【まとめ】学校紹介の記事一覧

学校紹介に関連してる記事をまとめたよ!

グローバル教育に強いおすすめの大学をご紹介!

近年、社会のグローバル化が急速に進む中で、大学教育においてもグローバル人材の育成が重要な課題となっています。

グローバル化が進むビジネス分野では、国境を越えて活躍できる人材が求められる一方、日本国内でも外国人観光客の増加や在日外国人の増加など、日常生活の中でグローバル化を肌で感じる機会が増えてきました。

このような状況の中、文部科学省は「グローバル人材育成推進事業」を立ち上げ、大学教育のグローバル化を推進しています。

グローバル教育に力を入れている大学では、語学教育や留学制度の充実はもちろん、海外からの留学生を多く受け入れることで、日本人学生が日常的に異文化交流を体験できる環境を整えています。

また、海外大学との連携を強化し、国際的な研究交流や学生交流を活発に行うことで、グローバルな視点を持った教育を実践しています。

本記事では、グローバル教育に定評のある大学を6校厳選し、その特徴や取り組みを詳しく解説します

また、グローバル教育を受けるメリットや、大学選びのポイントについても触れていきます。将来、グローバルな舞台で活躍することを目指す方は、ぜひ参考にしてください!

weblio英会話コラムのトップはこちら

大学のグローバル教育とは?

2global education2

 

大学のグローバル教育とは、単に語学力を身につけるだけでなく、異文化理解や国際的な視野を持った人材を育成することを目的とした教育のことを指します。

グローバル化が進む現代社会において、大学には国際競争力のある人材の育成が求められており、グローバル教育はそのための重要な取り組みの一つです。

文部科学省は、グローバル人材育成推進事業の一環として「スーパーグローバル大学創成支援」を実施しています。

この事業では、世界レベルの教育研究を実施する大学を重点的に支援することで、大学の国際競争力の向上を目指しています。

採択された大学には、海外の大学との連携強化や、留学生の受け入れ拡大、英語による授業の拡充など、グローバル教育の充実に向けた様々な取り組みが求められています。

文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」のウェブサイト
文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」のウェブサイト

引用:文部科学省の公式サイト

グローバル教育に力を入れている大学の中には、「国際教養学部」など、グローバル人材の育成をメインにした学部を設置しているところもあります。

これらの学部では、語学教育だけでなく、国際政治や国際経済、異文化コミュニケーションなど、グローバル社会で必要とされる知識や能力を身につけるためのカリキュラムが用意されています

また、多くの大学では、海外の大学との連携を強化し、交換留学プログラムや共同研究プロジェクトなど、国際的な教育・研究活動を活発に行っています。

これにより、学生は在学中に海外の大学で学ぶ機会を得られるだけでなく、国際的な研究活動に携わることで、グローバルな視点を身につけることもできます。

大学のグローバル教育は、学生にとって語学力の向上だけでなく、異文化理解や国際的な視野を広げるための貴重な機会となります。また、大学にとっても、グローバル教育の充実は、国際的な競争力を高め、優秀な留学生を獲得するための重要な戦略の一つと言えるでしょう。

大学のグローバル教育で行われていること

4global education3

 

それでは、大学のグローバル教育では、具体的にどのようなことが行われているのでしょうか。ここでは、グローバル教育に力を入れている大学の取り組みを、大きく3つに分けて解説します。

 

グローバル教育の取り組み1:語学教育の充実

 

グローバル人材に求められる能力の中でも、特に重要視されているのが語学力です。特に英語は、国際的なコミュニケーションのツールとして必須の言語となっています。

グローバル教育に力を入れている大学では、英語教育の充実に力を入れており、ネイティブ教員による授業や、少人数制の語学クラスを提供しているところが多くあります。また、TOEICやTOEFLなどの語学試験対策講座を設けている大学も増えています。

また、英語以外の言語教育にも力を入れている大学もあります。

たとえば、中国語や韓国語、スペイン語などの言語を学ぶことができる大学では、それぞれの言語圏の文化や習慣についても学ぶことができます。英語以外の多言語も学ぶことができる環境は、グローバル人材を目指す学生にとって大きな魅力ですね。

グローバル教育の取り組み2:留学制度の充実

 

グローバル教育に力を入れている大学では、留学制度も充実しています。留学は異文化理解や語学力の向上に役立つだけでなく、学生の視野を広げ、国際的な人脈を築くための貴重な機会にもなります。

多くの大学では、海外の大学と提携を結び、交換留学プログラムを実施しています。交換留学では、提携校に一定期間留学し、現地の学生と同じ授業を受けることができます。留学先では、語学力の向上だけでなく、現地の文化や習慣についても深く学ぶことができます。

龍谷大学の留学ページ
龍谷大学の留学ページ

引用:龍谷大学公式サイト

 

また、大学独自の短期留学プログラムを用意していることもあります。こうしたプログラムでは、海外の大学で集中的に語学を学んだり、現地の企業でインターンシップを行ったりすることができます。短期間でも、海外での学びや体験は学生にとって大きな刺激となるはずです。

グローバル教育の取り組み3:キャンパスのグローバル化

グローバル教育に力を入れている大学では、キャンパス内のグローバル化にも注力しています。具体的には、留学生の受け入れを積極的に行い、キャンパス内に多様な文化的背景を持つ学生が集まる環境を整えています。

留学生と日本人学生が共に学ぶ環境は、異文化理解を深めるための絶好の機会となります。グローバル教育に力を入れている大学では、留学生と日本人学生が交流できるような企画やイベントを定期的に開催しています。

また、留学生向けの日本語教育プログラムや、日本人学生向けの異文化理解プログラムなども用意されています。

さらに、一部の大学では、留学生と日本人学生が共同生活を送る「国際寮」を設置しています。こうした寮では、留学生と日本人学生が食事を共にしたり、イベントを企画したりすることで、日常的に異文化交流を体験することができます。国内にいながら留学のような体験ができると人気です。

以上のように、グローバル教育に力を入れている大学では、語学教育や留学制度の充実だけでなく、学生が日常的に異文化に触れることができる環境を整えることで、グローバル人材の育成を目指しています。

 

 グローバル教育に強い大学の選び方

6global education4

 

グローバル教育に力を入れている大学はかなり多くあるので、その中から自分に合った大学を選ぶのは簡単なことではありません。ここでは、グローバル教育に強い大学を選ぶためのポイントを3つ紹介します。

留学制度が充実している大学を選ぶ

 

将来国際的な活躍を目指すなら、留学を経験するのがおすすめです。

大学の留学制度をチェックする際は、協定校の数や留学先の地域、留学期間などを確認することが重要です。

提携校が多く、多様な地域への留学が可能な大学は、学生のニーズに合わせた留学プログラムを提供してくれます。また、長期留学だけでなく、短期留学プログラムがあるかどうかも確認しておくと良いでしょう。

留学制度の充実度を評価する際は、留学実績も重要なポイントです。実際に留学を経験した先輩の話を聞いたり、留学報告会に参加したりすることで、留学制度の実態を知ることができます。

語学教育に力を入れている大学を選ぶ

 

グローバル人材に求められる能力の中でも、特に重要なのが語学力です。特に英語は、国際的なコミュニケーションのツールとして必須の言語と言えるでしょう。

大学を選ぶ際は、たとえば、ネイティブ教員による授業が多数開講されていたり、少人数制の語学クラスが用意されていたりする大学だと、学生生活を通して語学力を大きく向上させられます。

また、TOEIC や TOEFL などの語学試験対策講座を設けている大学も、語学教育に力を入れている証拠です。

ぜひ、こうした語学教育の充実度にも注目して大学を選んでみてください。

キャンパス内の国際環境で選ぶ

 

キャンパス内に留学生が多く在籍している大学を選ぶことで、日常的に異文化交流を体験することができます。

留学生の受け入れ実績は、大学のグローバル化の指標の一つと言えます。留学生の出身国や人数、受け入れ体制などを確認することで、その大学のグローバル化の度合いを評価することができます。

また、留学生と日本人学生が交流できるような企画やイベントが定期的に開催されているかどうかも重要なポイントです。学食や図書館、サークル活動など、日常的に留学生と交流できる場が用意されていることは、グローバルな環境づくりに欠かせません。

万が一、費用などの面で長期留学が難しくても、学内の国際環境が整っていれば留学費用を気にせずに語学力や異文化理解のスキルを高めることができます。

weblio英会話コラム

グローバル教育に強いおすすめ大学(関東)

7global education5

 

ここからは、グローバル教育に定評のある大学を6校厳選し、その特徴や取り組みを詳しく解説します。どの大学もグローバル人材の育成に力を入れており、国際的な教育環境が整っています。自分に合った大学を見つけるための参考にしてくださいね。

 

中央大学(東京都)

スクリーンショット 2024-09-18 184709

引用元:中央大学ホームページ 

中央大学のグローバル教育の特徴 

中央大学は、多様な文化背景を持つ学生が集い、国際的な視野を養うための環境を提供しています。交換留学や認定留学、ISEP留学など、学生一人ひとりのニーズに応じたプログラムが用意されています。さらに、学内での日常的な国際交流を促進する施設や活動も充実しており、真の国際人材育成を目指しています。 

留学プログラムの概要 

中央大学は、学生が自らの興味や専門性を追求しながら国際的な経験を積めるよう、幅広い留学プログラムを提供しています。 

  • 交換留学

中央大学は、41カ国、212の大学・研究機関と提携しており、学生は半年から1年間の交換留学を選択できます。留学中に取得した単位は中央大学の卒業単位として認定され、4年間での卒業が可能です。例えば、アメリカのミネソタ州立大学マンケート校やカナダのフレーザーバレー大学などが人気の留学先となっています。 

  • ISEP留学

ISEPプログラムは、350を超える加盟校から留学先を選べる広範なプログラムです。ISEPを通じて、学生は多様な文化や教育システムに触れることができ、真にグローバルな学びを実現します。 

そもそもISEP(International Student Exchange Program)とは、世界中の大学間での学生交換プログラムを提供する最大規模の国際ネットワークの一つです。このプログラムの特徴は、参加学生が自分の在籍する大学の学費、宿泊費、食費を支払うだけで、留学先の大学での費用を大きく節約できる点です。 

こちらの公式サイトからも情報が確認できるのでぜひ読んでみてください(英文サイト) 

https://www.isepstudyabroad.org/ 

  • 認定留学

学生が自ら希望する協定校以外の教育機関で学ぶことができる認定留学制度を提供しています。この制度では、学生は自分の研究や専門分野に最適な学びの場を選択し、世界中でその能力を高めることができます。 

  • 短期留学

夏季・春季の休暇を利用した2週間から1ヶ月間の短期留学も充実しています。現在は英語圏だけでなく、ドイツ、フランス、韓国を含めた語学研修(全12プログラム)に学生を派遣しています。例えば、おーストラリアのスウィンバーン工科大学での短期集中語学研修は、英語のコミュニケーションスキルを集中的に強化するプログラムです。 

サポート体制と学内環境 

中央大学は、学生が安心して留学に挑戦できるよう、強力なサポート体制を整えています。 

  • 留学前サポート

留学に先立ち、学生は事前研修で必要なスキルや心構えを学びます。これにより、初めて海外に出る学生でも安心して留学に臨むことができます。 

  • 帰国後のフォロー

帰国後、学生は留学で得た経験を次のステップに活かすためのキャリア支援を受けられます。また、留学中に取得した単位は、中央大学の卒業単位として認定されるため、4年間での卒業が可能です。 

