語ニュースの翻訳に携わりながら、音楽クリエイターの顔も持つ。留学や海外滞在なしでもハイレベルな英語力を身につける方法を日々研究中。
この記事の目次
英語コーチングの料金相場
英語コーチングの料金相場は、法人経営と個人経営で大きく料金が異なります。
英語コーチングサービスの種類 | 1ヶ月あたりの料金相場 | 例 |
---|---|---|
法人経営 | 10〜20万円 | ・プレゼンス 218,000円〜/2ヶ月 ・STRAIL 336,600円〜/3ヶ月 ・ENGLISH COMPANY 561,000円〜/3ヶ月 |
個人経営 | 5〜15万円 | ・ぼくらの英語コーチング 78,000円(60分×7回) ・ERI’s English Coaching Room 120,000円/3ヶ月 |
また、価格帯によって、サービスの内容やコースの受講期間など特徴も大きく異なります。
価格帯 | レッスン形式 | 受講期間 | 資格対策 | 進捗管理・モチベーションの維持 | 保証 | サポートの手厚さ | カリキュラムのカスタマイズ度 | コーチの質 | 質問対応・フィードバック |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5〜10万円 | オンライン | 1〜2ヶ月 | △ | 簡易的 | × | △ | △ ある程度のカスタマイズが可能 | 中堅コーチ(資格がない場合もある) | メールやチャットでの対応で遅い |
10〜15万円 | オンライン | 2〜3ヶ月 | ○ | ・進捗管理が充実 ・定期面談あり | △ 保証があっても条件が厳しめ | ◯ | ◯ 個別最適化が可能 | 経験豊富なコーチ(資格保有者) | メールやチャットでの対応で迅速 |
15〜20万円 | ・オンライン ・通学 | 3ヶ月以上 | ◎ | 専属コーチによる細かい進捗管理がある | ◎ | ◎ | ◎ 完全カスタマイズが可能 | 高い専門性を持つコーチ(資格実績多数) | リアルタイム対応で、個別添削も充実 |
さまざまな観点から英語コーチングサービスの違いを確認し、自分に合ったサービスを選ぶ参考にしてください。
▼あわせて読みたい記事
英語コーチングの料金の内訳
英語コーチングの料金の内訳については、下表を参考にしてください。
英語コーチング料金の内訳 | 費用の目安 |
---|---|
入会金 | 0〜55,000円 |
教材費 | 0〜10,000円 |
受講費 | 月額25,000〜175,000円 |
その他の料金 | スクールによって異なる |
入会金は、入会金割引キャンペーンや、無料体験受講後即日入会で入会金が無料になる特典などを活用することで節約できます。
教材費は初回のみ発生する費用です。英会話スクールとは異なり、オリジナルの教材ではなく市販の教材を活用するため、比較的リーズナブルな価格となっています。
受講費用については、TOEFLやIELTSなどの試験に特化した対策コースを受講する、あるいは特定トピックやスキルに特化したセッションやワークショップがある場合、高額になる傾向があります。
そして、英語コーチングスクールによっては通常のレッスン時間外に提供される学習サポートや質問対応があると、追加料金が発生することもあるので事前によく確認してください。
高すぎる?英語コーチングが高額である理由
下記は、英語学習や英会話関連のサービスの料金の目安を表でまとめたものです。
英語学習や英会話関連サービスの種類 | 1ヶ月あたりの料金の目安 |
---|---|
通学タイプの英会話スクール | 12,000〜40,000円 |
オンライン英会話 | 2,000〜15,000円 |
AI英会話アプリ | 1,500〜4,000円 |
英語コーチングサービス | 10〜20万円 |
この表を見ると、英語コーチングサービスが突出して高額であることがうかがえます。さらに、英語コーチングは最低でも3ヶ月程度続けるべきと言われているため、トータルでは数十万円の出費になるでしょう。
しかし、英語コーチングサービスが高額なのは以下のようなきちんとした理由があるからです。
英語コーチングサービスが高額である理由
- 英語の専門家が専属でコーチをしてくれるから
- 学習者に合わせてきめ細やかなサポートをしてもらえるから
- オーダーメイドの学習プランを提案してもらえるから
本章では、それぞれの理由について詳しく解説します。「英語コーチングは高すぎる!なんで?」「怪しい!」と感じている方は、ぜひお読みください。
英語の専門家が専属でコーチをしてくれるから
英語コーチングサービスでは、単に英語が話せるだけではなく、英語を効果的に教えるスキルを持った専門家がコーチあるいはコンサルタントを務めています。
一般的な英会話スクールでは、ネイティブスピーカーや英語が堪能な講師がレッスンを担当することが多いですが、英語コーチングではそれに加えて、受講者一人ひとりの課題を分析し、最適な学習計画を提案する専門知識が求められます。
また、英語コーチングサービスのコーチあるいはコンサルタントは、語学習得のプロセスや効率的な学習法に精通しており、単なる会話練習だけでなく、学習習慣の管理やモチベーション維持のサポートまで幅広く対応していることが一般的です。
そのため、一般的な英会話スクールの講師と比較すると、専門的なトレーニングを受けた人材が多く、報酬も高くなる傾向があります。
さらに、英語コーチングスクールの大半がマンツーマン指導で、コーチが一人の学習者にかかりっきりで、学習者のニーズに合わせた指導をおこないます。つまり、グループレッスンよりも多くのリソースが必要になるため、それが料金に反映されるのです。
このように、高い専門性を持つコーチが専属でコーチをしてくれることが、英語コーチングサービスの料金が高くなる理由の1つです。
学習者に合わせてきめ細やかなサポートをしてもらえるから
英語コーチングサービスは、受講者一人ひとりに合わせた適切なサポート体制を整えている点が特徴です。
一般的な英会話スクールでは、講師が英語を直接教えることが主な業務ですが、英語コーチングではそれにとどまらず、学習者が効果的に学べる環境を整えることがメインの役割となります。
下記のように、コーチはやるべきことが数多くあります。
英語コーチングサービスにおけるコーチ・コンサルタントの仕事
- 学習者の目標や課題に応じたカリキュラムの作成
- 日々の学習管理
- 学習者のモチベーション維持のサポート
- コーチング時間外の受講生からの質問対応
- 学習者の進捗状況の確認
- 必要に応じた学習プランの修正
単にレッスンを提供する英会話スクールと比較すると、コーチングサービスでは多くの時間と手間がかかることがわかるでしょう。
このように、個別対応の手厚いサポートを実現するためには、経験豊富なコーチを確保する必要があり、それにともなって人件費が高くなります。
結果として、英語コーチングサービスの料金は、一般的な英会話スクールよりも高額になりがちですが、学習効果を最大限に高める仕組みが整っているため、短期間で効果を出したい人にとっては意味のあるサービスです。
オーダーメイドの学習プランを提案してもらえるから
英語コーチングサービスでは、受講生一人ひとりに合わせた教材を用意するため、一般的なスクールとは異なり、オーダーメイドの学習環境が整えられます。
まず、個人カウンセリングを実施して受講生の英語レベルや学習目的を詳しく分析したうえで、それに最適な教材を提供してくれます。
これにより、学習者が自分に合わない教材を使って遠回りすることなく、効率的に英語力を向上させることが可能になるのです。
しかし、このようなカスタマイズ対応には多くのコストがかかります。例えば、市販の教材だけでなく、受講生ごとに異なる学習プランを作成するため、専用の教材や追加の参考資料が必要になることもあります。
また、コーチは受講生ごとの課題を細かくチェックして、回答の添削や具体的なフィードバックをおこなうため、通常の英会話スクールよりも多くの時間を割くことが一般的です。
その結果、コーチの人件費がかさみ、英語コーチングサービスの受講料金が高くなってしまうのです。
ただし、このようなオーダーメイドの学習プランがあるからこそ、短期間で効率的に成果を出せます。費用が高い分、学習効果を最大限に引き出せる環境が整っているため、本気で英語力を伸ばしたい人にとっては十分な価値があるサービスであるといえるでしょう。
▼あわせて読みたい記事
おすすめの英語コーチング10社料金比較表
下表は、主要英語コーチング10社の料金を比較したものです。
英語コーチングサービス | 料金の目安 | 1ヶ月あたりの料金 |
---|---|---|
MONEY ENGLISH | 197,340円〜/3ヶ月 | 65,780円 |
英語コーチング MeRISE英会話オンライン英語コーチング | 55,000円〜/1ヶ月 | 55,000円 |
フラミンゴオンラインコーチング | 275,000円〜/4ヶ月 | 68,750円 |
プレゼンス | 218,000円〜/2ヶ月 | 109,000円 |
ENGLEAD | 137,500円〜/1ヶ月 | 137,500円 |
TORAIZ | 432,900円〜/3ヶ月 | 144,300円 |
STRAIL | 336,600円〜/3ヶ月 | 112,200円 |
ENGLISH COMPANY | 561,000円〜/3ヶ月 | 187,000円 |
PROGRIT | 577,500円〜/3ヶ月 | 192,500円 |
スパルタ英会話 | 653,400円〜/3ヶ月 | 217,800円 |
【価格別】おすすめの英語コーチングサービス10選
価格別におすすめの英語コーチングサービス10社は、以下のとおりです。安さのみで選ぶのは危険ですが、英語コーチングは高額なサービスです。
継続する期間も考えたうえで、自分に合った会社を選びましょう。
月額料金の目安 | おすすめの英語コーチングサービス |
---|---|
5〜10万円 | ・MONEY ENGLISH ・英語コーチング MeRISE英会話オンライン英語コーチング ・フラミンゴオンラインコーチング ・プレゼンス |
10〜15万円 | ・ENGLEAD ・TORAIZ ・STRAIL |
15〜20万円 | ・ENGLISH COMPANY ・PROGRIT ・スパルタ英会話 |
本章では、それぞれの英語コーチングサービスの特徴と魅力について詳しく紹介します。
英語コーチング選びの際に、参考にしてください。
【月額5〜10万円】MONEY ENGLISH

