「following」の意味は?どのように使う?
英単語「following」は、何かの順序で「次に続く」や「次の」といった意味を持っています。例えば、「次に述べる」とか「以下の」ことを示す際に役立つ言葉です。ここでは、「following」の意味や使い方について、わかりやすく解説していきましょう。
①「次に続く」の場合の使い方
「following」には「次に続く」という意味があります。これは何かの順序や流れの中で、後に続くものを指すときに使います。例えば、イベントや手順が順番に行われるときに使用されます。
例文:Please follow the instructions in the following order.(次の順序で指示に従ってください。)
例文:The following steps are necessary for completion.(完了するためには、次の手順が必要です。)
例文:We will discuss the following topics in today’s meeting.(今日は次のトピックについて会議で話し合います。)
実際の使用例
これまでに「following」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: Are we ready to proceed with the plan?
(計画を進める準備はできていますか?)
B: Yes, let’s start with the following steps.
(はい、次のステップから始めましょう。)
A: Make sure to list the following items in the report.
(レポートには次の項目を記載してください。)
B: I’ll ensure they are included.
(それらを含めるようにします。)
「following」と似ている単語・同じように使える単語
next
「next」という単語は「次の」という意味で、「following」と似ていますが、より広く日常的なシーンで使われることが多いです。
例文:What is the next step in our process?(次のステップは何ですか?)
subsequent
「subsequent」は「続いて起こる」という意味で、「following」と似た使い方ができますが、よりフォーマルな表現です。
例文:Subsequent events proved the theory.(続いて起こった出来事がその理論を証明しました。)
それぞれの使い分け方
「following」:順序の中で次に来るものを示す際に使います。
「next」:一般的で日常的な「次」を示す際に使います。
「subsequent」:フォーマルな文脈で「続いて起こる」ことを示す際に使います。
「following」を含む表現・熟語
「following」は単独で使われることが多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。
① following in someone’s footsteps(誰かの足跡をたどる)
例文:She decided to follow in her mother’s footsteps and become a doctor.(彼女は母親の足跡をたどり、医者になることを決めた。)
② following suit(同じことをする)
例文:When the first runner started, the others followed suit.(最初のランナーがスタートすると、他の人たちも同じように続いた。)
③ following through(最後までやり遂げる)
例文:It’s important to follow through on your commitments.(約束を最後までやり遂げることは大切です。)