その他の特徴的な事例の紹介 

  • Gスクエアと学内国際交流

中央大学の異文化交流ラウンジ「Gスクエア」は、日常的に外国人留学生と交流することができるスペースです。学生は、ここで異文化理解を深めるだけでなく、語学力も向上させることができます。国際教育寮では、留学生と共に生活し、まるで海外留学をしているかのような経験が可能です。 

  • 国際教育寮

2020年に中央大学多摩キャンパス内にオープンした国際教育寮では、入寮者の約6割が外国人留学生であるため、日常的に異文化に触れる機会が豊富です。寮内では各種イベントも開催され、学部や国籍を越えた多くの友人ができるのも魅力です。 

  • 外国語講座

留学を希望する学生の語学力向上をサポートするため、 TOEFL/IELTS対策講座、TOEIC講座、企業と連携したオンライン英会話の講座を提供しています。この課外講座は全ての学部・研究科の学生が受講することができます。 

 

敬愛大学(千葉県)

敬愛大学ホームページ

(画像・情報出典元:敬愛大学ホームページ

敬愛大学のグローバル教育の特徴

敬愛大学は、学生が国際社会で活躍できる人材となることを目指し、幅広い留学プログラムと語学研修を提供しています。これらのプログラムは、学生の興味や学習ニーズに合わせて選択でき、初めての留学でも安心して参加できるサポート体制が整っています。

留学プログラムの多様性

敬愛大学では、半年から1年間の長期留学と、2週間から5週間の短期語学研修が用意されています。

長期留学では、イギリスのシェフィールド・カレッジやカナダのカルガリー大学といった提携校で学ぶことができ、これらの大学では、留学生に特化した少人数クラスでの授業が行われます。

また、短期留学では、アメリカのポートランド州立大学やフィリピンのノースウエスタン大学などで、集中語学研修を通じて語学力を向上させることができます。

提携校(2024年9月現在)
  • イギリス(イングランド)
    • シェフィールドカレッジ・大学 (長期・短期留学)
  • アメリカ合衆国
    • ポートランド州立大学 (長期・短期留学、夏季・春季語学研修)
    • セント・ノーバート大学 (長期・短期留学、夏季・春季語学研修)
  • カナダ
    • カルガリー大学 (長期・短期留学、夏季・春季語学研修)
  • 中国
    • 北京第二外国語大学 (長期・短期留学、交換留学)
  • 台湾
    • 中国文化大学 (長期・短期留学、交換留学、夏季語学研修)
  • 韓国
    • 木浦大学校 (長期・短期留学、交換留学)
  • フィリピン
    • ノースウェスタン大学 (夏季・春季語学研修)

学生生活とサポート体制

敬愛大学では、留学前の準備段階から留学中、さらには留学後のサポートも充実しています。例えば、「出発前研修」では、留学全般の説明を受けることができ、留学先での生活に関する不安を解消します。さらに、留学中も教職員が全面的にサポートし、学生が安心して学びに集中できる環境を提供しています。

特徴的な事例と学生の体験

敬愛大学の学生は、留学を通じて異文化理解や国際感覚を身につけるだけでなく、現地での課外活動や地域との交流を通じて、さらに視野を広げることができます。例えば、台湾でのスクーリングでは、故宮博物院や中正紀念堂の訪問を通じて台湾の歴史を学び、現地の大学生との交流を深める機会が提供されました。

敬愛大学はこんな人におすすめ

敬愛大学は、国際社会で活躍したいと考えている学生や、海外での学びを通じて自分を成長させたいと考える学生にとって理想的な環境です。特に、初めての海外経験を安心して挑戦したい方や、短期間で集中的に語学力を向上させたい方におすすめです。

津田塾大学(東京都)

津田塾大学

出典:津田塾大学ホームページ

津田塾大学のグローバル教育の特徴

国際センターの取り組み

津田塾大学の国際センターは、学生が国際経験を通じてグローバルな視野を広げるために、様々なプログラムとサポートを提供しています。留学プログラムのほかにも、学生が安心して留学準備を進められるよう、留学説明会や各種奨学金の案内を行い、手厚い支援体制を整えています。

留学プログラム

津田塾大学の留学プログラムは、協定校留学と津田塾大学主催の語学研修プログラムが中心です。

協定校留学:

津田塾大学は、14カ国・地域の32大学と協定を結んでおり、毎年約35名の学生がこれらの協定校に留学しています。協定校留学のうち交換留学協定を締結している大学では、留学先の学費が減免されるため、経済的な負担を軽減しながら海外での学びを深めることが可能です。

語学研修プログラム:

津田塾大学主催の語学研修プログラムは、6月末から始まる第2タームや夏期・春期休暇中に実施される短期プログラムで、短期間で語学力を向上させたい学生に適しています。

奨学金とサポート体制

津田塾大学では、留学を希望する学生に向けた多様な奨学金制度が整備されています。以下に一部の具体例を示します。実際に皆さんが留学に行く際には変更になっている可能性があるので、最新の情報は大学から直接収集することをおすすめします。あくまでも目安として参考にしてください。

津田塾大学パイオニア・スカラシップ:

対象: 学部生および大学院生

支給額: 上限250万円(授業料実費・渡航費実費等をもとに決定)

募集時期: 9~11月

申請条件: 高い学業成績と行動力を持ち、1学期以上の海外留学を計画していること。

津田塾大学海外留学奨学金:

対象: 学部生および大学院生

支給額: 上限50万円

募集時期: 5~6月および10~12月

申請条件: 海外の大学に1学年間またはそれ以上留学しようとする者。

卒業生の寄付による派遣留学奨学金:

対象: 学部生および大学院生

支給額: 上限100万円

募集時期: 6~12月

申請条件: 海外の学位授与機関への留学をする者。または海外の学位授与期間・その付属機関が実施するサマースクールに参加する者。

これらの奨学金は、経済的な負担を軽減し、学生が海外での学びに専念できるように設計されています。また、国際センターは留学前の手続きや留学中のサポートも提供し、安心して留学生活を送るためのバックアップを行っています。

 

学内における国際交流~ ビッグシスター制度~

津田塾大学には「ビッグシスター制度」という、留学生をサポートする独自のプログラムがあります。この制度では、津田塾大学の日本人学生が留学生の「ビッグシスター」としてサポートを行い、言語面や生活面での支援を提供します。この制度を通じて、留学生と日本人学生が密接に交流し、お互いの文化理解を深めることができます。

ビッグシスター制度の内容:

ビッグシスターは、交換留学生が本学での留学生活を有意義に過ごすことができるよう、留学生の相談相手となり、日常生活や授業における困りごとに対応します。

例えば、渡航直後に行われるオリエンテーションのサポートや、キャンパスツアー、留学生との懇親会等を行います。そのほか、「決められた仕事」を義務として行うのではなく、友人の一人としてそれぞれ工夫しながら、留学生が安心して日本での生活を送れるようサポートする活動をしています。

この制度は、留学生にとって安心感を与え、彼らが日本での生活にスムーズに適応できるよう支援するためのものです。

津田塾大学はこんな人におすすめ

津田塾大学は、留学を通じて実践的な語学力や国際感覚を身につけたい方にとって理想的な環境を提供します。様々な留学プログラムを通じて、グローバルな視野を広げ、国際社会で活躍するためのスキルを習得したい方に最適です。

また、ビックシスター制度などの独自のプログラムも充実しており、留学生との交流を深めたい方にもおすすめです。

駒澤大学(東京)

駒澤大学

駒澤大学のグローバル教育の特徴

駒澤大学は、国際的な視野を広げ、語学力を高めるために、さまざまな留学プログラムとサポート体制を提供しています。以下は、駒澤大学のグローバル教育の詳細な特徴です。

1. 留学プログラム

交換留学

駒澤大学は、アメリカ、イギリス、オーストラリア、韓国、中国、台湾、フランスなど、16大学と交換留学協定を結んでいます。

この交換留学では、1年間の留学期間中に、駒澤大学の学費が減免される可能性もあり、ほとんどの派遣先大学の授業料が免除されることが大きなメリットです。さらに、留学中に取得した単位は帰国後に駒澤大学の単位として認定されるため、留年の心配も少なく、4年間での卒業が可能です。

認定校留学

交換留学とは異なり、認定校留学では、学生が駒澤大学と提携していない海外の大学に留学できます。認定校留学では、学費を自己負担する必要がありますが、留学先は自由に選択可能であり、より多様な留学体験が可能です。また、認定校留学でも駒澤大学の単位として認定されます。

短期語学セミナー

「1年間の留学は長くて不安」と感じる学生や、資格取得などで忙しい学生に向けて、春季や夏季に実施される短期語学セミナーが提供されています。このプログラムでは、1か月間、英語、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語などを学びながら、ホームステイや大学寮生活を通じて異文化に触れる機会を提供しています。

2. 奨学金と経済サポート

駒澤大学では、留学に伴う経済的負担を軽減するために、さまざまな奨学金制度が整っています。交換留学では、留学先の授業料が免除され、駒澤大学の学費も減免されることが多いため、留学にかかる費用を抑えることができます。

3. 語学力強化プログラム

駒澤大学は、留学準備の一環としてTOEFL®やIELTS™の対策講座を提供しています。留学に必要な英語力を高めるための講座では、読解、リスニング、スピーキング、ライティングの4技能をバランスよく鍛えられ、実践的なスキルを習得できます。

英語課外講座

さらに、駒澤大学の英語課外講座では、ネイティブスピーカーとの英会話レッスンや、TOEFL®/TOEIC®の対策講座が実施されており、リーズナブルな価格で学内で受講することができます。特に英会話レッスンでは、年間100回の授業を通じて英語を使う場を提供しています。

4. グローバル・メディア・スタディーズ学部

駒澤大学のグローバル・メディア・スタディーズ学部(GMS学部)は、国際的な視野を持ち、メディアやITを活用してグローバル社会で活躍する人材を育成することを目的としています。英語、情報、メディアリテラシーなど、グローバルな課題を解決するための幅広いスキルを学びます。また、海外演習実践講座というプログラムを通じて、留学や海外インターンシップ、ボランティア活動などが単位認定の対象となり、国際的な経験を積むことができます。

5. 学内での国際交流

駒澤大学では、国際交流の場として、留学相談室やグローバルサロンなどが用意されており、留学に関する相談や英語力強化のサポートが提供されています。学生はネイティブスピーカーと日常的に会話を楽しみながら、語学力を向上させることができます。

駒澤大学はこんな人におすすめ

駒澤大学は、学内外での国際的な学びを強化したい学生に理想的な環境を提供しています。特に、短期語学セミナーや語学力強化プログラムを通じて、留学の不安を軽減しつつ、実践的な語学力を身に付けたい学生に最適です。また、GMS学部では、メディアやITを通じて国際社会で活躍するためのスキルを磨くことができ、留学やインターンシップを通じてグローバルなキャリア形成が期待されます。

育英大学(群馬県)

育英大学

育英大学のグローバル教育の特徴

育英大学は、国際的な視野を持つ教育者やスポーツ指導者を育成するため、豊富な留学プログラムや国際交流の機会を提供しています。特に、アメリカのミズーリ州立大学との協定に基づくオリジナル留学プログラムや、奨学金制度が充実しているのが特徴です。