- インプット・アウトプットの基礎学習を徹底
- 4技能を正しい順番・量で学習することで英語の総合力アップ
- 第二言語習得論採用
- 完全オンラインのため通学したい方は不向き
- 基礎からしっかり学びたい方
- 自学習ではなくレッスンで学びたい方
- 寄り添うサポートを受けたい方
スクールの概要
マネーイングリッシュの概要 | |
---|---|
受講形式 | オンライン |
スクール所在地 | オンライン |
受講期間 | 3ヶ月/6ヶ月〜 |
入会金 | 不要 |
料金 | ベーシック:197,340円/3ヶ月 プレミアム:362,340円/3ヶ月 |
1ヶ月あたり | 約6.5万円~ |
講師 | 講師:外国人 コーチ:日本人 |
返金の有無 | 全額返金保証有り |
【月額5〜10万円】英語コーチング MeRISE英会話オンライン英語コーチング

ポイント
- コーチがあなたに合った最適な学習プランを提案し「学習習慣形成」をサポート
- インプットとアウトプットのバランスが取れたレッスン
- アプリを使って学習を完全にデジタル化
デメリット
- オンライン専用サービスのため対面レッスンは受けられない
- 通学するのはちょっと厳しいと感じる方
- 英語学習で自走できる力を身に付けたい方
- インプットとアウトプットをバランスよく鍛えたい方
スクールの概要
ミライズ英会話オンライン英語コーチングの概要 | |
---|---|
受講形式 | オンライン |
スクール所在地 | オンライン |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
入会金 | 33,000円 |
料金 | 11万円(2ヶ月) |
1ヶ月あたり | 5.5万円 |
講師 | 日本人バイリンガル フィリピン人 |
返金の有無 | なし |
給付の有無 | なし |
【月額5〜10万円】フラミンゴオンラインコーチング

ポイント
- 9,000名の中から質の高い日本人バイリンガルコーチを厳選
- 第二言語習得理論に基づいた指導で英語学習を習慣化できる
- 価格は通学式英語コーチングの1/2
デメリット
- オンライン専門なので受講生同士の交流は期待できない
- オンラインで効率的に初心者を抜け出したい方
- 第二言語習得理論に基づいた最新理論で効率的に学習したい方
- スパルタな英語コーチングはちょっと不安…という方
スクールの概要
フラミンゴオンラインコーチングの概要 | |
---|---|
スクール所在地 | オンライン |
受講形式 | オンライン |
レッスン形式 | マンツーマン |
受講期間 | 4ヶ月 |
コース種類 | ・基本コース 4ヶ月プラン 8ヶ月プラン 年間プラン ・初心者脱出コース 4ヶ月プラン ・ビジネス英語基礎コース 8ヶ月プラン ・試験対策コース 4ヶ月プラン |
受講料金 | ・基本コース 4ヶ月プラン:275,000円 8ヶ月プラン:528,000円 年間プラン:792,000円 ・初心者脱出コース 4ヶ月プラン:275,000円 ・ビジネス英語基礎コース 8ヶ月プラン:528,000円 ・試験対策コース 4ヶ月プラン:275,000円 |
その他料金 | 入会金55,000円 教材費:0円 |
1レッスン時間 | レッスン無し |
講師 | レッスン無し コーチ:日本人 |
返金制度 | 〇 (30日間全額返金保証) |
その他制度 | |
無料体験レッスン | ✕ 無料カウンセリング |
スクールの特徴

