「as is」の意味は?どのように使う?
英単語「as is」は、物事がそのままの状態や条件であることを示す表現です。具体的には、「現状のままで」や「そのままの状態で」といった意味があります。このフレーズは特に商品や契約の説明で多く使われ、変更や修理が必要ないことを伝える際に便利です。ここでは、「as is」のさまざまな使い方について、わかりやすく解説していきます。
「as is」の使い方
「as is」は、物事を現在の状態のままであることを示すときに使います。例えば、オークションや中古品の場合、「as is」は修理や改良がされず、そのままの状態で販売されることを意味します。
例文:The car is sold as is, with no warranties.(その車は現状のままで販売され、保証はありません。)
例文:The house was purchased as is, so the new owners need to make any necessary repairs.(その家は現状のままで購入されたので、新しい所有者が必要な修理を行う必要があります。)
例文:We accepted the terms of the agreement as is, without any modifications.(私たちは変更なしで契約の条件をそのまま受け入れました。)
実際の使用例
「as is」の使い方を見てきましたが、実際の会話でどのように使われるかも見てみましょう。
A: Is there anything wrong with the product you’re selling?
(販売している商品のどこかに問題がありますか?)
B: It’s being sold as is, so please check it thoroughly before buying.
(現状のままで売っていますので、購入前によく確認してください。)
A: I bought the furniture as is, and it fits perfectly in my room.
(その家具は現状のままで買ったけど、私の部屋にぴったり合っている。)
B: That sounds great! Sometimes, it works out just fine.
(それはいいね!時にはそのままでも問題なくうまくいくこともあるね。)
「as is」と似ている単語・同じように使える単語
unchanged
「unchanged」という単語は「変わらない」「そのまま」という意味で、「as is」と同様に使えます。特に、時間が経過しても変化がないことを表すときに使います。
例文:The policy remains unchanged despite the new regulations.(新しい規則にもかかわらず、その方針は変わりません。)
unaltered
「unaltered」は「手を加えられていない」や「そのまま」という意味です。変更が加えられていない状態を伝えるときに使われます。
例文:He left the manuscript unaltered for authenticity.(彼は原稿をそのまま残し、真実性を保とうとした。)
それぞれの使い分け方
「as is」:商品や契約が現状のままであることを示すときに使います。
「unchanged」:時間が経過しても変化がないことを示すときに使います。
「unaltered」:何も手を加えていない状態を示すときに使います。