1. 特徴的な留学プログラム

育英大学は、教育学部の学生を対象に、アメリカのミズーリ州立大学での3週間の留学プログラムを提供しています。ここでは、幼稚園から高校までの授業観察や実習、英語研修などが行われ、現地の教育現場を直接体験することができます。また、育英短期大学ではフィリピンでの英語合宿や韓国での文化理解プログラムなど、多様な国と地域での留学体験も可能です。

アメリカ留学プログラム: 3週間、ミズーリ州立大学での授業見学や教育実習が行われ、現地の学生や教員と交流する貴重な機会を得られます。

フィリピン英語合宿: 短期間で集中的に英語を学ぶプログラム。マンツーマン授業もあり、英語力の向上が期待できます。

日韓交流英語キャンプ: 韓国の学生と英語を通じて異文化交流を行い、楽しく学ぶことができる1週間のプログラム。

2. 留学先であるミズーリ大学の紹介

ミズーリ州立大学(Missouri State University, MSU)は、アメリカ・ミズーリ州スプリングフィールド市に位置する公立大学で、全米でも評価の高い教育プログラムを提供しています。留学で育英大学の学生は下記の機関に特にかかわることになります。

1. Greenwood Laboratory School

Greenwood Laboratory Schoolは、ミズーリ州立大学の附属校で、幼稚園から高校までの教育を提供しています。この学校は、地域でもトップクラスの学業成績を誇り、卒業生は全員大学へ進学しています。育英大学との提携によるプログラムでは、教育学部の学生がこの学校で授業観察や教育実習を行い、アメリカの教育現場を実際に体験できる貴重な機会が提供されます。これにより、アメリカの教育方法や子どもたちの自由な発想を学び、日本の教育との比較を深めることができます。

2. English Language Institute (ELI)

English Language Institute (ELI)は、ミズーリ州立大学が提供する英語研修機関です。ELIでは、特に留学生向けのEnglish for Academic Purposes (EAP)プログラムがあり、12週間にわたる集中コースで、大学での学業に必要な英語スキルを徹底的に学びます。このプログラムは、授業での口頭発表、リスニング、アカデミックライティングなど、実際の大学生活に直結するスキルを強化します。

3. 留学のサポート

育英大学は、留学に参加する学生を支援するため、以下のような充実した奨学金制度を提供しています。

育英大学留学奨学金: 留学に参加する全ての学生に6万円(3週間で1週間あたり2万円)が支給されます。

ぐんま赤尾奨学財団奨学金: 最大30万円が支給される奨学金があり、経済的負担を軽減するサポートが整っています。返済の義務がないため、安心して利用できます。(審査あり)

4. 育英短期大学現代コミュニケーション学科の取り組み

育英短期大学の現代コミュニケーション学科では、学生が実践的な語学力を身につけ、異文化理解を深めるための多様な留学プログラムを提供しています。プログラムは、学生のニーズに応じて設計されており、短期・長期どちらの選択肢もあります。

アメリカ留学: 10週間のプログラムで、カリフォルニア大学アーバイン校でのESLコースを受講し、ホームステイを通じて実践的な英語力と異文化適応力を磨きます。

ハワイ・ホスピタリティ研修: 4泊6日の研修で、国際イベント「ホノルルフェスティバル」に参加し、ホスピタリティの実践的なスキルを学びます。

フィリピン英語合宿: 2週間の集中プログラムで、セブ島の語学学校でマンツーマン授業を通じて英語力を向上させます。TOEICスコアアップも目指せる短期間集中型の研修です。

5. その他の取り組み

育英大学は、教育学やスポーツ教育に特化したカリキュラムを提供し、将来の教育者やスポーツ指導者としての成長を支援しています。特に、国際的な教育現場やスポーツの世界で活躍するための実践的な研修が行われており、卒業後のキャリア形成に大きく貢献しています。

育英大学はこんな人におすすめ

教育現場での国際経験を積みたい人: アメリカや韓国などで教育実習や授業観察を通じて、異文化教育を直接体験できます。

スポーツと教育の両立を目指したい人: オリンピック選手を輩出するなど、スポーツと教育の両立を支援する環境が整っています。

東京基督教大学(千葉県)

東京基督教大学

引用元:東京基督教大学ホームページ

東京基督教大学のグローバル教育の特徴

東京基督教大学(TCU)は、キリスト教精神に基づいたリベラルアーツ教育を通じて、グローバルな視点を持つ人材を育成しています。以下に、留学制度や学内での国際交流、奨学金制度など、東京基督教大学のグローバル教育の主な特徴を紹介します。

留学制度
バイオラ大学とのダブルディグリープログラム

アメリカのバイオラ大学とのダブルディグリープログラムでは、TCUで3年間、バイオラ大学で2年間学び、両校から学位を取得できます。学費はTCUにのみ支払うため、経済的負担を抑えつつ、アメリカの大学での教育を受けることができます。このプログラムは、国際的なキャリアを目指す学生にとって大きな魅力です。

交換留学制度

東京基督教大学は、主にアメリカにある複数の大学と協定を締結しており、短期留学生を迎えています。また、バイオラ大学とは交換留学制度を提供しており、学生は一学期間、現地で学費免除の特典を受けながら学ぶことができます。異文化体験と国際的な学びを深めたい学生にとって貴重なチャンスです 。

グローバル教育プログラム
海外英語研修

夏季休暇中1ヵ月、フィリピン・セブまたはカナダの語学学校で行う集中英語研修プログラムです。集中的な英語の学びに加えて、他国からの留学生との生活を通して、異文化理解への一歩を踏み出します。

英語による秋入学コース

2001年に開設された全英語の秋入学コースは、留学生だけでなく、日本人学生も入学可能です。英語で学位を取得したい学生や、英語力をさらに高めたい人にとって、国際的なキャリアを目指す理想的な環境です。また、日本語トラックの学生も英語科目を履修できるため、多様な学びが可能です。

グローバル・スタディーズ実習

異文化及びグローバルなテーマに関連する課題の現場に直接触れる体験を通して、学生自らが探求し学びを深めるプロジェクト型学習(Project-Based Learning)です。

約1週間~2週間の期間で、各自関心があるテーマを探求できる国内外の現場で実習を行います。

学内での国際交流
留学生との寮生活

東京基督教大学の学生生活の大きな特徴は、寮での留学生との共同生活です。学生がレジデント・アシスタント(RA)として留学生をサポートし、異文化間の交流を促進します。この日常的な交流を通じて、学生は多様な文化や価値観に触れ、異文化理解とコミュニケーション能力を高めることができます。

こんな人におすすめ

東京基督教大学は、国際的なキャリアを目指す学生や、キリスト教信仰に基づく学びを深めたい人に最適です。寮での異文化交流を通じて、日常的にグローバルな視点を養いたい人や、英語で学び、ダブルディグリーを取得して海外での経験を積みたい学生に特におすすめです。また、留学支援が充実しているため、経済的負担を軽減しながら、世界に飛び出す機会が豊富に用意されています。

詳しくは下記大学公式サイトからご確認ください!

▼東京基督教大学公式サイト

https://www.tci.ac.jp/

千葉商科大学(千葉)

千葉商科大学
引用元:千葉商科大学公式サイト

留学プログラム

千葉商科大学では、学生が国際的な視点を持つための多様な留学プログラムを提供しています。
• 異文化体験交流ツアー
o 短期間(3泊4日程度)で参加できる、初めての海外体験に最適なツアーです。全日程を教職員が引率し、現地の名所を訪れながら、協定校の学生と交流することができます。参加学生が安心して参加できるよう、サポートが充実しています。
• 海外ビジネス見学ツアー
o 海外で働くことやビジネスの実態を学ぶためのツアーです。現地で働く日本人ビジネスマンに直接話を聞くことで、海外ビジネスの魅力や困難、必要なスキルをリアルに体感できます。訪問先は日系企業を中心に、将来のキャリアに結びつく学びの機会が得られます。
• 海外語学研修
o 英語、中国語、韓国語の研修が用意され、2~3週間の短期留学で現地の文化や生活に親しみながら語学力を向上させます。研修先はアメリカやオーストラリア、イギリス、中国、韓国などに提携校があり、語学力を集中的に高めたい学生に最適です。
• 海外インターンシップ
o 海外インターンシップは、各国の社会経済を直接体験し、異なる価値観を持つ人々と働く経験を通じて、国際的なビジネスマナーやスキルを身につけながら、グローバルな視点を養うことができます。
 交換留学
o アメリカ、ドイツ、中国、韓国、台湾、タイ、ベトナムなどの提携校での交換留学制度も整っており、学生は現地の正規科目を履修しながら異文化に触れる経験を積むことができます。交換留学中は休学扱いにならず、取得した単位は千葉商科大学で認定されます。また、留学先の授業料は免除され、宿泊費や航空運賃もサポートされるため、経済的負担を軽減しつつ留学が可能です。
• ダブル・ディグリーのプログラム
o 4年間で千葉商科大学と中国の上海立信会計金融学院、双方の学位を取得するためのプログラムです。約1年間の留学が含まれます。留学に備えた語学力のサポートも充実しています。双方の学位を持つということは、それぞれの文化、社会事情、語学に精通し、国際的に活躍する人材の証となります。

千葉商科大学の経済的な留学サポート

千葉商科大学は、海外派遣プログラムに参加する学生に対し、研修費用の30%、50%、100%の費用補助を行っています。この補助金は、渡航費や宿泊費、授業料に充てられ、経済的な負担を大幅に軽減します。これにより、学生は安心して国際的な学びに挑戦でき、将来のキャリアに活かせる国際経験を積むことができます。

学内における国際交流プログラム

千葉商科大学は、留学生と日本人学生が交流できる施設や多彩な国際交流イベントを開催しています。

CUC International Square:

CUC International Square(通称:iSquare)は学内にいながら、まるで外国のカフェにいるような雰囲気の中で、日常的に英語や異文化に触れることができる施設です。スタッフとの1対1で英語の練習ができる「Private Sessions」や定期的に開催される「iSquareイベント」にも参加することで日常的に国際交流を楽しむことができます。

Language Exchange Hour:

留学生と日本人学生が互いの言語や文化を学び合う機会です。留学生とパートナーを組んで、会話練習や文化交流を行うことで異文化コミュニケーション力を磨くことができます。
新入留学生歓迎会やスポーツ大会: 新入留学生を迎える歓迎会や、学生同士が交流できるスポーツ大会が定期的に開催されます。
日本文化研修: 夏期・冬期には、日本文化を深く理解するための文化研修プログラムが実施され、留学生が日本の文化に触れる機会が提供されます。

CUC Summer Program:

海外の大学からの留学生を招き、異文化交流や日本文化体験、企業見学などを通じて異文化理解を深める約10日間のプログラムです。一緒にプログラムに参加する事で、日本にいながら国際交流を図ることができます。

グローバルスタディーズコース(2025年度新設)

2025年度から、千葉商科大学は全学部に対応したグローバルスタディーズコースを新設します。このコースでは、全ての学生が各学部での専門的な学びを国際化社会で活かせるよう、「異文化・多文化コミュニケーション」の知識とスキルを学ぶためのカリキュラムが組まれています。自分の興味・関心に合わせて柔軟に科目選択を行い、グローバルなビジネスや国際的な課題についての知識と思考を深め、異文化理解力や語学力を高めることを目的としています。

千葉商科大学はこんな人におすすめ

千葉商科大学は、経済的支援や多様な留学プログラムを通じて、グローバルな視野を身につけたい学生に最適な環境を提供しています。海外留学を通じて語学力や国際感覚を高め、将来国際社会で活躍するための実践的なスキルを習得したい方におすすめです。

城西国際大学(千葉県)