フラミンゴオンラインコーチングは語学レッスン予約サービスを運営している「フラミンゴ」が2020年4月に開始したサービスです。
初心者でも無理なく利用できるコース設計となっており「英語コーチングは中上級者向けだから…」と諦めていた方も、フラミンゴオンラインコーチングなら安心して英語力アップを目指せます。
フラミンゴオンラインコーチングの最大の魅力は9,000人の応募から厳選されたトップ1%の講師による指導が受けられること。ネイティブレベルの英語力と指導力を持つ専属コーチが、本質的なアドバイスとペースメイクを行います。
第二言語習得理論と習慣化理論に基づいた指導を行うのも、フラミンゴオンラインコーチングの特徴の一つ。学習法を理解したり文法データベースを構築したりと、論理的に英語学習を行うことで徹底的に無駄を省いた効率的な学習を目指します。英語学習を継続していく力が備わるため、受講後さらなるスキルアップを目指すときも自身の力で学習を進めていけるようになるでしょう。

英語初心者脱出コースで取り組むことの例
また、月当たり約8.3万円で受けられるコストパフォーマンスの良さも忘れてはいけません。
一般的に通学式の英語コーチングは2ヶ月〜3ヶ月で30万円〜40万円の費用がかかりますが、フラミンゴオンラインコーチングの場合は4ヶ月で33万円と、低価格で長い期間、手厚い指導が受けられます。
特に初心者の方は「分からないことが分からない」状態だと思いますので、まずは無料カウンセリングを受講して「英語学習の感覚」をつかみましょう。フラミンゴオンラインコーチングでは、無料カウンセリング時に第二言語習得理論に基づいた「学習計画シート」も配布していますよ!
・英会話スクールでは続かなかった英語学習。フラコを使って習慣化に成功!
・コーチは独学のバイリンガル。言語習得を体現しているから伝えられる「ハードルを下げる」英語コーチングで英語への興味が高まっていった

Flamingo for Corporation(法人向けサービス)を取材した時の様子は下記の記事でご覧いただけます。
【月額5〜10万円】プレゼンス

ポイント
- 日本初の英語コーチング!約27,000人もの卒業生を輩出
- 短期間でスコアを上げる、学習ノウハウと実績は圧倒的
- 受講後も英語力アップができるよう英語学習の習慣が身につく
デメリット
- 英語上級者向けしかマンツーマンレッスンは行っていない
- 短期間でTOEICやビジネス英語を習得したい人
- 効果的なメソッドかつハイレベルなコーチから受講したい人
- 受講後も英語学習を継続して英語力を向上させたい人
スクールの特徴
プレゼンスは日本初の英語コーチングで、これまで27,000人の卒業生を輩出しています。
とくに短期間でTOEICのスコアアップやビジネス英語を習得できることに定評があり、圧倒的な実績を出しています。
グループコーチングが特徴でマンツーマンコーチングよりも安く受講できるのは大きなメリットです。
またグループコーチングではメタ認知効果を高めることができ、客観的に自分の英語力に足りない点を認識することで学習の優先順位付けができるようになったり、成果を検証することで効果的な学習法を見つけることができるようになります。
自分でPDCAを回せるようになるため、結果として卒業後も英語学習を継続できる学習習慣が身につきます。
同じTOEIC対策でも英語レベル別や目標スコア別でコースが用意されているのもポイントです。
スクールの概要
プレゼンスの概要 | |
---|---|
受講形式 | 通学 or オンライン |
スクール所在地 | 東京 |
受講期間 | 2ヶ月 |
料金 | 218,000円/2ヶ月 (TOEIC600点コースの場合) |
入会金 | 30,000円 |
1ヶ月あたり | 124,000円/月 |
講師 | 日本人 |
返金制度 | 記載なし |
その他制度 | 一般教育訓練給付制度 (TOEIC750点、900点コース) |
無料体験レッスン | 〇 |
【月額10〜15万円】ENGLEAD

ポイント
- 完全オンラインで徹底的に無駄を省いたカリキュラムを開発
- 応用言語学に基づいた科学的なトレーニングを提供
- 完全定額月額制なので月単位で気軽に入会・解約ができる
デメリット
- 支払方法はクレジットカードのみ
- 期限付きで絶対に達成したい英語学習の目標がある方
- 仕事の現場で今すぐ使える英語力を身に付けたい方
- 一人で英語学習を続ける自信がないのでプロにサポートしてもらいたい方
スクールの概要
ENGLEADの概要 | |
---|---|
スクール所在地 | オンライン |
受講形式 | オンライン |
レッスン形式 | レッスン無し テストやカウンセリングは有り |
受講期間 | 2ヶ月〜 ※サブスクプランの最低受講期間を記載 |
コース種類 | ・英語コーチングコース ・TOEIC点数保証コーチングコース |
受講料金 | ・英語コーチングコース サブスクプラン:137,500円/月 長期一括プラン:759,000円/6ヶ月 ・TOEIC点数保証コーチングコース 440,000円/3ヶ月 |
その他料金 | 入会金:55,000円 教材費:33,000円(TOEICコースのみ) |
1レッスン時間 | レッスン無し テストやカウンセリング有り |
講師 | レッスン無し コーチ:日本人 |
返金制度 | ✕ |
その他制度 | TOEICコースのみ 点数保証あり |
無料体験レッスン | ✕ 無料カウンセリング |
スクールの特徴

ENGLEAD(イングリード)はただ英語学習をするのではなく本当に使える人材を育成する英語コーチングサービス。「ENGLEAD」というサービス名には、英語力(ENGLISH)で理想的な自分に導く(LEAD)という意味を込められています。
ENGLEADの学習で重視されているのは「学習方法(質)」「学習時間(量)」「モチベーション(姿勢)」の3つ。個人に合った教材を使い、時間を投下して、サポートしてくれる体制を整えることで、無駄のない英語学習を実現します。

