image_12_1739175918350

英語「prime」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「prime」の意味は?どのように使う?

英単語「prime」は、物事の最初の状態や基礎的な形を表現する単語です。具体的には、「主要な」「最も重要な」「最良の」「第一等の」など、さまざまな意味があります。ここでは、「prime」のいくつかの意味とその使い方について、わかりやすく解説していくことにしましょう。

  • 主要な
  • 最も重要な
  • 最良の
  • 第一等の

「主要な」「最も重要な」の場合の使い方

「prime」という言葉は、何かが非常に重要であることを示すときに使います。例えば、計画の主要な目的や、特定の業務での重要な要素について話すときに便利です。

例文:The prime objective of the project is to improve safety.(プロジェクトの主要な目的は安全性の向上です。)
例文:One of the prime factors in her success was her determination.(彼女の成功の主要な要因の一つは彼女の決断力でした。)
例文:This is a prime example of modern architecture.(これは現代建築の主要な例です。)

「最良の」「第一等の」の場合の使い方

「prime」は、何かが最高品質であることを表すときにも使われます。特に商品やサービスの質を評価するときに用いることが多いです。

例文:The restaurant is known for its prime cuts of beef.(そのレストランは最良の牛肉で知られています。)
例文:She was in the prime of her career.(彼女はキャリアの最盛期にありました。)
例文:They offer prime service to all their customers.(彼らはすべての顧客に第一等のサービスを提供します。)


実際の使用例

これまでに「prime」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: What’s the prime reason for choosing this location?
(この場所を選んだ主要な理由は何ですか?)

B: The prime factor was its proximity to transport facilities.
(主要な要因は交通機関への近さです。)

A: These are the prime seats for the concert.
(これらはコンサートの最良の席です。)

B: Yes, we’ll have a great view from here!
(ええ、ここからは素晴らしい眺めになるでしょう!)


「prime」と似ている単語・同じように使える単語

principal

「principal」という単語も「主要な」や「最も重要な」という意味があります。「prime」と同様に、物事の大切さを表現する際に用いられます。

例文:The principal aim of the initiative is to reduce waste.(この取り組みの主要な目的は廃棄物を減らすことです。)

premium

「premium」は「最良の」「高品質の」という意味で、「prime」に近い使い方ができます。特に商品やサービスの質について強調したいときに使用されます。

例文:They offer premium products at reasonable prices.(彼らは高品質な製品を手頃な価格で提供しています。)

それぞれの使い分け方

「prime」:主要な、最良のものを指すときに使用します。
「principal」:主要な目的や役割を示すときに使います。
「premium」:特に高品質や特別なものを強調する際に用います。

「prime」を含む表現・熟語

「prime」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① prime time(プライムタイム)
例文:The show airs during prime time.(その番組はプライムタイムに放送されます。)

② prime number(素数)
例文:Seven is a prime number.(7は素数です。)

③ prime minister(首相)
例文:The prime minister gave a speech yesterday.(首相が昨日演説をしました。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話