スクリーンショット 2024-06-24 152755

引用:城西国際大学公式サイト

城西国際大学のグローバル教育の特徴

城西国際大学は、観光学部やメディア学部など多様な学部でグローバル教育を展開しているのが特徴です。

特にメディア学部では、ハリウッド映画スタジオ見学などを取り入れたユニークな米国研修を実施しており、グローバルな視点でメディア業界について学ぶことができます。

また、学内には語学教育センターが設置されており、英語カフェなど留学生との交流の機会も数多く提供されています。普段の学生生活の中で自然な形で異文化理解を深められる環境が整っています。

城西国際大学のグローバル教育の留学制度

城西国際大学の留学制度「JEAP(城西国際大学海外教育プログラム)」では、世界各地の協定校への留学が可能です。留学先は、アメリカやカナダの他、中国、台湾、韓国、フィリピンなどのアジア圏も充実しています。

交換留学の場合、留学先大学の授業料は免除されるので、留学費用を抑えることができます。

城西国際大学はこんな人におすすめ

将来、観光業界やメディア業界でグローバルに活躍したいと考えている方にとって、城西国際大学の実践的なカリキュラムはかなりおすすめです。

▼城西国際大学公式サイト

https://www.jiu.ac.jp/

▼城西国際大学の留学制度に関するページ

https://www.jiu.ac.jp/cie/program/detail/id=4530

グローバル教育に強いおすすめ大学(九州)

宮崎国際大学(宮崎県)

スクリーンショット 2024-08-13 152216

宮崎国際大学のグローバル教育の特徴

宮崎国際大学は、グローバル人材育成に注力しており、その教育プログラムは実践的で多様な経験を提供しています。以下では、具体的な教育プログラムを紹介します。

国際教養学部の取り組み

宮崎国際大学の国際教養学部は、授業のほとんどを英語で行い、学生の英語によるコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、そして、クリティカルシンキング力を鍛えることに重点を置いています。このアプローチにより、学生は幅広い知識と高度な思考力を身につけることができます​

授業を英語で行うことで、学生は日常的に英語に触れ、自然な形で言語能力を向上させることができます。さらに、異文化理解や国際的な視野を広げることができるため、グローバルなビジネスや国際機関でのキャリアにも対応できる力を養います。

専門コース

国際教養学部には以下の4つの専門コースが設置されており、学生は自分の将来のキャリアに合わせて選択することができます​。

グローバル・リベラル・アーツコース:

SDGs達成に寄与できる人材を目指す。このコースでは、リベラル・アーツ教育を基盤に、広範な知識とクリティカル・シンキングを育成します。

ホスピタリティ・観光マネジメントコース:

国境を越えて観光産業で活躍できる人材を目指す。このコースでは、実践的なスキルと異文化理解を通じて、グローバルな視点から観光マネジメントを学びます。

国際ビジネス・マネジメントコース:

グローバルな視点から企業や社会のマネジメントができる人材を目指す。このコースでは、国際ビジネスの基本と応用を学び、実践的なマネジメントスキルを習得します。

英語教育コース:

高度な英語能力を有する英語教員を目指す。このコースでは、言語教育の理論と実践を学び、効果的な英語教育を提供できる人材を育成します。

宮崎国際大学の留学制度

宮崎国際大学国際教養学部では、2年次後期に全ての学生が1学期間の海外研修に参加することが必修となっています。この研修プログラムは、英語圏の大学での学習を通じて、学生が異文化を直接体験し、国際的な視野を広げることを目的としています​。

留学プログラムにはメインの海外研修に加えて、現地と国内のハイブリッド型で費用を抑えたプログラムや、要件はあるものの授業料が無料になるアジアプログラムがあります(授業は英語で行われます)。学生は英語圏の大学での講義や現地での生活を通じて、学術的および文化的な経験を積むことができます​。また、この海外研修制度は各大学に10人を限度として派遣されるため、日本人学生が多くなり留学の効果が薄くなることを防いでいます。

また、3年次からは交換留学に行くことも可能です。選抜はありますが、交換留学のため留学先の授業料はかかりません。豊富な留学制度と選択肢があり、卒業までに留年などをすることなく多くの海外経験を積むことができますね。

宮崎国際大学はこんな人におすすめ

キャンパス内でグローバルな雰囲気を味わいたい方や、異文化理解力を深めたい方、そして英語を実践的に学びたい方にとって、宮崎国際大学は最適な環境を提供します。特に、海外留学や多様な専門コースを通じて将来のキャリアを明確にしたい方には非常に有益です。

▼宮崎国際大学公式サイト

https://www.miu.ac.jp/

福岡女子大学(福岡)

福岡女子大学

福岡女子大学のグローバル教育の特徴  

福岡女子大学は、国際的な視野を持つ人材を育成するため、様々なグローバル教育プログラムを展開しています。特に、国際交流協定校との連携や、語学力・異文化理解を深めるための多彩な留学プログラムが特徴です。 

福岡女子大学の主要な交流協定校 

福岡女子大学は、20ヵ国・地域にわたる34大学と交流協定を締結しています。以下は、その一部です。

国・地域 協定校
中国 同済大学外国語学院・女子学院、大連大学
台湾 淡江大学、国立東華大学
韓国 梨花女子大学校、釜山外国語大学校、ソウル大学校生活科学大学、ソウル女子大学校、壇国大学
インド デリー大学レディシュリラム女子カレッジ
インドネシア ガジャマダ大学、ボゴール農科大学
タイ チュラロンコーン大学、マヒドン大学、タマサート大学
アメリカ スペルマン大学、ジョージア大学、ハワイ大学西オアフ校
イギリス マンチェスター大学、キール大学
オーストラリア フェデレーション大学

国際舞台で活躍する人材を育成するために、海外の教育機関との学術、学生交流連携を積極的に推進し、学生のニーズに対応した海外留学プログラムを幅広く提供しています。

特徴的なグローバルプログラム 
  1. English Village

参加学生が「日本からEnglish Villageにやってきた」という設定で行う、海外留学疑似体験プログラムです。合宿形式の研修では、日本語の使用は厳禁で、英語のみで生活を送ります。英語が堪能な交換留学生も、サポート役としてプログラムに参加しています。

  1. CASEUFサマープログラム

毎年8月に実施しているサマープログラムです。授業はすべて英語で行われ、本学の学生にとっては、協定校からの留学生達と共に、国際的な環境で学べる貴重な学内留学体験となっています。

留学生の受け入れ体制とサポート 

福岡女子大学は留学生の受け入れにも積極的です。2023年度の受け入れ実績は以下の通りです。

プログラム名  参加人数 
正規留学(学部) 53名 
正規留学(大学院) 25名 
交換留学  40名 

留学生は、大学内の「国際学友寮なでしこ」で生活し、日本の文化や生活に適応しながら学業に取り組みます。また、学生サポーター(JD-Mates)制度により、在学生がイベントや手続き、生活のサポートを行っています。 

海外留学奨学金・サポート体制 

福岡女子大学はこんな人におすすめ 

福岡女子大学には大学独自の奨学金制度があります。日本学生支援機構(JASSO)の海外留学支援制度奨学金の申請や、その他各種奨学金の申請のサポートも行っており留学する学生の経済的な負担を減らせるよう努めています。
また留学前の危機管理セミナーの実施をはじめ、留学中のきめ細かいサポートを行っており、在学生が安心して留学に行ける環境が整っています。

▼福岡女子大学の公式サイト

http://www.fwu.ac.jp/

宮崎公立大学(宮崎県)

宮崎公立大学

宮崎公立大学のグローバル教育の特徴

宮崎公立大学は、リベラルアーツ教育を通じて、国際的な視野を持ち、幅広い知識と確かな専門性を身につけたグローバル人材の育成を目指しています。学生は、現代社会の多様な課題に対応し、国際的な舞台で主体的に活動できる力を養います。特に、言語能力や異文化理解を深めるための実践的な教育プログラムが充実しており、学生がグローバルに活躍するための基盤を提供しています。

宮崎公立大学の留学制度

宮崎公立大学は、英語圏、韓国、中国を含む6か国8校と学術交流協定を結んでおり、長期・短期の留学プログラムを通じて学生に幅広い国際経験を提供しています。

公費派遣留学(長期プログラム)

長期の派遣留学プログラムでは、4か月から1年間にわたって、英語圏や韓国、中国の提携大学で学ぶことができます。以下は留学の特徴です。

英語圏:4~5か月間の留学

韓国:10か月間の長期留学

中国:半年から1年間の留学

異文化実習(短期プログラム)

短期の異文化実習プログラムは、夏季・春季休暇中に実施される3週間から1か月間のプログラムです。語学学習と現地文化体験を組み合わせたこのプログラムでは、以下の特典があります。

  • 正規授業として2単位が付与される
  • 渡航助成金として渡航費の半額(上限15万円)が支給される
休学私費留学

宮崎公立大学では、外部の留学専門会社3社と連携し、休学中の私費留学にも強力なサポートを提供しています。休学中は授業料が発生しないため、学生は費用を抑えながら、自分に合った留学を自由に計画することが可能です。

大学全体としての取り組み

宮崎公立大学は、幅広い教養と高度な専門性を備えたグローバル人材の育成に力を入れています。特に、国際文化学科では「言語・文化」「メディア・コミュニケーション」「国際政治経済」の3つの専攻を体系的に学びながら、他専攻も横断的に学ぶことで、学生の国際的視野を広げ、バランスの取れた専門知識を修得することができます。

また、グローバル人材養成プログラムとして、英語教育に加え、中国語や韓国語といった東アジア言語の学習も充実しており、語学力を実践的に高めることが可能です。TOEICスコアの向上を目指すカリキュラムや異文化実習プログラムを通じ、学生は異文化理解とコミュニケーション能力を養いながら、実社会で活躍できるスキルを身につける環境が整っています。

宮崎公立大学はこんな人におすすめ

宮崎公立大学は、グローバルな視野を持ち、積極的に海外経験を積みたい学生に最適です。豊富な留学制度や奨学金を活用して、費用面の負担を軽減しながら留学できる環境が整っています。また、学内でも留学に興味を持つ学生が多いため、国際交流や異文化理解を深める機会が豊富にあります。国際的な舞台で活躍するスキルを身につけたい方にとって、宮崎公立大学は理想的な選択肢です。

グローバル教育に強いおすすめ大学(関西)

大阪学院大学(大阪府)

大阪学院大学

大阪学院大学のグローバル教育の特徴

大阪学院大学は、国際的な視野を広げるための多彩な留学制度とグローバル教育プログラムを提供しています。学部に関係なく、幅広い国際経験を積むことができ、学生は異文化理解と語学力を高めるためのさまざまな機会を活用できます。

1. 留学プログラム

交換留学

交換留学は、提携大学との協定に基づき、留学する制度です。現在、大阪学院大学は世界28の国と地域にある64大学と交換留学協定を結んでいます。交換留学の主なメリットとして、留学先の授業料が免除されます。また、派遣交換留学生には交換留学奨励金が貸与され、卒業時には返還不要となります。

留学期間は4か月、もしくは10か月のどちらかを選択でき、留学中に履修した科目は帰国後に単位として認定されるため、留学をしても4年間での卒業が可能です。留学先での授業は主に英語や現地の言語で行われるため、留学前に一定の語学力が求められます。