ENGLEADの方程式 公式サイトより
海外経験豊富な日本人コーチが応用言語学に基づいて英語力を把握・分析してくれるため、無駄なく効率的に学習できます。学習計画やモチベーション管理など英語学習を丸ごとマネジメントしてもらうことで、英語学習の目標を必ず達成できるでしょう。
完全オンラインなので通学は不要。スマホアプリ「ENGLEAD Mgr(イングリード・マネージャー)」では受講生の目標や英語力に合わせてコーチが組んだ専用カリキュラムを週ごとに表示。自分で教材を選ぶ手間がなく、スキマ時間にボタン一つ1つで、いつでもどこでも学習できます。また、必要な期間だけ利用できるサブスクリプション制もENGLEADの魅力。月毎の課金なので時間もお金も無駄にすることがありません。
学習の成果が数字に表れず、モチベーションを失いそうになった際も、「数字には表れていませんが、この部分は前回に比べできるようになっていますよ」などとコーチが励ましの言葉や学習アドバイスなどをくださったため、諦めずに5ヶ月間学習を続けることができました。
入会金2万円割引
【月額10〜15万円】TORAIZ

ポイント
- 豊富な目的別コースと1年で1000時間という圧倒的な学習量を確保する
- ネイティブ講師、日本人のバイリンガル講師の2名体制で、学習をサポート
- 全額返金保証、レッスン無料延長保証、レッスン振替制度
デメリット
- 本気でないと厳しい
スクールの概要
トライズの概要 | |
---|---|
受講形式 | 通学orオンライン |
スクール所在地 | ■東京7拠点:六本木、新宿3丁目、新宿南口、 丸の内、日本橋、銀座、品川 ■神奈川1拠点:横浜 ■大阪1拠点:梅田 ■愛知1拠点:名古屋 ■福岡1拠点:福岡天神 |
受講期間 | 3ヶ月・6ヶ月・1年 |
入会金 | 5.5万円 |
料金 | 【スピーキング本科】 ・3ヶ月プラン:432,900円 ・6ヶ月プラン:607,300円 ・12ヶ月プラン:986,100円 【初心者コース】 ・3ヶ月プラン:499,900円 ・6ヶ月プラン:791,300円 ・12か月プラン:1,344,100円 【TOEICコース】 ・337,580円 【IELTSコース】 ・3ヶ月プラン:499,900円 ・6ヶ月プラン:791,300円 ・12か月プラン:1,344,100円 【TOEFLコース】 ・3ヶ月プラン:499,900円 ・6ヶ月プラン:791,300円 ・12か月プラン:1,344,100円 【ビジネス英語上級】 ・3ヶ月プラン:499,900円 ・6ヶ月プラン:791,300円 ・12か月プラン:1,344,100円 ※その他コースあり |
1ヶ月あたり | 82,175円~ |
講師 | ネイティブ・日本人バイリンガル |
返金の有無 | 30日間全額返金保証 |
その他制度 | ・成果保証制度 ・レッスン振替制度 ・一般教育訓練給付制度 (対象コース:スピーキング本科 |
無料体験レッスン | ✕ 無料カウンセリング実施 |
スクールの特徴

トライズ(TORAIZ)は元ソフトバンクの社長室で、社長の孫正義氏の右腕として活躍された、三木 雄信氏により創業されました。
受講期間は1年間、合計で1000時間の勉強を行うという、圧倒的な学習量をサポートするのが、トライズの特徴です。
一ヶ月あたりの勉強時間は80時間、平日6日、ネイティブとの会話レッスンは週3日という充実ぶりです。
講師は、レッスンを担当するネイティブ講師と、受講者の学習サポートを行う、日本人のバイリンガル講師に分かれています。それにより、手厚いサポートを実現した結果、1年間の学習継続率は92%にも達しています。
また全額返金保証、レッスン無料延長保証、レッスン振替制度とサポート体制が充実しているのもトライズの特徴です。
- 自分の適性や弱点に合わせてカリキュラムをフルカスタマイズされたい方
- 費用より短期間で成果を出したい方
- 各分野の専門家からコンサルティングを受けたい方
僕がトライズを体験した感想はこちら!
また、トライズは、プログリットとよく比較されるので徹底比較してみました。
【月額10〜15万円】STRAIL

ポイント
- 「第二言語習得研究」の知見を持ったコンサルタントが指導
- 正確な課題発見を行い、最短ルートでゴールを目指す
- 「行動科学マネジメント®」をベースに学習習慣化サポート
デメリット
- 講師とのマンツーマンレッスンは無い
- 短期集中で英語力を身に付けたい人
- 英語学習を習慣化させ、受講後も継続的に学習したい人
- 動画やアプリ、オンライン英会話などのオンラインツールで学習できる人
スクールの概要
STRAILの概要 | |
---|---|
スクール所在地 | ■関東2拠点 新宿、銀座 ■関西1拠点 梅田 |
受講形式 | 通学・オンライン |
レッスン形式 | マンツーマン(面談+テスト) |
受講期間 | 3ヶ月 |
コース種類 | ・ビジネス英語コース ・TOEIC®L&R TESTコース ・初級者コース |
コース種類 | ・ビジネス英語コース:336,600円/3ヶ月 ・TOEIC®L&R TESTコース:336,600円/3ヶ月 ・初級者コース:336,600円/3ヶ月 |
入会金 | 55,000円 |
1レッスン時間 | 60分(面談+テスト) |
1ヶ月あたり | 11.7万円 |
講師 | 日本人バイリンガル |
返金制度 | 〇 (30日間全額返金保証) |
その他制度 | 一般教育訓練給付制度 (対象コース:ビジネス英語コース、TOEIC®L&R TESTコース) |
無料体験レッスン | 〇 |
スクールの特徴

STRAILのコンサルタント黒澤さん
STRAIL(ストレイル)は科学的な知見をベースにしたコンサルティング特化型の英語コーチングです。
コンサルタントは大学・大学院で言語学や第二言語習得研究を学んだスペシャリストが担当。
非常の質の高いコーチングが受けられるだけでなく、トレーニングを省くことで料金も抑えられているのがSTRAILのポイントです。

