image_85_1739175918350

英語「vessel」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「vessel」の意味は?どのように使う?

英単語「vessel」は、物を入れるための容器や、液体を運ぶための管のようなものを表す単語です。また、水上を移動するための大きな乗り物、そして体内で液体を運ぶための通路や管状の構造も指します。ここでは、「vessel」のさまざまな意味と使い方について、わかりやすく説明していきます。

  • 容器、器
  • 水上を移動する船
  • 体内の導管や脈管

①「容器、器」の場合の使い方

「vessel」は、何かを入れるための「容器」や「器」を指すときに使います。例えば、スープを入れる大きなボウルや、お花を飾るための花瓶も「vessel」に含まれます。

例文:The chef poured the soup into a large vessel.(シェフはスープを大きな器に注いだ。)
例文:She placed the flowers in a beautiful vessel on the table.(彼女はテーブルにある美しい器に花を飾った。)

②「水上を移動する船」の場合の使い方

「vessel」は、大きな「船」や「ボート」を表現するときにも用いられます。特に商船や軍艦のような大きい船を指すことが多いです。

例文:The cargo vessel docked at the harbor this morning.(貨物船が今朝港に停泊した。)
例文:The navy deployed several vessels for the mission.(海軍は任務のためにいくつかの船を配備した。)

③「体内の導管や脈管」の場合の使い方

「vessel」は、体内で液体を運ぶ「導管」や「脈管」を指すこともあります。この場合、血液を運ぶ血管などが具体例です。

例文:The doctor explained how blood vessels work in the body.(医者は体内で血管がどのように働くかを説明した。)
例文:Healthy vessels are crucial for good circulation.(健康な脈管は良好な循環にとって重要です。)


実際の使用例

これまでに「vessel」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Do you have a vessel to put the soup in?
(スープを入れるための容器はありますか?)

B: Yes, I have a large pot that should work.
(はい、大きな鍋がありますので、それで大丈夫でしょう。)

A: The vessel is sailing towards the port.
(その船は港に向かって航行しています。)

B: It’s carrying goods from overseas.
(海外からの貨物を運んでいます。)


「vessel」と似ている単語・同じように使える単語

container

「container」という単語も「容器」や「入れ物」という意味がありますが、特に何かを収納するためのケースや箱を指すことが多いです。

例文:The cookies were stored in an airtight container.(クッキーは密閉容器に保存されていた。)

ship

「ship」は「船」という意味で、「vessel」と似ていますが、特に商業用や大型の船舶を指すことが多いです。

例文:The ship set sail for the Caribbean.(その船はカリブ海に向けて出航した。)

それぞれの使い分け方

「vessel」:より広範な意味で、容器から船、体内の管までを指します。
「container」:主に物を入れるための箱やケースを指します。
「ship」:商業用や大型の船舶を指します。

「vessel」を含む表現・熟語

「vessel」は単独で使われることが多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① blood vessel(血管)
例文:He has strong and healthy blood vessels.(彼は強くて健康な血管を持っている。)

② empty vessel(空の器、内容のないものを揶揄する)
例文:An empty vessel makes the most noise.(中身のない器は最も音を立てる。)

③ earthen vessel(土器)
例文:The museum displayed ancient earthen vessels.(博物館には古代の土器が展示されていた。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話