image_107_1734314592250

英語「hard」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「hard」の意味は?どのように使う?

英単語「hard」には「固い」「難しい」「激しい」「つらい」といった意味があります。また、副詞として「一生懸命に」という意味も持っています。ここでは、「hard」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきます。

  • 固い
  • 難しい
  • 激しい
  • つらい
  • 一生懸命に

①「固い」の場合の使い方

「hard」には「固い」という意味があります。この場合、物理的に硬さがあるものを指すことが多いです。

例文:The rock is hard and cannot be broken easily.(その岩は固くて簡単には壊れない。)
例文:The bread has become hard because it was left out overnight.(パンは一晩放置されたため固くなった。)
例文:He prefers a hard mattress for better back support.(彼は背中のサポートのために硬いマットレスを好む。)

②「難しい」の場合の使い方

「hard」は「難しい」という意味でも使われ、理解や解決が困難なことを指します。

例文:Math problems are hard for many students.(数学の問題は多くの学生にとって難しい。)
例文:This puzzle is hard to solve.(このパズルは解くのが難しい。)
例文:He found it hard to learn a new language.(彼は新しい言語を学ぶことが難しいと感じた。)

③「激しい」の場合の使い方

「hard」は「激しい」という意味でも使われ、強い力や影響を持つことを表します。

例文:The storm hit the town hard, causing damage.(嵐が町を激しく襲い、被害をもたらした。)
例文:He was hit hard by the news of his friend’s illness.(彼は友人の病気の知らせに激しく打ちのめされた。)
例文:The economy was hard hit by the recession.(経済は不況によって激しい打撃を受けた。)

④「つらい」の場合の使い方

「hard」は「つらい」「困難な」という意味でも使われ、感情的または物理的に厳しい状況を指します。

例文:It was a hard decision to make.(それはつらい決断だった。)
例文:The marathon was hard on his body.(マラソンは彼の体にとってつらかった。)
例文:She had a hard time adjusting to the new environment.(彼女は新しい環境に適応するのがつらかった。)

⑤「一生懸命に」の場合の使い方

副詞としての「hard」は「一生懸命に」を意味し、努力や集中を表します。

例文:She works hard to achieve her goals.(彼女は目標を達成するために一生懸命働いている。)
例文:He studied hard for the exam.(彼は試験のために一生懸命勉強した。)
例文:They trained hard to win the competition.(彼らは大会に勝つために一生懸命練習した。)


実際の使用例

これまでに「hard」のいくつかの意味とその使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるか確認してみましょう。

A: This bread is so hard, I can’t even bite it!
(このパン、固すぎて噛めないよ!)

B: Maybe we should’ve kept it in the fridge.
(冷蔵庫に入れておけばよかったね。)

A: The test was really hard. I hope I passed.
(テストは本当に難しかった。合格しているといいな。)

B: You studied hard, so I’m sure you did well.
(君は一生懸命勉強したんだから、きっと大丈夫だよ。)


「hard」と似ている単語・同じように使える単語

difficult

「difficult」は「難しい」という意味で、「hard」と同様に使えますが、よりフォーマルな場面で使われることが多いです。

例文:It was a difficult problem to solve.(それは解くのが難しい問題だった。)

tough

「tough」は「固い」「困難な」「厳しい」という意味があり、状況や物の頑丈さを強調するときに使われます。

例文:The meat was tough and hard to chew.(肉は固くて噛みにくかった。)

それぞれの使い分け方

「hard」:一般的に「固い」や「難しい」という意味で使われる。
「difficult」:特に難易度が高いときに使われる。
「tough」:物理的または精神的に厳しい状況を強調するときに使われる。

「hard」を含む表現・熟語

「hard」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げましょう。

① hard work(努力)
例文:Success is the result of hard work.(成功は努力の結果である。)

② hard as nails(冷酷な、頑丈な)
例文:The coach is hard as nails but very effective.(そのコーチは冷酷だがとても有能だ。)

③ hard to swallow(信じがたい)
例文:His excuse was hard to swallow.(彼の言い訳は信じがたいものだった。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話