STRAIL スタジオの様子
実はSTRAIL(ストレイル)は、ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)と同じスタディハッカー社が提供するコーチングサービス。
どちらも初級者~上級者まで対応したコーチングですが、特にSTRAILは「独学をしているけど伸び悩みを感じている」という方の現状打破におすすめです。
しかし、上記でも記載している通り、科学的な知見をベースにしたコンサルティング特化型の英語コーチングです。
英会話レッスンは行っていないため、最適なカリキュラムに沿った自学習が不可欠です。
その点から自習意欲がない方には苦痛に感じるかもしれません。動画やアプリなどのオンラインサービスを利用しながら学習できる方には最適な英語コーチングでしょう!
実際にレッスンを受けたい方は、ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)の方がおすすめです。
初級から中級、中級から上級など、ステップアップを目指す際に独学では壁にぶつかって遠回りしがちなので、「最短ルート」で進むために、STRAIL(ストレイル)を活用してはいかがでしょうか。
無料説明会では、実際のコンサルティングも体験可能。英語学習の科学的アプローチを提供している人気スクールですので、ご希望の方は早めにお申し込みください!
口コミ・評判
・スキマ時間の徹底活用により90日でTOEIC®930点を達成。より高い英語力を獲得するための「あと一歩」がどこなのかをコンサルタントが的確に示してくれた。
・2ヶ月間のオンライン受講を経てTOEIC®930点に到達。今後の独学に活きる “一生モノの勉強方法” も身についた。
受講料20,000OFF!
2024年1月31日まで
僕が実際にSTRAILを体験したレポートはこちら!
【月額15〜20万円】ENGLISH COMPANY

ENGLISH COMPANYのポイント
- 「第二言語習得研究」に基づいた科学的なトレーニングで効率的
- レッスンありの英語コーチングでスピーキング対課題も克服できる
- TOEIC400点UPが続出することでメディアでも話題
- 対面トレーニングが他社比で長く、一人では挫折する人でも続けられる
ENGLISH COMPANYのデメリット
日本人トレーナー限定なのでネイティブ講師と会話したい人には向かない
2024年9月「ウィークリー英会話ブースト」リリースで外国人講師との英会話レッスンあり
ENGLISH COMPANYはこんな人におすすめ
- 専門性の高い講師から科学的なメソッドで効率的に学びたい方
- スパルタ的な雰囲気ではなく和やかに学習したい方
- 総合的な英語力を上げることでTOEICの点数や英会話力を上げたい方
スクールの概要
ENGLISH COMPANYの概要 | |
---|---|
スクール所在地 | 東京4校、大阪1校、兵庫1校、京都1校 |
受講形式 | 通学orオンライン |
レッスン形式 | マンツーマンor少人数 |
受講期間 | 3ヶ月 |
コース種類 | ・パーソナルトレーニングコース ・ENGLISH COMPANY Premium ・パーソナルトレーニングIT英語コース ・初級セミパーソナルコース ・中級セミパーソナルコース ・上級セミパーソナルコース ・大学受験部 |
受講料金 | ・パーソナルトレーニングコース90日間:561,000円 ・パーソナルトレーニングコース180日間:679,800円 ・ENGLISH COMPANY Premium(6ヶ月):990,000円 ・パーソナルトレーニングIT英語コース90日間:561,000円 ・パーソナルトレーニングIT英語コース180日間:679,800円 ・初級セミパーソナルコース:264,000円 ・中級セミパーソナルコース:231,000円 ・上級セミパーソナルコース:242,000円 ・大学受験部3ヶ月コース:396,000円 ・大学受験部6ヶ月コース:419,100円 |
その他料金 | ・入会金:55,000円 ・教材費:要確認 ※ENGLISH COMPANY Premiumは99万円に入会金含む |
1レッスン時間 | ・パーソナルトレーニングコース:90分 ・セミパーソナルコース:120分 |
講師 | 日本人講師 ※「ウィークリー英会話ブースト」は外国人講師 |
返金制度 | 〇 (対象コース制限あり) |
その他制度 | 一般教育訓練給付制度 (パーソナルコース90日、180日) |
無料体験レッスン | 〇 |
スクールの特徴
ENGLISH COMPANYは、英語コーチング業界の中では2015年創業と歴史が長く、累計受講者数が23,000人(姉妹サービスSTRAIL含む)とトップクラスに多いです。
もともとは難関校専門の受験予備校として設立されたスタディーハッカーでしたが、英語の成績を上げるための科学的手法を開発し、それを社会人向けに応用して、2015年にENGLISH COMPANYをスタートしました。
カリキュラムは、特にTOEICのスコアアップに力を入れており、受講者の中にはわずか3ヶ月で400点以上もスコアアップした人もいます。
図:ENGLISH COMPANY受講者のビフォーアフター
属性 | 受講のスコア | 受講後のスコア | 実感した効果 |
---|---|---|---|
会社員女性 | 689 | 945 | 聞く力を伸ばすことで、アウトプット力が身に付いた。 |
会社員女性 法務 | 655 | 895 | 1日わずか1時間程度の学習で、リスニング力・発音の正確さがアップ。 |
会社員男性 | 665 | 830 | 会話がスムーズにできるように。さらに英文メール作成の時間も短縮した。 |
ベンチャー企業CTO | 540 | 800 | 「コーチング」だけでは習得できない、正しい練習フォームを「トレーニング」で身につけた。 |
ENGLISH COMPANYはトレーナーの専門性が高く、言語学を専攻していた人がトレーニングの中で多くの割合を占めます。
英語学習の生産性を上げることを非常に重視しており、「とにかく学習に時間をかける」という方法でなく、「できるだけ短く効率的な学習をする」ことを大切にしています。
また、学習継続のために「行動科学マネジメント®」を導入しており、「やる気やモチベーションがなくても続けられる仕組み」を提供しています。
これなら三日坊主の癖がある方も、英語学習を続けられるかもしれませんね!
とにかくスクールがおしゃれで、雰囲気がとても良いです。また、講師に若い女性が多く、華やかな雰囲気が漂っています。
また、イングリッシュカンパニーには「30日間返金保証」制度があります。
パーソナルトレーナーによるトレーニング、カリキュラムの設計、自宅学習のサポートなど、ENGLISH COMPANYのすべてを体感し納得したうえで学習を続けてもらうための制度だそうです。
受講してみて合わないと感じた場合は、受講開始日から30日以内の申請で初回納入受講料を返金してくれるとのこと。これなら安心ですね!
「30日間返金保証」の適用条件についての詳細は公式サイトをご確認ください。
人気のスクールなので、無料体験を希望される方はなるべく早く申し込んでおくことをおすすめします。

口コミ・評判「英語習得には正しい順序がある」ことを、学ばせてくれるところです。話せない人が、いきなり英会話を練習しても、非効率的ですよね。
まずは、英語力における自分の立ち位置を知らなければなりません。そのためには、一度「英語の専門家」に、きちんと課題発見をしてもらうことが重要です。
僕が実際にENGLISH COMPANYを体験したレポートはこちら!
\独学におすすめ!イングリッシュカンパニーモバイル(アプリ)についてはこちら/
【月額15〜20万円】PROGRIT