海外研修

初めて海外に挑戦する学生や長期留学の第一歩として、短期研修プログラムが提供されています。このプログラムは、夏期または春期の休暇中に約2週間から1か月、海外で語学や異文化を学ぶ機会を提供しており、英語のほか、ドイツ語、韓国語、中国語など、多様な言語を学べるプログラムがあります。また、ホームステイや寮生活を通して現地文化に触れることで、語学習得以外の経験も積むことができます。

First-Step Study Abroad Program

「First-Step Study Abroad Program」では、1年生対象の短期研修プログラムとして、フィリピンでの英語研修を提供しています。英語教育の場として注目されるフィリピンのエンデラン大学とGITC(Green International Technology College)の2か所で研修が行われます。

エンデラン大学では、英語学習に加えて、ストリートチルドレンの支援活動をしているNPO団体から社会課題について学びます。GITCでは、英語学習とSDGsの理解を深める内容で、現地の学生と交流しながら社会問題について学ぶアクティビティが盛り込まれています。どちらのプログラムも英語力と異文化理解力の向上をめざし、国際的な視野を広げる絶好の機会となっています。

2. I-Chat Lounge

I-Chat Loungeは、日常的に外国人スタッフや留学生と交流を行えるスペースとして、学生から高い評価を受けています。日本人学生と留学生が気軽に集まり、英語をはじめとする外国語での会話を通じて、語学力を磨きながら異文化理解を深めることができます。また、ワークショップや文化交流イベントも開催されており、異文化に触れる絶好の場となっています。

3. CETハウスシェアプログラム

CETハウスシェアプログラムは、留学生と日本人学生が共同生活を送りながら、日常生活を通じて異文化交流を深めるプログラムです。共同生活の中で言語や文化の違いを実感することができます。このプログラムは、将来国際的なキャリアを目指す学生にとって貴重な体験の場となります。

4. 外国語学部 英語学科

外国語学部英語学科では、2025年から2つの専攻が新設されます。

英語学専攻

英米文学や文化、通訳ガイド論をはじめとするシーン別の英語、教育分野としての英語など従来の英語教育を中心に英語への理解を深め、語学以外の専門性も身につけます。また、英語に加えて、中国語、韓国語依、ドイツ語、フランス語から1つ選んで学び、複数言語を習得することで、より多くのシーンで言語運用能力を発揮できる力を養います。

Global Studies専攻

コミュニケーション重視の授業を通して、英語で英語を学び、「読む、書く、聞く、話す」の4つのスキルを習得。TOEIC®L&R TESTなどの資格取得にも重点を置いています。また、元外交官や国連職員、グローバル社会で経験を積んだ講師陣からは、国際的な視野や異文化への対応力などを学びます。

大阪学院大学はこんな人におすすめ

大阪学院大学は、学内での国際交流や留学を通じて、実践的な英語力と異文化理解を深めたい学生に最適な環境を提供しています。語学力を磨きながら、異文化体験をしたい方、将来的に国際社会で活躍するための力を身につけたい方におすすめです。

神戸情報大学院大学(兵庫県)

神戸情報大学院大学

 

神戸情報大学院大学のグローバル教育の特徴

神戸情報大学院大学(KIC)は、ICT(情報通信技術)を中心としたグローバル教育に力を入れており、世界中の社会課題に対して技術を活用して解決策を見出すことを目指しています。

この大学はこれまで100ヵ国以上からの留学生を受け入れており、学生は非常に多様なバックグラウンドを持っています。

学内のグローバル教育プログラム

KICのカリキュラムは、「ICTプロフェッショナルコース」と「ICTイノベータコース」の2つに分かれています。日本語と英語のいずれかで履修可能で、特にICTイノベータコースでは、すべての授業が英語で行われ、国際的なビジネスや技術に対応できる人材育成を目指しています。

さらに、AIやデータサイエンスを活用した課題解決にも取り組むことができ、実践的なプロジェクトを通じてスキルを磨くことができます。

過去の国際交流関連の特別な取り組みの実績

KICは独自の教育プログラムも積極的に開発しており、過去にいくつかの特徴的な取り組みが行われてきました。以下は国際交流に関連する取り組みの例です。

JICAとの連携による研修の実施

2012年には、JICAの委託を受け、アフリカ8カ国から政府高官などを招き、「ICT活用による開発課題解決」コースを実施しました。KIC独自の「探究実践演習」を基軸に、ICT技術の講義や実習、グループワークを通じて、参加者は自国の課題解決に向けた具体的なアイデアを創出しました。

この研修を切り口とし、これまで数多くの研修を受け入れ実施した結果、 JICAから高い評価を受け、2019年に「国際協力を通じて開発途上の人材育成や社会発展に多大に貢献した」として「JICA理事長賞」を受賞しました。

世界のトップ大学と並んで日本/世界銀行 共同大学院奨学金制度 (JJ/WBGSP)に採択

世界銀行では1987年以降、日本政府による世界銀行への拠出により、日本/世界銀行共同大学院奨学金制度(JJ/WBGSP)を運営しています。

KICは世界のトップ大学と並んで、2020年、2021年に対象プログラムとして採択されました。

日本からは他に東京大学、筑波大学、慶應義塾大学、横浜国立大学、国際基督教大学などが選ばれ、世界からはHarvard’s Kennedy School of Government、University of California-Berkeley、Columbia University、Cornell University、Johns Hopkins University、Massachusetts Institute of Technology (MIT) 、SOAS University of London、University of Birmingham、University of Hong Kong 等トップ大学が採択されています。

ルワンダをはじめとしたアフリカ各国との連携

2014年には、ルワンダ民間セクター連合ICT商工会議所と、ICT関連人材の育成と産業振興に関する連携協定を締結しました。この協定を皮切りに、ルワンダの首都キガリと神戸市で連携して、1000人(1K)の雇用を生み出すことを目的としたプロジェクトであるK-Initiativeを進めるなど、ルワンダとの連携を深めています。アフリカとの連携はルワンダのみならず、現在までにアフリカ54ヵ国中38ヵ国から学生がKICに学びに来ています。

神戸情報大学院大学はこんな人におすすめ

ICTやAIを活用して社会課題を解決したい方

グローバルな視点で技術を活用し、現実の課題解決に取り組む学びを提供しており、特に開発途上国での課題解決に興味がある方に最適です。

多文化環境で学びたい方

世界100ヵ国以上からの留学生が学んできた環境の中で学ぶことで、多様な文化や価値観に触れながら成長できる環境が整っています。

柔軟な学習スタイルを求める方

100%オンラインでの修士取得も可能なため、ライフスタイルに合わせて学びたい方にもおすすめです。

大阪工業大学(大阪府)

大阪工業大学

大阪工業大学のグローバル教育の特徴

大阪工業大学(OIT)は、技術と国際的視野を兼ね備えた人材育成に力を入れており、さまざまな留学プログラムや奨学金を提供しています。特に、海外の大学との連携を強化し、学生のグローバルな経験を積む機会を多く提供しています。

留学プログラムの具体例

· 語学研修・文化体験プログラム

夏期・春期休暇を利用して、海外の協定校での語学研修や文化体験プログラムを実施しています。英語圏での語学研修プログラムでは、語学学校や海外協定校で1~4週間、英語を集中特訓します。学部生は一定の条件を満たせば、単位認定が可能です。(参加時点での語学力不問)はじめての海外渡航や留学の学生におすすめです。

· 国際PBLプログラム(Project-Based Learning)

2〜3年生を主な対象とした短期プログラムで、海外の大学と共同で課題解決型の学習を行います。約1週間で、英語を使いながら他国の学生と共同プロジェクトを進め、実践的なスキルを磨きます。異なる価値観を持つ人々と協働することで、課題解決力、チームワーク、創造力、 多様性の理解力が身につきます。

· 海外研究支援プログラム

本学大学院に内部進学が確定している学部生および大学院生を選抜して、指導教員の推薦する海外の大学・機関に1カ月以上派遣し、その渡航費、研究活動の経費、生活費の一部を支援します。現地の研究者や学生から刺激を受け、研究力はもちろん多様性の理解力、行動力、コミュニケーション能力、自立心が身につきます。

· 長期交換留学プログラム

在学中に最長1年間、海外協定校等へ学費負担なしで留学することができる制度です。留学の種類は①専門科目の授業履修、②語学学習(英語、韓国語、中国語等)、③研究/インターンから選択可能です。長期間海外に滞在し学ぶことで大きく成長することできます。派遣先の授業を履修した場合、一定の条件を満たしていれば、帰国後に本学で単位認定が可能です。

大阪工業大学の留学サポート・奨学金

· グローバル学習支援制度

海外留学を希望する学生の支援とグローバルマインドの維持向上を目的に、2020年度から一定の基準により費用の一部を支援する制度を設けています。語学研修(オンライン含む)や海外協定校のプログラムに加え国際交流センター長が教育効果が高いと判断したプログラムが対象となります。渡航プログラムには5万円、オンラインプログラムには1万円の支援が行われ、プログラム終了後に修了証明やレポートを提出する必要があります。

· 長期交換留学のサポート

海外研究支援プログラムと長期交換留学プログラムでは、2024年4月1日以降に出発する学生に対して新たな費用サポートが導入されました。

渡航費補助:渡航国別に定められた上限額まで、往復の渡航費実費が支援します。

JASSO奨学金:専門科目の授業履修や研究室インターンシップに参加する場合、JASSO奨学金として月額6万~10万円が支給されることがあります。

大阪工業大学の学内での国際交流

留学やグローバル教育に加えて、学内での国際交流を積極的に推進しています。学生がキャンパス内で自然に英語や異文化に触れられるよう、さまざまなサポート施設や交流イベントが用意されています。

1. Language Learning Center (LLC)

英語を学びたい学生や、国際的なコミュニケーション能力を高めたい学生のための「英語空間」です。学生に英語を日常的に使える環境を提供し、TOEICスコアの向上や研究発表の英語準備など、目的に合わせた学習をサポートしています。

また、ハロウィンやクリスマスなどの季節ごとのイベントや、映画鑑賞会など、学生同士や留学生との交流を楽しむためのイベントも頻繁に開催されており、リラックスした雰囲気で英語を使う機会を提供しています。

2. バディ制度(国際友好部)

日本人学生が外国人留学生をサポートする仕組みが整っています。国際友好部のメンバーが、歓送迎会や留学生を関西の観光地に案内するなど、季節ごとにイベントを企画した留学生が日本の文化を体験できる機会を提供しています。また、日本人学生も交流を通して新しい気付きがあり、国際感覚を養うことができるのが大きな魅力です。

大阪工業大学はこんな人におすすめ

グローバルな視野を身につけ、技術や国際的な経験を兼ね備えたキャリアを目指したい学生にとって、大阪工業大学は理想的な環境を提供します。短期・長期の留学プログラムや支援金制度を活用することで、学生は学びの幅を広げ、国際社会で活躍できるスキルを磨くことができます。

摂南大学(大阪府)

スクリーンショット 2024-09-12 121006

引用元:摂南大学ホームページ

摂南大学のグローバル教育の特徴

摂南大学は、グローバル社会で活躍できる人材の育成を目指し、幅広いグローバル教育プログラムを提供しています。

学生が国際的な視野を広げ、多文化共生の価値を理解し、実践的な経験を積むことができる環境を整えています。

特に、留学プログラムや外国人留学生との交流を通じて、学生が実際に異文化に触れる機会を豊富に提供しています。

多様な留学プログラム

摂南大学では、学生が1年次から短期留学に参加できる環境が整っています。

夏期や春期休暇を利用した短期留学プログラムは、2週間から3週間の期間で実施され、学生は語学力の向上と異文化理解を深めるための貴重な経験を積むことができます。

例えば、オーストラリアの語学学校での英語学習、マレーシアのマレーシア科学大学での文化体験、韓国の大田大学校での韓国語学習や文化体験、台湾の淡江大学での中国語研修などがあり、参加学生は現地の学生との交流や文化体験を通じて言語スキルを実践的に磨きます。

