image_160_1741053502526

英語「proportion」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「proportion」の意味は?どのように使う?

英単語「proportion」は、全体に対する部分の割合やバランスを示す言葉です。主に「割合」「比率」「釣り合い」「調和」といった意味があります。
この単語は、例えば、何かの一部が全体に対してどれくらいを占めているかを説明する際に使われます。
また、バランスが良い状態を示すときにも便利です。それでは、「proportion」の具体的な使い方を見ていきましょう。

①「割合」「比率」の場合の使い方

「proportion」は、全体に対する一部の割合や比率を示すときによく使われます。たとえば、クラスの中で男の子と女の子の比率を示すときに使われることがあります。

例文:The proportion of students who passed the exam was higher this year.(試験に合格した学生の割合は今年は高かった。)
例文:A large proportion of the population is over 60 years old.(人口の大部分が60歳以上です。)

②「釣り合い」「調和」の場合の使い方

「proportion」はまた、何かが美しくバランスが取れている状態、つまり「釣り合い」や「調和」を示すときにも使います。これは、デザインやアートの分野で特に重要です。

例文:The architecture of the building is in perfect proportion.(その建物の建築は完璧に釣り合いが取れている。)
例文:Finding the right proportion of ingredients is key to a delicious recipe.(おいしいレシピには、材料の適切な割合を見つけることが重要です。)


実際の使用例

これまでに「proportion」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: How do you decide the right proportion of colors in a painting?
(絵画で正しい色の割合をどうやって決めるのですか?)

B: I usually experiment until I find a balance that feels right.
(私は通常、心地よいバランスが見つかるまで試してみます。)

A: This meal has a perfect proportion of spices.
(この料理はスパイスの割合が完璧ですね。)

B: Thank you, I worked hard to get it just right!
(ありがとう、ちょうど良くするのに頑張りました!)


「proportion」と似ている単語・同じように使える単語

ratio

「ratio」もまた「割合」や「比率」を示しますが、特に二つの数値の比較に重点を置いています。

例文:The ratio of boys to girls in the class is 2:1.(クラス内の男の子と女の子の比率は2:1です。)

balance

「balance」は「釣り合い」や「バランス」を指し、特に異なる要素間の均等さや安定を示す際に使われます。

例文:Maintaining a balance between work and leisure is important.(仕事と余暇のバランスを保つことは重要です。)

それぞれの使い分け方

「proportion」:全体に対する一部の割合やバランスを示すときに使います。
「ratio」:二つの数値を比較して比率を示すときに使います。
「balance」:異なる要素間の均等さや安定を示すときに使います。

「proportion」を含む表現・熟語

「proportion」は単独で使うだけでなく、いくつかの表現や熟語の中でも重要な役割を果たします。以下にその例を挙げてみましょう。

① out of proportion(不釣り合い)
例文:His reaction was out of proportion to the problem.(彼の反応は問題に対して不釣り合いだった。)

② in proportion(釣り合っている)
例文:The costs are in proportion to the benefits.(コストは利益に見合っています。)

③ proportional to(〜に比例して)
例文:The salary increase is proportional to the amount of experience.(給与の増加は経験の量に比例しています。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話