ポイント
- マッキンゼー出身の創業者が開発した、課題発見→学習方法をコンサルティングしてくれる
- 英会話を学ぶスタイルではなく、週一で学習コーチングをしてくれるスタイル
- 日常生活にまで踏み込み、学習時間を確保するために生活習慣から抜本的に変える
デメリット
- コンサルタントと対面するのは週1回のみと少な目(別途ラインでのフォローはある)
- 受講期間中は使える時間を思いっきり英語に投入したい人
- ビジネス英会話の基礎を短期間で学びたい人
- MBA留学を控えている方や、海外事業の担当者、外資系企業に勤めている方
スクールの概要
PROGRITの概要 | |
---|---|
スクール所在地 | 東京6校(有楽町、新宿、渋谷、神田、池袋、六本木) 神奈川1校(横浜) 愛知1校(名古屋) 大阪1校(梅田) |
受講形式 | 対面:〇 オンライン:〇 |
レッスン形式 | マンツーマン |
受講期間 | 2ヶ月~ |
コース種類 | ・ビジネス英会話コース 2ヶ月プラン、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン ・初級者コース 2ヶ月プラン、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン ・TOEIC®L&R TESTコース 2ヶ月プラン、3ヶ月プラン、6ヶ月プラン ・TOEFL iBT®TEST/IELTSコース 3ヶ月プラン、6ヶ月プラン |
受講料金 | ・2ヶ月プラン:402,600円 ・3ヶ月プラン:577,500円 ・6ヶ月プラン:1,135,200円 |
その他料金 | 入会金:55,000円 教材費:0円※TOEFL/IELTSコースのみ33,000円 |
1レッスン時間 | レッスン無し |
講師 | レッスン無し コーチ:日本人 |
返金制度 | 〇 (30日間全額返金保証) |
その他制度 | 一般教育訓練給付制度 (対象コース:ビジネス英会話、TOEIC) |
無料体験レッスン | ✕ 無料カウンセリング |
スクールの特徴

英会話、あるいはTOEICの点数を短期間で一気に上げたい人におすすめなのが、PROGRIT(プログリット)です。
最近はなんと、サッカー界の超大物、本田圭佑氏もPROGRITを受講し、プログリットを大絶賛しています。
PROGRITは、外資コンサルのマッキンゼー出身者が創業し、「応用言語学」という理論に裏付けられた、短期集中型の英語コンサルティングプログラムです。
独自に開発された「英語習得フレームワーク」に沿って、受講者一人ひとりの課題を正しく認識し、最適な学習アドバイスをしてくれます。
また、講師は問題解決力が高く、英語で仕事をした経験のある方がそろっています。講師とはLINEを利用して、24時間いつでも毎日学習報告や質問などのコミュニケーションを取ることができます。チャットツール上でボイスメッセージを活用した発音添削サービスも毎日受けることができます。
さらに2023年4月より「ChatGPT」を活用したAI英語学習サポートサービス「プログリット先生」を提供開始しました。これにより、語彙・英文法の解説、例文・ストーリー作成、英文添削などが24時間受けられるようになり、学習効率の向上が期待されています!

英語力の定量的な成長を測るため、プログリット専用アプリがあり、自分の成長と習慣を見える化できます。コンサルタントとも共有するため、改善策の提案も行うことができます。
3時間の学習時間確保を推奨しているプログリットでは、「24時間全体の使い方」や、「タスクの優先順位の付け方」というところまで踏み込んでアドバイスを行います。ライフスタイルに合わせたスケジュールを事前に組むことで、最短距離での成長と英語学習の習慣化を実現させます!
これらの万全のサポート体制により、受講者の99%以上が、2ヶ月のカリキュラムを完了させることができています。
プログリットでは「一般教育訓練給付制度」により、指定コースを受講して一定の条件をクリアした場合、受講料から10万円が返ってくる可能性があります。
制度を適用した場合
通常:ビジネス英会話コース(3ヶ月)
入会金 55,000円 + 受講料 577,500円 = 632,500円
適用した場合:一般教育訓練給付制度対象コース
入会金 55,000円 + 受講料 577,500円 ‐ 給付金100,000円 = 532,500円
合計で10万円がお得になる可能性あり!
「一般教育訓練給付制度」の適用条件についての詳細は公式サイトをご確認ください。
独学では苦戦していましたが、コーチングのおかげで一人では到達できないレベルまで行けました。TOEFLに何度も何度も一人でトライすれば分かることかもしれませんが、それには時間がかかります。良い方法を情報として提供してもらえたことはすごく良かったです。なかなか成果が出ないことを一人でやるのはすごくキツいので、いつでも相談できるTOEFL経験者がそばにいてくれてよかったです。加えて、自分の実力を見極め、更に伸ばすためにはどうするのか、努力のベクトルを常に正しい方向に向けてくれることもモチベーション維持に繋がりました。
・今すぐ割:無料カウンセリング当日の入会で受講料2万円OFF!
・ともだち割:プログリットの卒業生及び受講生からの紹介で受講料2万円OFF!
・リスタート割:他の英語スクールからプログリットへ転換される場合、受講料2万円OFF!
・学生応援割:学生の方は受講料2万円OFF!
※新型コロナウイルスの影響で外出が心配な方はこちらをどうぞ
>>>オンライン無料体験はこちら
僕がPROGRITを体験したレポートはこちら!
PROGRITのYoutubeチャンネルはこちら!
【月額15〜20万円】スパルタ英会話

