「permanent」の意味は?どのように使う?
英単語「permanent」は、物事が長く続く様子やその状態を表す単語です。具体的には、「永続する」「(半)永久的な」「耐久性のある」「常置の」「終身の」といった意味を持ちます。ここでは、「permanent」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきます。
- 永続する
- (半)永久的な
- 耐久性のある
- 常置の
- 終身の
①「永続する」「(半)永久的な」の場合の使い方
「permanent」は「永続する」とか「(半)永久的な」という感じで、何かがずっと続くことを意味します。例えば、決して消えないものや変わらない状態を表現したいときに使います。
例文:The mark on the wall is permanent.(壁のその跡は消えません。)
例文:They decided to make a permanent change to the policy.(彼らはその方針に永続的な変更を加えることに決めました。)
例文:His position at the company is permanent.(彼の会社での地位は終身のものです。)
②「耐久性のある」の場合の使い方
「permanent」には、「耐久性のある」という意味もあります。何かが壊れにくく、長持ちすることを示す際に用いられます。
例文:The material used for the bridge is permanent and strong.(橋に使われている材料は耐久性があり、頑丈です。)
例文:He prefers permanent solutions rather than temporary fixes.(彼は一時的な対処よりも、耐久性のある解決策を好みます。)
例文:The statue is made of a permanent material to withstand weather conditions.(その像は天候に耐えうる耐久性のある材料で作られています。)
③「常置の」「終身の」の場合の使い方
「常置の」や「終身の」というニュアンスも、「permanent」にはあります。つまり、何かがずっとそこにある状態や、永久に続く地位を指します。
例文:The permanent exhibition at the museum is very popular.(その博物館の常設展はとても人気があります。)
例文:She received a permanent title for her contributions to science.(彼女は科学への貢献により、終身の称号を授与されました。)
例文:The council established a permanent committee for the project.(評議会はそのプロジェクトのために常設委員会を設置しました。)
実際の使用例
これまでに「permanent」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: Is this contract permanent, or just temporary?
(この契約は永久的なものですか、それとも一時的なものですか?)
B: It’s permanent, so you don’t have to worry about renewing it.
(永久的なものなので、更新の心配はいりませんよ。)
A: I love the permanent collection at that gallery.
(あのギャラリーの常設コレクションが大好きです。)
B: Me too, it’s always inspiring to see!
(私もです、いつ見ても刺激を受けます!)
「permanent」と似ている単語・同じように使える単語
lasting
「lasting」という単語も「長続きする」「持続する」という意味があり、「permanent」と同様に使えますが、永遠ではないけれど長く続くことを指すことが多いです。
例文:Their friendship is lasting despite the distance.(距離があっても彼らの友情は長続きしています。)
durable
「durable」は「耐久性のある」という意味で、「permanent」に近い使い方ができます。特に物理的に壊れにくいことを強調するときに用いられます。
例文:These shoes are made of durable materials.(これらの靴は耐久性のある素材でできています。)
それぞれの使い分け方
「permanent」:永続性や変わらない状態を示すときに使います。
「lasting」:長く続くが、永遠ではない場合に適しています。
「durable」:物理的な耐久性を強調するときに用います。
「permanent」を含む表現・熟語
「permanent」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。
① permanent resident(永住者)
例文:She became a permanent resident of the country last year.(彼女は昨年、その国の永住者になりました。)
② permanent marker(耐水性マーカー)
例文:Use a permanent marker to label the boxes.(箱にラベルを貼るには耐水性マーカーを使いましょう。)
③ permanent wave(パーマ)
例文:She decided to get a permanent wave for a new look.(彼女は新しい印象を与えるためにパーマをかけることに決めました。)
