image_369_1740472998820

英語「lapse」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「lapse」の意味は?どのように使う?

英単語「lapse」は、時間や状況の変化に伴って生じる過ちや変遷を意味します。具体的には、「(ちょっとした)間違い」や「経過」、「喪失」などを表します。また、何かが失われたり、衰えたりする過程や状態を示すこともあります。この記事では、「lapse」のさまざまな意味とその使い方について、詳しく解説していきます。

①「(ちょっとした)間違い」の場合の使い方

「lapse」という言葉は、ちょっとしたミスや不注意を指すときに使います。日常生活の中で、うっかりミスをすることは誰にでもありますよね。

例文:He forgot her birthday due to a momentary lapse.(彼はうっかりミスで彼女の誕生日を忘れてしまった。)
例文:There was a lapse in security that was quickly fixed.(セキュリティにちょっとしたミスがあったが、すぐに修正された。)

②「経過」の場合の使い方

「lapse」はまた、時間が経過することを表現する場合にも使われます。例えば、ある事象が起こるまでの期間を指すことがあります。

例文:The lapse of time made it difficult to recall the event details.(時間が経過したため、その出来事の詳細を思い出すのが難しかった。)
例文:Over the lapse of years, the building started to show signs of wear.(何年も経つうちに、その建物は老朽化の兆候を見せ始めた。)

③「喪失」の場合の使い方

「lapse」は何かを失うことや、状態が衰退することを指す際にも利用されます。これには、契約や権利が無効になる場合などが含まれます。

例文:The contract lapsed after the deadline was missed.(締め切りが過ぎたため、契約は無効になった。)
例文:His interest in the project lapsed over time.(彼のそのプロジェクトへの興味は時間とともに薄れていった。)


実際の使用例

「lapse」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: I had a lapse in concentration during the test.
(テスト中に集中力が途切れちゃったんだ。)

B: Yeah, it’s easy to lose focus sometimes. Just try to stay calm.
(そうだね、たまに集中力が切れることもあるよね。落ち着いていれば大丈夫だよ。)

A: My gym membership lapsed, so I need to renew it.
(ジムの会員資格が切れちゃったから、更新しなきゃ。)

B: Oh no! Let’s go renew it together this weekend.
(あら、それなら今週末に一緒に更新しに行こうよ!)


「lapse」と似ている単語・同じように使える単語

error

「error」という単語は、「誤り」や「間違い」という意味を持ち、「lapse」の「(ちょっとした)間違い」と似ています。特にコンピュータや数学での間違いを指すことが多いです。

例文:There was an error in the calculations.(計算に誤りがあった。)

decline

「decline」は「衰退」や「減少」という意味で、「lapse」の「喪失」と関連しています。主に数量や価値が下がる際に使用されます。

例文:There has been a decline in the quality of service.(サービスの質が低下している。)

それぞれの使い分け方

「lapse」:時間の経過による変化やちょっとした過ちを表現するのに使用します。
「error」:主に数学や技術的な誤りを指します。
「decline」:数量や価値が下がるときに使います。

「lapse」を含む表現・熟語

「lapse」は単独で使われることが多いですが、いくつかの表現にも登場します。以下にその例を挙げてみましょう。

① lapse in judgment(判断ミス)
例文:The decision was a lapse in judgment that led to serious consequences.(その決定は判断ミスで、深刻な結果を招いた。)

② time-lapse(微速度撮影)
例文:We used time-lapse photography to capture the sunset.(私たちは、日没を撮影するために微速度撮影を使った。)

③ lapse into silence(沈黙に落ちる)
例文:After the argument, they both lapsed into silence.(口論の後、彼らは二人とも沈黙に落ちた。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話