ポイント
- ビジネス目的ではなく、旅行や日常会話を習得したい程度の人にとって参加しやすい
- 最長10時間のグループレッスンを31日間受講できる
- 受講者が楽しめるイベントを定期的に開催している
デメリット
- ネイティブレッスンはグループレッスン中心のため、発言できる時間が短くなることもある
- ビジネス英語の習得というよりは、日常会話や外国人の友達を作りたい方
- 英語を1日10時間話せる空間にいたい方
- 英語を楽しく学べるコミュニティに所属したい方
スクールの概要
スパルタ英会話の概要 | |
---|---|
受講形式 | 通学 |
スクール所在地 | 新宿御苑、自由が丘、銀座、梅田 |
受講期間 | 1ヶ月~6ヵ月 |
入会金 | 0円 |
コース・料金 | ▼3ヵ月コース:653,400円 マンツーマン18回/コンサルティング6回 グループレッスン受け放題/チャットサービス使い放題 |
1ヶ月あたり | 21.8万円 |
講師 | ネイティブ・日本人バイリンガル |
返金の有無 | 契約後8日以内 |
僕がスパルタ英会話を実際に受講したレポートはこちら!
また、スパルタ英会話は、ライザップイングリッシュともよく比較されるので、それぞれのスクールを徹底比較してみました。
失敗しないために!英語コーチングを選ぶ際にチェックすべき点
記事冒頭でも紹介したように、英語コーチングは他の英語系サービスと比較すると、かなり高額です。
あなたの貴重な時間とお金を無駄にしないためにも、じっくりと慎重に選ぶことが大切です。
特に、以下の点をチェックすることで、英語コーチング選びに失敗するリスクを軽減できます。
英語コーチングサービスを選ぶ際に「料金」以外にチェックすべき点
- 利用者による口コミや評判が良いか
- プログラムが 自分のレベルやニーズに合致しているか
- 実績が良いか
- 無料カウンセリングで納得できる学習プランを提案してもらえるか
- コーチやコンサルタントの雰囲気が良く信頼できそうか
- サポート体制が整っているか
- 「スコアアップ保証」や「返金保証」はついているか
本章では、それぞれのチェックポイントについて詳しく解説します。
利用者による口コミや評判が良いか
英語コーチングを選ぶ際には、利用者の口コミや評判を確認することが大切です。
公式サイトの説明や広告だけでは、実際のコーチングの質やサポート体制を把握することは難しいです。
しかし、受講者のリアルな声を参考にすると、より具体的なイメージを持つことができます。
特に、口コミでは下記の点をチェックすることがおすすめです。
利用者による口コミや評判を見る際にチェックすべき点
- 講師の対応が丁寧か
- 学習管理がしっかりとしているか
- 料金に見合った効果が得られたか
また、公式サイトだけでなく、SNSやブログ、口コミサイトなど複数の情報源を活用することで、偏りのない情報を得られます。
利用者による口コミや評判が良い英語コーチングを選びましょう。
プログラムが 自分のレベルやニーズに合致しているか
英語コーチングを選ぶ際には、プログラムが自分のレベルやニーズに合っているかしっかり確認しましょう。
どれほど評判の良いスクールでも、カリキュラムや指導方法が自分に適していなければ十分な効果を得ることが難しくなります。その結果、学習が思うように進まず時間やお金を無駄にしてしまう可能性が高まります。
例えば、基礎力が不足しているのに上級者向けのプログラムを受講すると、内容についていけず挫折するかもしれません。一方で、すでに一定の英語力がある人が初級レベルのコースを選んでしまうと、学習効率が悪くなります。
受講前にカリキュラムの詳細や指導方針をチェックして、自分の目的に合った内容であるか見極めることが大切です。無料カウンセリングや体験レッスンを利用すれば、実際の指導スタイルを確認できるため、ミスマッチを防ぐのに役立ちます。
しっかりとリサーチをおこなって、自分に最適な英語コーチングを選びましょう。下記の記事ではそれぞれ目的・レベル別におすすめの英語コーチングサービスを紹介しています。
▼「ビジネス英語」の学習におすすめの英語コーチングサービスはこちらへ
▼「TOEIC対策」におすすめの英語コーチングサービスはこちらへ
実績が良いか
英語コーチングを選ぶ際には、スクールの実績の良さについても要チェックです。
どれほど魅力的なプログラムを掲げていても、実際の受講生が成果を出せていなければ、そのコーチングの効果は疑わしいものとなってしまいます。
下記の点について調べて、実績を確認しましょう。
英語コーチングスクールの実績を調べる際にチェックすべきポイント
- 過去の受講生の英語力向上の実績
- 資格試験の合格者数
- TOEICやIELTSのスコアアップ例
- コース・プログラムの完遂率
- 受講者の満足度
- 企業研修の導入事例
実績が良い英語コーチングサービスを選べば、あなたの英語力も向上し「意味なかった」「お金を無駄にした」と後悔するリスクを軽減できます。
無料カウンセリングで納得できる学習プランを提案してもらえるか
英語コーチングを選ぶ際には、無料カウンセリングで納得できる学習プランを提案してもらえるかを確認することが大切です。
それは、自分の学習に不安や疑念を抱いていると学習に集中できず、受講後に十分な効果を得ることが難しくなってしまうからです。
カウンセリングでは、現在の英語力や学習の悩みをしっかりと伝えて、自分に最適なカリキュラムを提案してもらいましょう。
その際、「なぜこの学習方法が適しているのか」「どのようなサポートを受けられるのか」など、疑問に感じることを積極的に質問してみてください。
あなたの疑問に対して真摯に納得のいく回答をしてくれる英語コーチングサービスであれば安心でしょう。
しっかりと納得ができるプランを提示してくれる英語コーチングサービスを選び、充実した学習を進めてください。
コーチやコンサルタントの雰囲気が良く信頼できそうか
担当するコーチやコンサルタントの雰囲気の良さや信頼できるかどうかも、英語コーチングを選ぶうえでチェックすべきポイントです。
英語学習は継続が鍵となるため、指導者との相性が悪いと学習のモチベーションが下がり、途中で挫折してしまう可能性があります。
特にマンツーマンでの指導が多い英語コーチングでは、コーチとの信頼関係が学習効果に大きく影響を与えてしまうため、慎重に選ぶことが大切です。
コーチンが受講生の目標や悩みに寄り添い、適切なアドバイスをしてくれるかどうかを見極めるには、無料カウンセリングを活用することがおすすめです。
無料カウンセリングでは、以下の点を確認してみてください。
無料カウンセリングでチェックすべきポイント
- 話しやすいか
- 説明がわかりやすいか
- モチベーションを引き出してくれそうか
信頼できるコーチと学ぶことで、英語学習のモチベーションを維持しやすくなり、効果的にスキルを向上させられます。
コーチやコンサルタントとの相性をしっかりと見極めて、自分に合った英語コーチングを選びましょう。
サポート体制が整っているか
英語コーチングを選ぶ際には、サポート体制が整っているかをしっかりチェックすることが重要です。
受講期間は数ヶ月から1年に及び、受講中に疑問を感じたり、モチベーションが下がったりすることもあります。
