「modest」の意味は?どのように使う?
英単語「modest」は、控えめで目立たない様子を表現する言葉です。主に「謙虚な」「質素な」「控えめな」といったニュアンスがあります。この単語は、誰かが自分を誇示せず、落ち着いた態度を取るときや、物事があまり派手でないことを示すときに使われます。それでは、「modest」のさまざまな意味とその使い方について詳しく見ていきましょう。
①「謙虚な」の場合の使い方
「modest」には「謙虚な」という意味があります。これは、自分の能力や功績を誇張せず、素直に認める態度を指します。例えば、誰かが賞賛されたときに、それを控えめに受け止めるときに使われます。
例文:She remained modest despite her great success.(彼女は大成功にもかかわらず謙虚であり続けた。)
例文:He is modest about his achievements.(彼は自分の業績について謙虚だ。)
例文:Even though he is famous, he is very modest.(彼は有名なのに、とても謙虚だ。)
②「質素な」の場合の使い方
「modest」は「質素な」という意味でも使われます。これは、物事が派手でない、または過剰でないことを表現します。シンプルで落ち着いたものを表すときに便利です。
例文:They live in a modest house in the countryside.(彼らは田舎に質素な家に住んでいる。)
例文:She wore a modest dress to the party.(彼女はパーティーに質素なドレスを着て行った。)
例文:His lifestyle is quite modest.(彼の生活スタイルは非常に質素だ。)
③「控えめな」の場合の使い方
「modest」は、数量や程度が「控えめな」という意味でも用いられます。たとえば、何かの量があまり多くないときに使うことがあります。
例文:She made a modest income from her part-time job.(彼女はアルバイトで控えめな収入を得ていた。)
例文:His expectations were modest.(彼の期待は控えめだった。)
例文:The project requires a modest budget.(そのプロジェクトは控えめな予算を必要とする。)
実際の使用例
ここまで「modest」のさまざまな意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: I heard you won the competition!
(あなたが大会で優勝したって聞いたよ!)
B: Yes, but it was just a small event. I’m still learning.
(そうだけど、小さなイベントだったし、まだ勉強中なんだ。)
A: That’s a really nice dress you’re wearing.
(そのドレス、とても素敵だね。)
B: Thank you, I like to keep it modest.
(ありがとう、私は控えめなのが好きなの。)
「modest」と似ている単語・同じように使える単語
humble
「humble」という単語も「謙虚な」「控えめな」という意味があり、「modest」と同様に使えますが、特に自分を低く見積もる謙遜の意味合いが強いです。
例文:He is humble despite his many achievements.(彼は多くの業績にもかかわらず謙虚だ。)
simple
「simple」は「質素な」「簡素な」という意味で、「modest」に近い使い方ができます。特に物事の複雑さを避け、シンプルにすることを表すときに使われます。
例文:They prefer a simple lifestyle.(彼らは簡素な生活を好む。)
それぞれの使い分け方
「modest」:一般的な控えめさや質素さを示すときに使います。
「humble」:自分を低く見積もる謙遜の意味を強調するときに用います。
「simple」:物事の複雑さを避け、シンプルさを強調するときに使います。