image_12_1741513773360

英語「symbol」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「symbol」の意味は?どのように使う?

英単語「symbol」は、何かを表現したり示したりする抽象的な形や概念を指す単語です。この単語は「象徴」「記号」「しるし」など、さまざまな意味を持っています。例えば、十字架がキリスト教の象徴であるように、「symbol」は物事や考えを表すために使われることがよくあります。ここでは、「symbol」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。

  • 象徴
  • 記号
  • しるし
  • 符号

①「象徴」の場合の使い方

「symbol」が「象徴」として使われるときは、ある文化や宗教、アイデアを代表するものを表します。例えば、ハトは平和の象徴とされています。

例文:The dove is a symbol of peace.(ハトは平和の象徴です。)
例文:The Statue of Liberty is a symbol of freedom.(自由の女神像は自由の象徴です。)
例文:The red rose is a symbol of love.(赤いバラは愛の象徴です。)

②「記号」の場合の使い方

「symbol」が「記号」として使われるときは、何かを示すための特定のマークや文字を指します。たとえば、数学で使う「+」や「-」といった符号も記号といえます。

例文:The plus sign is a mathematical symbol.(プラス記号は数学の記号です。)
例文:The heart shape is often used as a symbol of affection.(ハート形はよく愛情の記号として使われます。)
例文:Chemical elements have unique symbols on the periodic table.(化学元素は周期表で独自の記号を持っています。)


実際の使用例

これまでに「symbol」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: What does the heart symbol mean?
(ハートの記号は何を意味しますか?)

B: It usually represents love and affection.
(普通、愛と愛情を表しています。)

A: I saw a movie where the lion was a symbol of courage.
(ライオンが勇気の象徴だった映画を見ました。)

B: That’s a common portrayal in many cultures.
(それは多くの文化で一般的な表現です。)


「symbol」と似ている単語・同じように使える単語

emblem

「emblem」という単語も「象徴」や「紋章」という意味があり、「symbol」と似た使い方ができます。特に公式な場面で用いられることが多いです。

例文:The national flag is an emblem of the country’s identity.(国旗はその国のアイデンティティの象徴です。)

icon

「icon」は「象徴」や「偶像」という意味を持ち、「symbol」に似た使い方ができます。特に宗教的または視覚的な象徴として使われることが多いです。

例文:The Eiffel Tower is an icon of Paris.(エッフェル塔はパリの象徴です。)

それぞれの使い分け方

「symbol」:一般的な象徴や記号を表す時に使います。
「emblem」:公式や正式な象徴として使われることが多いです。
「icon」:特に宗教的または視覚的な象徴として使われます。

「symbol」を含む表現・熟語

「symbol」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① symbol of hope(希望の象徴)
例文:The new bridge is seen as a symbol of hope for the community.(新しい橋は、地域の希望の象徴と見なされています。)

② status symbol(ステータスシンボル)
例文:A luxury car is often considered a status symbol.(高級車はしばしばステータスシンボルと考えられます。)

③ cultural symbol(文化の象徴)
例文:The kimono is a traditional cultural symbol of Japan.(着物は日本の伝統的な文化の象徴です。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話