このような場面で適切なサポートを受けられると、学習が継続しやすく大きな成果を得られる可能性がグッと高まります。
以下の点を確認しましょう。
英語コーチングサービスのサポート体制について知るうえでチェックすべきポイント
- メールやチャットで迅速に質問に回答してもらえるか
- 質問に対する回答が丁寧であるか
- 質疑応答の対応時間が長いか
- 状況に応じて柔軟にカリキュラムやスケジュールを調整してもらえるのか
- 面談を実施してもらえるのか?その回数は多いか?
- 対面やオンラインでの個別サポートが充実しているか
- 学習中にモチベーションが下がった際に、追加サポートやフォローアップがあるか
サポート体制が整っている英語コーチングを選ぶと、学習を継続しやすくなり、効果的に英語力を伸ばせます。
無料カウンセリングを活用して、適切なサポートを受けられるか見極めてください。
「スコアアップ保証」や「返金保証」はついているか
英語コーチングを選ぶ際には、「スコアアップ保証」や「返金保証」の有無もチェックしてください。
これらの制度があると、万が一学習を継続しても成果が出なかった場合に、一定の保証を受けられるため安心して受講ができます。
特に、高額な受講費用がかかる英語コーチングでは、リスクを最小限に抑えるためにも、このような保証制度の有無を確認しておくことが大切です。
例えば、「スコアアップ保証」があるスクールでは、TOEICやIELTSなどの試験で一定のスコアアップを保証しており、達成できなかった場合に無料で追加指導を受けられる場合があります。
また、「返金保証」がある場合は、特定の条件を満たせば受講費用の一部または全額返金されることもあります。
ただし、これらの保証には細かい条件が設定されていることが多いため、契約前に必ず内容を確認しましょう。
保証の適用条件や返金の可否を把握しておくことで、納得のいく選択ができるようになります。
英語コーチングに関するよくある質問
最後に、英語コーチングに関するよくある質問とその回答をご紹介します。
英語コーチングの料金を抑える方法は?
英語コーチングの料金を抑えるためにはいくつか方法があり、それぞれ下記のとおりです。
英語コーチングの料金を抑える方法
- 短期プランを選ぶ
- 個人運営のスクールを選ぶ
- オンライン専門のスクールを選ぶ
- 教育訓練給付金の対象となるスクールを選ぶ
- 各スクールが提供するキャンペーンや割引を活用する
- 分割払いを活用して月々の支払い負担を軽減する
- 複数のスクールで入会前に無料カウンセリングを受けて比較検討し、自分に最適なサービスを選ぶ
- 料金が安い英語コーチングサービスを選ぶ
下記の記事では、おすすめの安い英語コーチングサービスを紹介しています。
興味がある方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
▼あわせて読みたい記事
個人経営の英語コーチングは怪しい?
個人経営の英語コーチングスクールと聞くと「怪しいのでは?」と不安に感じる人もいるかもしれませんが、個人経営であるからといって一概に怪しいとはいえません。
むしろ、大手の英語コーチングスクールにはない、柔軟なカリキュラムや、受講生一人ひとりに寄り添った指導が受けられるケースもあります。
個人経営の英語コーチングが大手英語コーチングよりも安いのは、以下の理由によるものです。
個人経営の英語コーチングが大手英語コーチングよりも安い理由
- オンラインでの運営や自宅・レンタルスペースを活用を通じて運営コストを抑えているから
- 口コミやSNSを活用して集客しており、広告宣伝費用がかからないから
- 講師が直接サービスを提供し、中間マージンが発生しないから
- 受講生のニーズや予算に応じて柔軟に価格設定ができるか
大手と個人経営のどちらが優れているということはありません。
以下の表に提示しているそれぞれのメリットとデメリットを把握したうえで、どちらが自分に向いているのか考えてみましょう。
英語コーチングの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
大手英語コーチングスクール | ・カリキュラムが体系的で整備されている ・実績や口コミが豊富で安心感がある ・複数の講師が在籍しており、相性の良い講師を選びやすい ・サポート体制が充実している | ・料金が高めに設定されている ・一律のカリキュラムであるため、個別対応が難しい場合がある |
個人運営の英語コーチングスクール | ・料金が比較的安い ・受講生に合わせた柔軟な指導が可能である ・レッスン内容やスケジュールの自由度が高い | ・信頼できるスクールであるかどうかの見極めが必要である ・サポート体制が整っていないことがある ・口コミや情報が少なく、評判を調べにくい |
英語コーチングを受けるのは意味ない?
英語コーチングスクールを受ける意味がないかどうかは、受講者の目的や学習スタイルによって異なります。
英語コーチングスクールの大きな特徴は、専属コーチによる学習管理と個別最適化されたカリキュラムです。独学ではモチベーションが続かない人や、短期間で効率的に英語力を伸ばしたい人には大きなメリットがあります。
一方で、自分で学習計画を立てて継続できる人やコストを抑えたい人には、必ずしも必要でないかもしれません。重要なのは、自分に合った学習方法を見極めて、英語コーチングが本当に必要かどうかを判断することです。
以下の記事では英語コーチングが意味ないと言われる理由について詳しく解説しています。
まとめ
英語コーチングサービスの1ヶ月間の料金相場は法人経営で10〜20万円、個人経営で5〜15万円です。
オンライン英会話やAI英会話アプリなどと比較すると非常に高額であるため、驚く人も多いでしょう。
しかし、英語コーチングサービスが高額であるのには、下記のようにきちんとした理由があります。
英語コーチングサービスが高額である理由
- 英語の専門家が専属でコーチをしてくれるから
- 学習者に合わせてきめ細やかなサポートをしてもらえるから
- オーダーメイドの学習プランを提案してもらえるから
短期間で効率的に英語力を向上させたいと考えている方や、本気で英語に向き合いたい方にはぴったりのサービスです。
しかし、料金だけで英語コーチングサービスを選んでしまうと、失敗して後悔するリスクが高まります。
下記の点もしっかりとチェックしてください。
英語コーチングサービスを選ぶ際に「料金」以外でチェックすべきポイント
- 利用者による口コミや評判が良いか
- プログラムが 自分のレベルやニーズに合致しているか
- 実績が良いか
- 無料カウンセリングで納得できる学習プランを提案してもらえるか
- コーチやコンサルタントの雰囲気が良く信頼できそうか
- サポート体制が整っているか
- 「スコアアップ保証」や「返金保証」はついているか
本記事で紹介したおすすめの英語コーチングサービスを参考にしながら、予算の範囲内で自分に最適な英語コーチングサービスを選びましょう。
外部サービスの提供ではなく、自社で外国人講師との英会話レッスンを提供。日本人講師によるコーチングと完全に連携しているので、英会話レッスンの中で見つかった課題は共有され、より緻密な分析を行うことで学習効果を高めることができます。
トレーニングと実践を繰り返すことで日本人が苦手なスピーキング課題も克服できるんだね!