「break」の意味は?どのように使う?
英単語「break」は何かを分けたり、壊したりする行為や状態を表す単語です。具体的には「壊す」「割る」「中断する」といった意味があります。また、動詞として使われることが多いですが、名詞として「休憩」や「中断」という意味も持っています。ここでは、「break」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。
- 壊す、割る
- 中断する
- 休憩
①「壊す」「割る」の場合の使い方
「break」には「壊す」や「割る」という意味があります。何かを力を加えて分ける、破壊する場合に使われます。
例文:Be careful not to break the glass.(コップを割らないように気を付けて。)
例文:He broke the window with a ball.(彼はボールで窓を壊した。)
例文:She accidentally broke the vase.(彼女はうっかり花瓶を壊してしまった。)
②「中断する」の場合の使い方
何かの流れを一時的に止めるときに、「break」を使って「中断する」という意味を表現します。通常の流れを中断することを表します。
例文:Let’s take a break and continue later.(休憩を取って後で続けましょう。)
例文:The meeting was broken by a sudden phone call.(会議は突然の電話で中断されました。)
例文:She decided to break the routine and try something new.(彼女はいつもの習慣を中断して、何か新しいことを試すことにした。)
③「休憩」の場合の使い方
名詞としての「break」は「休憩」を意味します。特に何かをしている途中で、一息つくときに使われます。
例文:We have a 15-minute break between classes.(授業の合間に15分の休憩があります。)
例文:He took a break to grab some coffee.(彼はコーヒーを買いに休憩を取った。)
例文:After working hard, everyone needed a break.(一生懸命働いた後、みんな休憩が必要だった。)
実際の使用例
これまでに「break」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: Can you help me break this chocolate bar?
(このチョコレートバーを割るのを手伝ってくれる?)
B: Sure, let’s share it!
(もちろん、分け合いましょう!)
A: I think we should take a break now.
(そろそろ休憩を取るべきだと思う。)
B: Great idea, we can continue after lunch.
(いい考えだね、昼食後に続けよう。)
「break」と似ている単語・同じように使える単語
shatter
「shatter」という単語も「壊す」「粉々にする」という意味がありますが、特に完全に細かく砕くことを強調します。
例文:The glass shattered on impact.(ガラスは衝撃で粉々に砕けた。)
pause
「pause」は「中断する」「一時停止する」という意味で、「break」のように一時的な停止を示す際に使います。
例文:Let’s pause the video for a moment.(ビデオを一時停止しましょう。)
それぞれの使い分け方
「break」:一般的な壊す行為や中断を示すときに使います。
「shatter」:特に粉々に壊す場合に使います。
「pause」:一時的に停止する場合に使います。
「break」を含む表現・熟語
「break」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。
① break the ice(打ち解ける)
例文:To break the ice, he told a funny story.(打ち解けるために、彼は面白い話をした。)
② break a leg(がんばって)
例文:Before the play, the director told the actors to break a leg.(劇の前に、監督は俳優たちにがんばってと言った。)
③ break new ground(新しい分野を切り開く)
例文:The scientist’s research is breaking new ground.(その科学者の研究は新しい分野を切り開いている。)