image_74_1737711994306

英語「letter」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「letter」の意味は?どのように使う?

英単語「letter」は、言葉や情報を伝えるために使われる記号や文章を意味します。また、人に送るための書かれたメッセージや通信手段としても使われます。さらに、文学や学問に関連する知識や活動を指すこともあります。「letter」のさまざまな意味をわかりやすく解説していきましょう。

  • 文字
  • 手紙
  • 文学
  • 文字どおりの意味

①「文字」の場合の使い方

「letter」はアルファベットや文字そのものを指すときに使います。たとえば、AからZまでの文字のことを「letters」と呼びます。

例文:The alphabet has 26 letters.(アルファベットには26の文字があります。)
例文:Please write your name in capital letters.(名前を大文字の文字で書いてください。)
例文:She received a letter grade of A.(彼女はAという文字の成績をもらいました。)

②「手紙」の場合の使い方

「letter」は、誰かにメッセージを送るために書かれた手紙のことを指します。友達や家族に手紙を書いたり、郵便で送る場合によく使われます。

例文:I wrote a letter to my grandmother.(私は祖母に手紙を書きました。)
例文:She received a letter from her friend.(彼女は友達から手紙を受け取りました。)
例文:He sent a love letter to his girlfriend.(彼はガールフレンドにラブレターを送りました。)

③「文学」の場合の使い方

「letter」は文学や学術的な活動を指すこともあります。この場合、文学の知識や文筆業に関連した話題で使われることが多いです。

例文:She studied English letters at university.(彼女は大学で英文学を学びました。)
例文:The world of letters has many famous authors.(文学の世界には多くの有名な作家がいます。)
例文:He is well-versed in the letters of Shakespeare.(彼はシェイクスピアの文学に精通しています。)

④「文字どおりの意味」の場合の使い方

「letter」は何かが文字どおりの、言葉そのままの意味であることを表すときにも使います。これは比喩ではなく、言葉の表面的な意味を強調するときに役立ちます。

例文:He followed the instructions to the letter.(彼は指示を文字どおりに守りました。)
例文:She interpreted the poem to the letter.(彼女は詩を文字どおりに解釈しました。)
例文:The contract must be followed to the letter.(契約は文字どおりに遵守されなければなりません。)


実際の使用例

これまでに「letter」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Did you finish writing the letter to your sister?
(妹への手紙を書き終えたの?)

B: Yes, I included all the details she asked for.
(うん、彼女が求めたすべての詳細を含めたよ。)

A: I love reading ancient letters from famous authors.
(有名な作家の古い文学を読むのが好きなんだ。)

B: They’re a great way to understand their thoughts.
(彼らの考えを理解するのに良い方法だよね!)


「letter」と似ている単語・同じように使える単語

note

「note」も「手紙」や「メモ」を指すことがありますが、通常は短いメッセージや覚え書きとして使われます。

例文:She left a note on the fridge.(彼女は冷蔵庫にメモを残しました。)

epistle

「epistle」は特に形式的な手紙や書簡を指す言葉で、通常よりも長く、時には宗教的なメッセージを含むことがあります。

例文:The epistle was read aloud to the congregation.(その書簡は会衆に向けて声に出して読まれました。)

それぞれの使い分け方

「letter」:一般的に、手紙や書かれたメッセージを指します。
「note」:通常、短いメモや覚え書きを指します。
「epistle」:形式的な手紙や書簡を指し、宗教的な内容の場合もあります。

「letter」を含む表現・熟語

「letter」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① letter of recommendation(推薦状)
例文:He needed a letter of recommendation for the job application.(彼はその仕事の応募に推薦状が必要でした。)

② letter of the law(法律の文言)
例文:The judge ruled according to the letter of the law.(判事は法律の文言に従って判断しました。)

③ chain letter(チェーンレター)
例文:I received a chain letter in my email.(私はメールでチェーンレターを受け取りました。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話