image_261_1739175918351

英語「award」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「award」の意味は?どのように使う?

英単語「award」は何かを与えたり、認めたりする行為や決定を表す単語です。具体的には、「授与する」「表彰する」「認められる」といった意味があります。ここでは、「award」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。

  • 授与する
  • 表彰する
  • 認められる

「award」の使い方

「award」は何かを公式に与える場合に使われます。例えば、賞や称号、特典が該当します。また、何かをしっかりと認めるときにも用いられます。

例文:She was awarded a scholarship for her outstanding achievements.
(彼女は傑出した業績により奨学金を授与されました。)

例文:The jury awarded the prize to the most innovative design.
(審査員は最も革新的なデザインに賞を授与しました。)

例文:He was awarded the title of Employee of the Year.
(彼は年間最優秀社員の称号を受けました。)


実際の使用例

これまでに「award」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Did you hear that Sarah was awarded the Best Student title?
(サラが最優秀学生の称号を授与されたって聞いた?)

B: Yes, she truly deserved it with all her hard work.
(うん、彼女の努力からして本当にふさわしいね。)

A: The award ceremony was very inspiring.
(授賞式はとても感動的だったよ。)

B: Absolutely, it motivates everyone to do their best.
(本当に、みんなにベストを尽くす動機を与えるよね。)


「award」と似ている単語・同じように使える単語

grant

「grant」という単語も「与える」「認める」という意味があり、「award」と似た使い方ができますが、特に権利や許可を正式に与える際に用いられます。

例文:The university granted her request for an extension.
(大学は彼女の延長申請を承認しました。)

reward

「reward」は「報酬を与える」「報いる」という意味で、「award」に近い使い方ができますが、特に努力や功績に対する報酬を強調するときに使われます。

例文:He was rewarded for his hard work with a promotion.
(彼は努力が認められて昇進しました。)

それぞれの使い分け方

  • 「award」:公式な授与や表彰に使います。
  • 「grant」:権利や許可などを正式に与える際に使います。
  • 「reward」:努力や功績に対する報酬を強調するときに使います。

「award」を含む表現・熟語

「award」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① award ceremony(授賞式)
例文:The award ceremony will be held next Friday.
(授賞式は来週の金曜日に開催されます。)

② award-winning(受賞歴のある)
例文:She is an award-winning author known for her novels.
(彼女は小説で知られる受賞歴のある作家です。)

③ award a contract(契約を授与する)
例文:The company awarded the contract to the lowest bidder.
(会社は最も低い入札者に契約を授与しました。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話