「upper」の意味は?どのように使う?
英単語「upper」は、位置や地位が高いことを示すときに使われる便利な言葉です。具体的には、「上のほうの」「上位の」「北部の」など、さまざまな状況で使用されます。日常の会話や地理的な説明、または階級を示すときなどに出てくることが多いですよね。ここでは、「upper」の多彩な意味と使い方について、わかりやすく説明していきます。
- 上のほうの
- 上位の
- 北部の
①「上のほうの」の場合の使い方
「upper」は、何かの位置が「上のほうにある」ことを指します。たとえば、建物の高層階や体の上部を説明する際に使われます。
例文:The office is located on the upper floors of the building.(そのオフィスはビルの上層階にあります。)
例文:He felt a pain in the upper part of his back.(彼は背中の上の方に痛みを感じた。)
②「上位の」の場合の使い方
「upper」は地位や等級が「上位である」ことも示します。たとえば、上級クラスや高学年を指すときに使われます。
例文:She is in the upper ranks of the company.(彼女はその会社の上級職に就いています。)
例文:The upper classes have more opportunities for travel.(上流階級は旅行の機会が多いです。)
③「北部の」の場合の使い方
地理的な位置を示すとき、「upper」は「北部の」という意味でも使われます。特に、ある地域の北側部分を指すときに役立ちます。
例文:The upper part of the country is known for its mountains.(その国の北部は山々で知られています。)
例文:They traveled to the upper regions of the state.(彼らは州の北部地域へ旅行しました。)
実際の使用例
「upper」の意味と使い方を見てきました。それでは、これらの意味がどのように日常会話で使われるかを見てみましょう。
A: Do you live in the upper part of the city?
(あなたは市の北部に住んでいますか?)
B: Yes, it’s quieter there and I enjoy it.
(はい、そこは静かで気に入っています。)
A: How many upper-level courses are you taking this semester?
(今学期は何科目の上級コースを履修していますか?)
B: I have three, it’s quite challenging!
(3科目ありますが、かなり大変です!)
「upper」と似ている単語・同じように使える単語
higher
「higher」も「upper」と同様に位置や地位が高いことを示しますが、特に高さやレベルがより高いことを強調する際に用いられます。
例文:He climbed to a higher point on the mountain.(彼は山のより高い地点に登った。)
superior
「superior」は「他より優れている」「上位の」という意味で、「upper」と同様に使えますが、特に質や能力が他より上であることを強調します。
例文:Her performance was superior to all others.(彼女のパフォーマンスは他の全てを上回っていました。)
それぞれの使い分け方
「upper」:位置や地位が高いことを示す一般的な表現に使います。
「higher」:高さやレベルがより高いことを強調するときに使います。
「superior」:質や能力が他より優れていることを強調するときに使います。
「upper」を含む表現・熟語
「upper」はいくつかの表現や熟語の中で使用されることがあります。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。
① upper hand(優位、主導権)
例文:He gained the upper hand in the negotiation.(彼は交渉で主導権を握った。)
② upper crust(上流階級)
例文:She married into the upper crust of society.(彼女は社会の上流階級の人と結婚した。)
③ upper body(上半身)
例文:He has been working out to strengthen his upper body.(彼は上半身を鍛えるためにトレーニングをしている。)
