「entrenched」の意味は?どのように使う?
英単語「entrenched」は、何かがしっかりと根付いている状態や状況を表す言葉です。具体的には「確立した」「堅固に身を固めた」といった意味があります。ここでは「entrenched」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきます。
- 確立した
- 堅固に身を固めた
「entrenched」の使い方
「entrenched」は、何かが長い時間をかけて確固たる状態にあることを示すときに使います。たとえば、文化や習慣、考え方がしっかりと根付いている場合に用いられることが多いです。
例文:The country’s entrenched traditions are difficult to change.(その国の確立した伝統は変えるのが難しい。)
例文:His opinions are so entrenched that he refuses to listen to others.(彼の意見は堅固に固まっているので、他人の話を聞こうとしない。)
例文:The company faced challenges due to its entrenched management practices.(その会社は確立した経営慣行のために課題に直面した。)
実際の使用例
これまでに「entrenched」の意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でどのように使われるかを見てみましょう。
A: Changing the education system is difficult because of its entrenched policies.
(教育制度を変えるのは、確立した方針があるため難しいです。)
B: True, but with enough effort, we can introduce new ideas.
(確かに。でも、十分な努力で新しいアイデアを導入できますよ。)
A: Our family has some entrenched values that have been passed down for generations.
(私たちの家族には、何世代にもわたって受け継がれてきた確立された価値観があります。)
B: That must give a strong sense of identity.
(それは強いアイデンティティをもたらすに違いないね!)
「entrenched」と似ている単語・同じように使える単語
ingrained
「ingrained」は「深く根付いている」という意味で、「entrenched」と似た使い方ができます。長い時間をかけてしっかりと染みついている状態を表します。
例文:These habits are deeply ingrained in our culture.(これらの習慣は私たちの文化に深く根付いている。)
fixed
「fixed」は「固定された」という意味で、動かすのが難しい状態を示します。「entrenched」と同様に、変わりにくい状態を表す際に使用されます。
例文:The schedule is fixed and cannot be changed.(予定は固定されており、変更できない。)
それぞれの使い分け方
「entrenched」:長い時間をかけて確立され、変わりにくい文化や慣習に使います。
「ingrained」:深く染みついている状態を強調したいときに使用します。
「fixed」:物理的にも抽象的にも、動かすのが難しい状態を示します。
