image_365_1740472998820

英語「no one」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「no one」の意味は?どのように使う?

英単語「no one」は存在や行動が全くないことを示す表現です。簡単に言うと、「だれも…ない」という意味になります。この言葉は、特定の人が存在しないことや、誰も何もしていないことを示すのに使われます。ここでは、この「no one」のさまざまな使い方をわかりやすく解説していきます。

「no one」の使い方

「no one」は、誰もそこにいないことを示すときに使います。例えば、「パーティーに来た人は誰もいなかった」と言いたいときに使われます。

例文:No one was at the party.(パーティーには誰もいなかった。)
例文:No one knew the answer to the question.(その質問の答えを知っている人は誰もいなかった。)
例文:No one called during the afternoon.(午後の間、誰からも電話はなかった。)


実際の使用例

これまでに「no one」の意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Did anyone see the new movie?
(誰か新しい映画を見た?)

B: No, no one has seen it yet.
(ううん、まだ誰も見ていないよ。)

A: I asked for help, but no one offered.
(助けを求めたけど、誰も手を貸してくれなかった。)

B: That’s unfortunate. Maybe try asking again later.
(それは残念だね。後でもう一度お願いしてみたら?)


「no one」と似ている単語・同じように使える単語

nobody

「nobody」も「誰もいない」という意味では「no one」と同様に使えます。この言葉も、特定の人がいないことを示すときに用いられます。

例文:Nobody came to the meeting.(誰も会議に来なかった。)

none

「none」は「誰も~でない」という意味で使われます。特に、グループ全体に対して誰も何かをしていないことを示すときに用います。

例文:None of the students finished the test.(学生の誰もテストを終えなかった。)

それぞれの使い分け方

「no one」:一般的に「誰も~ない」という表現で使います。
「nobody」:意味は「no one」と同じですが、口語的に使われることが多いです。
「none」:特に何かの集団やグループに対して「誰も~でない」を強調したいときに使います。

「no one」を含む表現・熟語

「no one」は単独で使われることが多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① no one else(他の誰もいない)
例文:No one else knew about the surprise party.(サプライズパーティーについて他の誰も知らなかった。)

② no one in particular(特に誰もいない)
例文:I wasn’t waiting for anyone, no one in particular.(特に誰を待っていたわけでもなかった。)

③ no one but(~以外は誰もいない)
例文:No one but her can solve this puzzle.(彼女以外には誰もこのパズルを解けない。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話