さらに、摂南大学は半年から1年間の長期交換留学プログラムも提供しており、学生はアメリカ、マレーシア、韓国、台湾などの協定校で専門的な学部授業を履修し、より深い学びを得ることができます。これらのプログラムは、現地の学生と共に学び、異文化の中で自分の専門分野をさらに掘り下げる機会を提供します。

学生支援と学内環境

摂南大学では、学生が安心して国際経験を積むことができるように、充実したサポート体制を整えています。大学には「グローバル教育センター」が設置されており、留学前の準備から帰国後のフォローアップまで、学生を全面的にサポートしています。

また、留学生との交流や語学学習を支援するためのさまざまなプログラムが提供されており、これらの活動を通じて学生はグローバルな視点をさらに強化することができます。

特色あるプログラム

GSS(グローバル学生スタッフ):

摂南大学では、外国人留学生との交流を促進するために「グローバル学生スタッフ(GSS)」制度を導入しています。

GSSとして活動する学生は、留学生交流会の開催や文化体験プログラムの引率、留学生の生活支援を行うことで、異文化理解とコミュニケーションスキルを実践的に高めることができます。このプログラムは、学生が国際的なリーダーシップを養う機会としても非常に価値があります。

ランチタイムイングリッシュ:

さらに、摂南大学では「ランチタイムイングリッシュ」というユニークなプログラムを提供しています。週に4回、お昼休みの時間を利用して、ネイティブ講師と個々の英語レベルに合わせた英会話を楽しむことができるこのプログラムは、学生が日常的に英語に触れる機会を提供し、リラックスした環境での英語力向上を目指しています。

摂南大学はこんな人におすすめ

摂南大学は、早期から国際経験を積みたいと考えている学生や、短期・長期留学を通じて語学力と異文化対応力を向上させたい学生に最適です。

さらに、留学生との交流を通じてリーダーシップを発揮し、実践的なコミュニケーション能力を向上させたい方にもおすすめです。

また、グローバル社会で活躍するためのスキルを、充実したサポート体制の中で安心して身につけたい学生にとって、摂南大学は理想的な環境を提供しています。

神戸常盤大学(兵庫県)

スクリーンショット 2024-09-26 115212

神戸常盤大学のグローバル教育の特徴

引用元:神戸常盤大学ホームページ

神戸常盤大学は、兵庫県神戸市にある私立大学です。医療や教育分野を中心に、実践的な学びを通して社会で活躍できる人材を育成しています。国際的な交流も行われており、独自の制度を持っています。

ネパール交換研修生派遣・受入れ制度

神戸常盤大学は、1997年からネパールのハチガンダ福祉協会と深い交流を続けています。この交流は、両者のトップが親交を深めたことをきっかけに始まり、以来、隔年で学生の派遣・受入れを行ってきました。

具体的な取り組みとしては、

ホームステイ: 現地の家庭に滞在し、生活を共にすることで、異文化を肌で感じることができます。

医療・教育施設の訪問: 病院や学校などを訪問し、日本の医療や教育との違いを学びます。

ボランティア活動: 地域の人々との交流を通し、国際協力の大切さを学びます。

これらの活動を通して、学生たちは異文化理解を深め、国際的な視野を養うことができます。また、ホームステイでは、言葉の壁を越えてコミュニケーションを取る貴重な経験もできます。

基盤科目「国際理解」及び異文化体験プログラム

基盤教育科目「国際理解」では、異文化体験談を通して、多様な価値観や生き方について学びます。また、国際交流クッキングなど、学生同士の交流を促進するイベントも開催されています。

さらに、ネパール人留学生による文化や言語の講座など、多様なプログラムを用意しており、学生は自らの興味関心に合わせて学ぶことができます。

大学コンソーシアムひょうご神戸への海外研修プログラムの開放

神戸常盤大学は、兵庫県の大学が集まるコンソーシアムの国際交流プログラムに参加しています。このプログラムでは、アメリカ、ネパール、オーストラリア(学科や年度によって異なる)を訪問し、医療や看護の分野を比較研究するフィールドワークを行います。

事前学習や事後の報告会などを通して、深い学びが得られるだけでなく、他の大学の学生との交流も可能です。

English Room

神戸常盤大学では、ラーニングコモンズでEnglish Roomを毎週開催しています。このプログラムは、海外旅行で役立つ英語の会話力を楽しく身につけることを目的としています。ネイティブスピーカーの先生と会話したり、ゲームをしたりしながら、自然な形で英語を話せるようになることができます。

▼神戸常盤大学の公式サイトはこちら

https://www.kobe-tokiwa.ac.jp/univ/

大谷大学(京都)

大谷大学

大谷大学のグローバル教育の特徴

大谷大学は、国際的な視野を持ち、グローバル社会で活躍できる人物を育成するために、さまざまな教育プログラムを提供しています。以下に、具体的なプログラムやサポート体制について詳しく紹介します。

国際学部国際文化学科の取り組み

2021年に新設された大谷大学の国際学部は、学生が多文化共生の視点を持ち、地域社会と国際社会を結びつける「グローカル」な人物の育成を目指しています。国際学部国際文化学科では、英語コミュニケーションコース、欧米文化コース、アジア文化コースという3つの専門コースを提供しており、学生は自らの興味やキャリアに応じて選択できます。

具体的なプログラムとしては、フィールドワークを取り入れた「English Workshop」があります。このプログラムは、外国人観光客や留学生との交流を通し、学生が実践的に英語を使いながら学ぶ機会となり、異文化理解とコミュニケーションスキルを高めることを目的としています。また、多文化共生のまちづくりを実践する先進地を訪問し、学生が現地での実体験から能動的な学びを深める「フィールドラーニング」も実施されています。

留学プログラム

大谷大学は、学生に以下のような多様な留学プログラムを用意しています:

1. 短期語学研修:

· 2~3週間の短期間で、現地の文化や言語を集中的に学ぶプログラムです。例えば、カナダで行われる研修には、語学学校での授業だけでなく、ホームステイや文化体験も含まれており、実践的な英語運用能力を養うことができます。

2. 長期留学:

· 6ヶ月または1年間の長期にわたる留学プログラムで、学生は現地の大学が実施する語学プログラムで語学力を培うことができます。また一部の協定校では、正規科目を履修し専門知識を深めることが可能です。いずれの留学先も、異文化に触れながら学業に専念できる環境が整っています。そして、留学中の経験は帰国後も国際的なキャリアを築くための基盤となります。

サポート体制と学内環境

大谷大学では、学生が安心して国際経験を積むことができるように、さまざまなサポート体制が整備されています。

GLOBAL SQUARE(語学学習支援室):

· 「GLOBAL SQUARE」は、留学や語学学習、留学生との交流に関心がある学生をサポートするための学内施設です。ここでは、留学に関する情報提供や、語学力向上のためのサポートが行われており、学生は自分のペースと努力で学習を進めることができます。

国内での国際体験:

· 京都という国際都市の特性を活かし、学内外で豊富な国際交流の機会が提供されています。例えば、京都に滞在する外国人観光客や留学生と直接交流する「English Workshop」や、アメリカの留学生とのバディ制度である「トモダチ・プロジェクト」、学内イベントでの異文化体験など、日常的に国際的な視野を広げる機会が豊富にあります。

大谷大学はこんな人におすすめ

大谷大学は、地域社会とグローバル社会を結びつけ、実践的な学びを通じて国際的な視野を広げたい学生に最適です。特に、京都という国際都市で異文化交流を経験しながら学びを深めたい人、短期から長期の留学を通じてグローバルなキャリアを築きたい人におすすめです。また、充実したサポート体制を築いており、初めて留学を考える人にも安心してチャレンジできる環境が整っています。

神戸市外国語大学(兵庫県)

9koube gaidai

引用:神戸市外国語大学公式サイト

神戸市外国語大学は、専攻言語+専門分野の知識を習得することができるカリキュラムが特徴です。これらの知識を活かし、グローバルに活躍する人材、「行動する国際人」の育成に力を入れています。
学内では、国連の会議をシミュレーションする「模擬国連」や、国際的なマーケティングを英語でプレゼンテーションする「全国大学生マーケティングコンテスト」など、実践的な学びの機会が数多く提供されています。

神戸市外国語大学のグローバル教育の留学制度

交換留学・認定留学・短期派遣留学制度など、多様な留学制度があります。

学内では、プログラム別の留学説明会や相談会、セミナーなどの開催をはじめ、留学費補助制度による留学費用の補助や奨学金選考、4年間での卒業が可能となる単位認定制度の整備などを実施しています。

英語圏をはじめとする、世界各国48校の海外大学・機関と交換・交流協定を締結しています。

神戸市外国語大学はこんな人におすすめ

外国語+αの知識を身に着け将来グローバルに活躍したい方や、留学を考えている方に、神戸市外国語大学はおすすめです。

▼神戸市外国語大学公式サイト

https://www.kobe-cufs.ac.jp/

▼神戸市外国語大学の留学制度に関するページ

https://www.kobe-cufs.ac.jp/international/center/abroad.html

姫路大学(兵庫県)

姫路大学

引用元:姫路大学ホームページ

姫路大学のグローバル教育の特徴

姫路大学は、学生が国際的な視野を広げ、異文化理解を深めるために、多彩なグローバル教育プログラムを提供しています。学内外での多文化・多言語学習の機会を通じ、国際社会で活躍できる人材育成を目指しています。以下に、姫路大学のグローバル教育の主な特徴をまとめます。

1. グローバルゲートウェイの開設

姫路大学は、学生が異文化に触れ、語学力を磨くための施設「グローバルゲートウェイ」を学内に設置しました。この施設は、「ゲートウェイ(入り口、通過点)」という名前に象徴される通り、学生が世界へと飛び立つための基盤として機能します。英語だけでなく、他の言語や文化に触れ、異文化理解を深めることができる環境を提供しています。

この施設では、交換留学生を受け入れ、姫路大学の学生が世界の多様性に触れる機会を作り出すと同時に、学生が自由に利用できる多目的スペースを設けています。これにより、学生は日常的に国際的な視点を養い、世界と繋がる体験が身近に感じられるようになっています。

2. 海外研修プログラムと留学支援制度

姫路大学は、海外留学支援制度を通じて、学生の海外研修を支援しています。2023年度には、カナダのビクトリア大学で行われる看護学部の「語学・文化・看護プログラム」が採択され、学生が春休みを利用して現地で研修を受ける機会が提供されます。このプログラムでは、語学力を高めるだけでなく、国際的な看護の現場での経験を積むことができます。

3. 英語を活用した専門教育プログラム

姫路大学では、チャイルドケアイングリッシュプログラムを通じて、英語力を活かしながら幼稚園教諭や保育士、小学校教諭として活躍できる人材の育成を目指しています。このプログラムは、英語教育の低年齢化に対応し、英語での指導力を身につけた保育者や教師を育てることを目的としています。学生は、幼保英検やTOEICといった資格取得を目指し、将来のキャリアに活かせる実践的な英語力を磨くことができます。

