image_140_1741053502525

英語「span」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「span」の意味は?どのように使う?

英単語「span」は、何かの時間や距離の広がりを表す言葉です。具体的には「期間」や「全長」、「範囲」という意味があります。そして、物事が広がる、または続く際の端から端までの距離や範囲を示すときにも使われます。ここでは、「span」のさまざまな意味とその使い方について、詳しく解説していきます。

①「期間」の場合の使い方

「span」は、ある事象が続く「期間」を表すときに使われます。例えば、人生のある時期やプロジェクトの実行期間などを表現するのに便利です。

例文:The project was completed in a span of six months.(そのプロジェクトは6か月の期間で完了しました。)
例文:Over the span of her career, she worked in many different countries.(彼女のキャリアの間に、彼女は多くの異なる国で働きました。)
例文:He lived in Japan for a span of three years.(彼は3年間日本に住んでいました。)

②「全長」「全範囲」の場合の使い方

「span」は、物の「全長」や「全範囲」を表す際に使われます。例えば、橋の長さや翼の幅など、物理的な広がりを示すときに役立ちます。

例文:The bridge spans the width of the river.(その橋は川の幅全体を渡っています。)
例文:An eagle’s wingspan can reach over two meters.(ワシの翼の幅は2メートル以上に達することがあります。)
例文:The span of the building’s roof is impressive.(その建物の屋根の全長は印象的です。)


実際の使用例

これまでに「span」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: How long is the lifespan of a typical smartphone?
(一般的なスマートフォンの寿命はどのくらいですか?)

B: Usually, they last for a span of about two to three years.
(通常、2~3年の期間持ちます。)

A: The span of that new bridge is really impressive.
(あの新しい橋の幅は本当に印象的ですね。)

B: Yes, it connects the two cities across the river beautifully.
(ええ、それは川を越えて2つの都市を美しくつないでいます。)


「span」と似ている単語・同じように使える単語

duration

「duration」は「期間」や「持続時間」という意味で、「span」と似た使い方ができますが、特に時間の長さを強調する際に用いられます。

例文:Please remain seated for the duration of the flight.(フライト中は座ったままでいてください。)

extent

「extent」は「範囲」や「程度」を示す言葉で、「span」と似た使い方ができますが、特に広がりや影響の度合いを強調する際に使われます。

例文:We were amazed by the extent of the damage after the storm.(嵐の後の被害の範囲に驚きました。)

それぞれの使い分け方

「span」:時間や距離の広がりを表すときに使います。
「duration」:時間の長さを特に強調したいときに使います。
「extent」:広がりや影響の度合いを示すときに使います。

「span」を含む表現・熟語

「span」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例を挙げてみましょう。

① attention span(集中力の持続時間)
例文:Children often have a shorter attention span than adults.(子どもは大人よりも集中力の持続時間が短いことが多い。)

② lifespan(寿命)
例文:The average lifespan of domestic cats is around 15 years.(飼い猫の平均寿命は約15年です。)

③ span of control(管理範囲)
例文:The manager’s span of control increased with the new project.(新しいプロジェクトでマネージャーの管理範囲が広がった。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話