さらに、学生はイギリス・ボーンマスへの語学研修に参加し、現地での生活を通じて実践的な英語力を向上させることができます。このプログラムでは、週21時間の語学研修とホームステイが組み合わされ、文化体験も含まれた充実した内容です。

4. 少人数制と実践的な教育

姫路大学は少人数制教育を徹底しており、教員と学生の距離が近いため、個々のニーズに応じたきめ細やかな指導を行っています。学生は、地域の子どもたちと関わりながら、実際の教育現場での経験を積むことができるため、理論と実践をバランス良く学ぶことができます。

姫路大学のグローバル教育はこんな人におすすめ

異文化理解を深めたい方: グローバルゲートウェイや交換留学生との交流を通じて、多様な文化に触れる機会が豊富です。

英語力を活かして教育の現場で活躍したい方: 英語を使った保育や教育に興味がある学生には、チャイルドケアイングリッシュプログラムや海外研修が役立ちます。

海外での教育経験を積みたい方: カナダなどでの語学・文化・看護プログラムを通じて、実践的なスキルを身につけることが可能です。

▼姫路大学公式サイト

https://koutoku.ac.jp/himeji/

龍谷大学(京都府)

スクリーンショット 2024-06-24 152329

引用:龍谷大学公式サイト

龍谷大学のグローバル教育の特徴

龍谷大学は、留学制度が非常に充実していることで知られています。

海外にも拠点を持つこの大学では、語学研修だけでなく現地でのボランティア活動など、より実践的なプログラムが数多く用意されています。

留学先は、アジアや北米、ヨーロッパなど世界中に広がっており、幅広い選択肢の中から自分に合ったプログラムを見つけられるのが魅力です。

龍谷大学のグローバル教育の留学制度

留学期間は5週間から半年までのものもあり、気軽に参加しやすいのがポイントです。協定校への留学では、留学先の授業料免除や、奨学金の支給が受けられる場合もあります。夏休みや春休みを利用した大学独自の短期留学プログラムも数多く用意されています。

龍谷大学はこんな人におすすめ

国内にとどまらず、海外に飛び出して実際に異文化を体験したいという方は、ぜひ龍谷大学の留学制度を活用してください。

▼龍谷大学公式サイト

https://www.ryukoku.ac.jp/

▼龍谷大学の留学制度に関するページ

https://intl.ryukoku.ac.jp/ex_program/

グローバル教育に強いおすすめ大学(中部地方)

日本福祉大学(愛知県)

日本福祉大学

日本福祉大学のグローバル教育の特徴

日本福祉大学は、多文化共生をテーマに、日本人学生と留学生が共に学び合う「共修」という教育環境を提供しています。この共修によって、日常的に異なる言語や文化に触れながら、多様な価値観を尊重し合う力を養います。

留学制度

日本福祉大学の留学プログラムは、短期留学から国際フィールドワークまで幅広く、海外での学びを重視しています。

国際フィールドワーク

国際学部の1年生全員が参加する「国際フィールドワーク」では、カンボジア、マレーシア、フィリピンなどを研修先に、約2週間の現地研修を行います。学生は異文化に触れながら、実践的な国際経験を積むことができます。また、2年次以降には自分で計画を立てて、フィールドワークを実施することで単位を取得できる仕組みもあり、国際的な視野をさらに広げることが可能です。

短期留学プログラム

日本福祉大学のすべての学部生を対象に、海外の大学や語学機関に2週間程度滞在し、語学や文化を学ぶ短期留学制度があります。留学先はマレーシアやフィリピンなどの国で、語学力を高めながら異文化理解を深めることができ、大学からの留学費用の一部の補助があります。

グローバル教育プログラム

日本福祉大学の国際学部では、日本人学生と留学生がともに学び、多文化共生社会のリーダーを育成することを目的としています。留学生も日本人学生と同じ授業を受けるため、日常的に多文化環境で学び合うことが可能です。

また、8月には「ワールドユースミーティング」という英語プレゼンテーション大会が開催され、国内外から集まった200名以上の学生とチームを組んで、国際的なテーマに取り組みます。異文化交流をしながら、発表スキルとチームワークを高める絶好の機会です。

奨学金制度

日本福祉大学は、留学を希望する学生に対して奨学金制度を整備しています。

海外研修・調査奨励金

海外での研修やフィールドワークを行う学生に対し、奨励金が提供されます。学生は自分で選んだ渡航先での研究や調査に取り組むことができ、この奨励金を通じて経済的な負担を軽減しながら海外経験を積むことが可能です。

Global LoungeとEnglish Lounge

日本福祉大学の東海キャンパスにはGlobal Lounge、美浜キャンパスにはEnglish Loungeが設置されており、ネイティブスピーカーの教員が常駐しています。これらのラウンジでは、学生が日常的に英語力を高められるよう、英語学習支援や様々なアクティビティが行われています。

英語学習支援: 授業での質問、プレゼンテーション練習、英会話など、学生が自由に英語を練習できる環境です。

イベント: ハロウィンやクリスマスのイベント、英語ゲームなどを通じて、楽しみながら異文化交流を深めることができます。

Learning Assistants (LA): 海外経験のある学生がLAとして、語学学習や留学相談に対応し、イベントの企画運営を行っています。

こんな人におすすめ

日本福祉大学は、多文化共生に興味があり、日本で学んでいる留学生との共修を通じて国際的な視野を広げたい学生に最適です。また、短期留学や国際フィールドワークを通じて、実践的な異文化体験をしたい方や、英語プレゼンテーション大会などでグローバルスキルを磨きたい方におすすめです。

金沢工業大学(石川県)

金沢工業大学

金沢工業大学のグローバル教育の特徴

金沢工業大学(KIT)は、国際的な視野を持つ人材を育成するため、幅広い留学プログラムと提供し、学生の主体的な活動を支援しています。学生が多様な文化を理解し、共同して新たな価値を生み出す力を養い、自国の文化や歴史の認識も含め、異文化理解を深める機会を多く設けています。以下に、主要なプログラムをまとめます。

1. 留学プログラムの紹介

KITは、学生のニーズに合わせた多様な留学プログラムを提供しています。

交換留学プログラム

アメリカやイギリス、ドイツなどの提携校での交換留学が可能です。交換留学生は現地で語学や専門科目を履修し、現地の学生とともに学ぶことで、異文化理解と専門知識を深めることができます。留学期間は4か月以上で、単位の互換も可能なため、留学中も学業が遅れることなく進められます。

ラーニングエクスプレス

アジアの学生とチームを組み、現地の課題解決に取り組むプロジェクト型のプログラムです。例えば、インドネシアでの産業改善プロジェクトなど、フィールドワークを通じて実践的な問題解決能力を養います。このプログラムでは、多国籍チームでの共同作業を通じ、技術者としての視野を広げることが期待されます。

海外コーオプ留学

海外の企業で実務経験を積むことができるプログラムです。学生はインターンシップを通じてビジネススキルや現地での働き方を学び、国際的なキャリア形成に向けた実践的な経験を得られます。

海外英語研修

夏休みや春休みを利用して、短期間の語学研修を海外で受けるプログラムもあります。英語力や異文化適応能力を向上させることができ、初めての海外経験としても参加しやすい内容です。留学先はイギリスのレスター大学での約1か月間のプログラムの他、7か国17都市にある語学学校での2~6週間の都市と期間を選択できるプログラムがあります。

ソーシャルスタディや文化体験

金沢工業大学では、ドイツ、タイ、インドネシア、カンボジア等で実施される短期留学プログラムに参加し多彩な経験を積むことで視野を広げることができます。期間はそれぞれ約2週間と他のプログラムに比べても参加しやすく、海外経験の一歩としてもおすすめできるプログラムです。

2. 提携校の紹介

金沢工業大学は、世界中の多くの大学と協定を結び、学生に多様な留学機会を提供しています。提携校には以下のような大学があります。

  • アメリカ: ローズ・ハルマン工科大学、ロチェスター工科大学、など
  • イギリス: レスター大学
  • ドイツ: Hamm-Lippstadt University of Applied Sciences
  • オーストラリア:メルボルン大学
  • ベトナム: 越日工業大学、Ho Chi Minh City University of Economics and Finance、など
  • タイ: 泰日工業大学、スラナリー工科大学
  • インドネシア:タルマナガラ大学など
  • マレーシア:マレーシア日本国際工科院など
  • スリランカ:Lanka Nippon Biztech Institute

これらの提携校を通じて、学生は現地での留学や交換留学生等との交流を通じて語学力や異文化理解を深めることができます。

3. 学内での国際交流

KIT国際交流会館

2018年に完成したこの施設は、留学生と日本人学生が共に生活し、文化交流を深めるための場です。留学生と日本人学生が共に学び、共に成長できる環境が整っています。また、ここでは国際的なプロジェクトやイベントも定期的に開催されます。

4. その他の取り組み

国際プロジェクトへの参加

金沢工業大学は、2014年にMITやスタンフォード大学などが加盟するCDIOイニシアチブのアジア地域会議を日本で初めて開催(金沢高専と共同)し、世界的な技術者教育プログラムを導入しています。このプロジェクトを通じて、学生は国際的な視野を広げ、実践的な技術者としてのスキルを養いました

金沢工業大学はこんな人におすすめ

  • 専門力を養うと同時に、国際的な視野を広げたい人

専門を学び成長する過程で、世界中の提携校で留学し、専門力と語学力の向上と異文化理解を深めたい学生に最適です。

  • 実践的な経験を重視する人

多国籍チームで課題解決に取り組む「ラーニングエクスプレス」など、実践的なプロジェクトに興味がある人におすすめです。

  • 海外でのインターンシップを希望する人

国際的な企業で実務経験を積み、将来のキャリアに役立てたい方に最適です。

グローバル教育に強いおすすめ大学(中国・四国)

山陽学園大学(岡山県)

山陽学園大学

山陽学園大学は、地域に根ざしながらも国際的な視野を持つ人材の育成を目指し、学生が海外で学び、多様な文化や価値観を理解するためのグローバル教育プログラムを幅広く提供しています。

特に、国際交流や語学力の向上を重視し、様々な留学・研修プログラムを通じて学生の成長を支援しています。

主要なグローバルプログラム

1. 協定校を活用した半年~1年間の留学プログラム

山陽学園大学では、以下のような世界各国の大学と提携しています。半年~1年間間の留学プログラムにより、語学力の向上はもちろん、文化や社会について学ぶ機会を提供しています。

国名  提携校 
アメリカ  ケント州立大学、ワシントン州立大学  
カナダ  カモスン・カレッジ 
イギリス  カンタベリー・クライストチャーチ大学 
オーストラリア  西シドニー大学、フェデレーション大学 
ニュージーランド  ワイカト大学 
フィリピン  ラブラブセブ大学 
韓国  漢城大学校、湖西大学校、柳韓大学校 他 
台湾  中華大学、国立屏東大学 他 

※単位認定制度により、留学しても4年間での卒業が可能です。

2.  3つの短期研修プログラム

夏季・春季休暇を活用して参加できる短期プログラムも充実しています。「短期語学研修」「異文化理解実習」「日本語教育実習」の3つのプログラムで、現地で実際の生活を体験しながら語学を学んだり、異文化理解を深めたりすることができます。

プログラム 参加国 期間 主な内容
短期語学研修 イギリス、オーストラリア、ニュージーランド 2週間~1ヶ月 語学力向上、ホームステイで異文化体験
異文化理解実習 英語圏(アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、フィリピン)台湾、韓国 1週間~2週間 異文化体験を通じた多様な視点の獲得
日本語教育実習 台湾、韓国 他 1週間~2週間 日本語教員養成プログラムを履修している学生対象

これらの短期研修では、異文化交流や実務体験が重視されており、参加した学生たちは、語学力だけでなく、異文化に適応する力を身につけることができます。また、実習の中では協定校の学生や現地の住民と交流し、国際的な視野を広げる機会も提供されます。

3. 奨学金・サポート体制

留学や研修に参加する学生に対しては、経済的なサポートも充実しています。山陽学園大学では、政府機関や大学独自の奨学金制度を通じて、留学費用を大幅に軽減することができます。

さらに、TOEFLやIELTSなどの語学試験への対策はもちろん、留学準備のすべてのプロセスを、担当の教員と共に一歩ずつ進めていくので、安心して渡航準備をすることができます。

特徴的な事例と学生の体験

総合人間学部言語文化学科には、入学時に英検2級レベル以上の英語力をも持つ学生を対象とした、「アドバンスト英語クラス」があります。このクラスでは、3年次での留学を念頭に、全て英語で行われる授業を受講します。留学前に英語による授業に慣れることで、留学のチャンスを最大限に活かすことができます。

韓国や台湾の協定校の日本語学科で、日本語を学ぶ学生との交流が活発です。交換留学で韓国の協定校から来日し、山陽学園大学で半年学んだ韓国の学生と友だちになり、今度は山陽学園大学の学生が韓国の協定校へ留学して再会し、現地でサポートしてもらうなどの例があります。

また、日本語教員を目指す学生が、協定校で日本語教育実習をさせてもらったり、日本語で現地の観光案内をしてもらったり、などの交流をしています。

山陽学園大学はこんな人におすすめ

山陽学園大学は、海外での学びや異文化理解を通じて自己成長を目指したい学生に理想的な環境を提供しています。特に、以下のような希望を持つ学生におすすめです。

長期留学で本格的に海外で学びたい: 韓国、台湾、英語圏(イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダなど)でしっかり語学力を向上させたい方。

短期間で集中的に語学力を高めたい: 夏季・春季の短期プログラムで効率的に語学力を向上させたい方。

実践的な経験を通じて異文化理解を深めたい: 日本語教育実習や異文化理解実習に参加し、国際的な視点を広げたい方。

▼山陽学園大学の公式サイト

https://www.sguc.ac.jp/

梅光学院大学(山口県)

スクリーンショット 2024-06-24 152456

引用:梅光学院大学公式サイト

梅光学院大学のグローバル教育の特徴

梅光学院大学の大きな特徴は、希望者全員が留学できることです。一般的に、協定校への留学には学内選考が行われることが多いのですが、梅光学院大学は全学生に留学のチャンスを提供しています。

また、観光業の現場で学ぶ「国際ビジネス実習」や、海外でのボランティア実習など、より実践的な学びの機会も豊富に用意されています。留学先は英語圏や中国語圏、特に韓国の協定校が充実しているのが特徴です。

梅光学院大学のグローバル教育の留学制度

留学先で取得したほとんどの単位は認定されるため、計画的に留学することで4年間で卒業することも可能です。また、大学の留学プログラムなら必要な費用は生活費だけなので、経済的な負担を最小限に抑えられるのもメリットです。

学内選考を経て、アメリカのディズニーワールドで5ヶ月間のインターンシップに参加できるプログラムもあります。

梅光学院大学はこんな人におすすめ

「絶対に留学したい!」という方や、観光業に求められる知識を在学中に多く身につけたい方に特におすすめです。

▼梅光学院大学公式サイト

https://www.baiko.ac.jp/university/

▼梅光学院大学の留学制度に関するページ

https://www.baiko.ac.jp/university/international/

グローバル教育に強いおすすめ大学(東北・北海道)

小樽商科大学のグローバル教育の特徴

小樽商科大学
引用元:小樽商科大学ホームページ

小樽商科大学は、20カ国・地域に27の協定校を持ち、そのうち18カ国・地域の23大学と交換留学の協定を結んでいます。学生は最大1年間、これらの協定校に留学し、学びながら異文化に触れることが可能です。 

交換留学(協定校への留学) 

  • 特徴: 
    • 学費免除: 派遣先大学での授業料や検定料は免除され、留学中も小樽商科大学に在籍したまま留学できます。 
    • 単位認定: 派遣先で取得した単位は、最大60単位まで単位として認定され、4年間での卒業も可能です。 
    • 留学先: アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、中国、韓国、フランスなど幅広い国の大学と連携しています。具体的な協定校としては、ニュージーランドのオタゴ大学、アメリカのウェスタンミシガン大学、中国の東北財経大学などが挙げられます。 

語学研修プログラム 

夏期および春期の長期休暇を利用して、3週間以上の語学研修が行われています。このプログラムは、7つの言語(英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、韓国語)の中から選択可能で、現地での文化体験やホームステイも希望にあわせて選択できます。一定の基準を満たすことで、大学での単位としても認定されることが大きなメリットです。 

グローカルコース 

「グローカルコース」は、地球規模の視点と地域社会の問題解決を目指す人材を育成するための少人数制コースです。このコースでは、留学生と日本人学生が共に英語で専門科目を学びます。日本にいながら留学に近い環境で授業を受けることができるため、日常の中で異文化理解や英語の運用能力を向上させることができます。また、地域でのフィールドワークやインターンシップを通じて、地域社会や経済の活性化について学ぶことができます。「グローバルな視点」と「地域に根ざした学び」を組み合わせ、実践的なカリキュラムとなっているのが、このコースの特徴です。

  • ギャップイヤープログラム: 全国でも珍しいこの制度は、入学を1年猶予し、その期間中に留学に参加するものです学生は主にアメリカのハワイ大学カピオラニコミュニティカレッジやオーストラリアのウーロンゴン大学カレッジなどへ派遣され、異文化体験と語学力向上を図ります。入学前に多様な経験を積むことで、大学での目標や将来の進路を明確にすることが期待されています。 

国際交流の取り組み 

  1. チューター制度
    小樽商科大学では、留学生がスムーズに日本での生活や学業に適応できるように、現地学生が「チューター」としてサポートします。学業だけでなく、生活全般においても支援が行われます。 
  2. レジデント・スチューデント・アシスタント制度
    留学生寮では、日本人学生がレジデント・スチューデント・アシスタントして配置され、留学生が日本での生活に慣れる手助けをしています。異文化交流を促進する重要な役割を担っています。
  3. キャンパス内のグローカルラウンジでは、日本人学生と留学生が自由に交流できる空間が提供されています。国際色豊かなイベントや語学学習の場としても活用されており、多文化間での理解を深めることができます。 
  4. 国際交流イベント
    毎年「国際交流週間」が開催され、異文化理解を促進するための各種イベントが企画されています。このイベントは、留学生だけでなく、日本人学生にも広く開放され、国際的な感覚を養うための場として機能しています。 

こんな人におすすめ 

国際的な視野を広げたい人

世界中の協定校への交換留学やグローバルな学びを提供するグローカルコースがあるため、国際的な感覚を身につけたい人に適しています。 

地域貢献をしつつ国際感覚を養いたい人
 地域社会の問題解決に貢献するカリキュラムを提供しているので、ローカル又は、グローバルの両方で活躍したい人に最適です。 

グローバル教育が受けられる大学に関するよくある質問

14global education6

 

最後に、大学でのグローバル教育についてよくある質問にお答えします。

留学にかかる費用はどのくらいですか?

 

留学先や期間によって大きく異なりますが、交換留学の場合は50万円から200万円程度、語学留学の場合は30万円から150万円程度、サマープログラムなどの短期留学の場合は20万円から50万円程度が目安となります(学費は除く)。

 

これらの費用は留学先の国や地域、大学の制度、為替レートなどによって変動するため、あくまでも参考値ですが、奨学金制度や交換留学制度を上手に活用することで、高額な留学費用を大幅に抑えることが可能です。

 

留学の費用面が心配な方は、早めに計画を立て、様々な大学の留学プログラムを比較検討することが大切です。

 

留学先の選び方のポイントは何ですか?

 

留学先を選ぶ際はまず、留学の目的を明確にすることが大切です。語学力の向上を目指すのか、異文化理解を深めたいのか、それとも専門分野の学習に重点を置くのか、自分の留学の目的を具体的にしていきましょう!

 

次に、留学先で使用される言語を確認し、自分の語学力に合った国や地域を選ぶことが重要です。また、留学先大学の教育内容や専門分野が、自分の学びたい分野と合っているかどうかも確認しておくべきでしょう。

 

さらに、留学先の国や都市の治安状況、生活コスト、気候風土なども事前に調べておくことをおすすめします

 

留学費用を抑えるために、奨学金制度や交換留学制度の有無を確認しておくことも覚えていてくださいね。

 

もし入学後に留学先選びに迷ったら、学内の留学センターなどで留学経験者の話を聞くのもおすすめです。

 

留学前に準備しておくべきことは何ですか?

 

留学前の準備で特に重要なのは、留学先で使用される言語の学習に力を入れ、できるだけ高いレベルを目指すことです。

 

また、現地の生活習慣や文化、気候など、留学生活に直結する情報を事前に入手しておくことも大切です。

 

留学費用の準備のほか、パスポートやビザの取得、留学先大学への出願、保険の加入など、必要な手続きをリストアップして漏れなく進めていきましょう。

 

留学先での生活は心身ともに大きな負担がかかるため、留学前から規則正しい生活習慣を身につけ、健康管理にも意識して取り組んでくださいね。

 

入学後は留学に関する相談窓口が各大学にあるので、まずはそこで必要な情報を得るのがおすすめです。

 

グローバル教育を受けた後のキャリアの選択肢は?

 

グローバル教育を受けた学生は、国内外の様々な分野で活躍することができます。

 

たとえば、国連や国際NGOなどの国際機関で、グローバルな視点を活かしてキャリアを築くことも期待できます。また、世界各国に拠点を持つグローバル企業で、海外事業の展開や国際的なビジネスに携わることも可能です。

 

教育分野では、語学教師や国際学校の教員として、次世代のグローバル人材育成に貢献することも可能でしょう。

 

グローバル化が進む観光業界でも、語学力と異文化対応力を武器に、ホテルや旅行会社、航空会社などで活躍の場を見つけることができます。

 

このように、グローバル教育を受けると、多様なキャリアの選択肢を探ることができるメリットがあります。

 

留学におすすめの時期はいつですか?

 

大学3〜4年生になると、就職活動が本格化します。留学経験者はグローバル企業から高い評価を受けることが多いため、1〜2年生のうちに留学を早めに終えておくことをおすすめします。

 

ただし、就職ではなく大学院進学を考えている場合など、留学の時期は人それぞれ異なります。自分の目的や学びたい内容、将来のキャリアプランなどを総合的に考慮して、最適な時期を見極めることが大切です。

 

留学経験者や大学の留学相談窓口などに相談しながら、自分に合ったグローバル教育の計画を立てていきましょう。

まとめ:グローバル教育が受けられる大学で国際的な活躍を目指そう!

15global education7

 

この記事では、グローバル教育に力を入れている大学の特徴や、おすすめの大学をご紹介してきました。

 

大学での充実したグローバル教育は、将来のキャリアだけでなく、人生の経験値までも大きく広げてくれる貴重な機会です。

 

ぜひ、この記事を参考に、自分に合ったグローバル教育が受けられる大学を見つけてください!

 

 

学校紹介記事を作成する際のカテゴリ



englishcompany



WebRTCで無料英会話