「remain」の意味は?どのように使う?
英単語「remain」は「残る」「留まる」「維持する」といった意味を持っています。何かがそのままの状態を保つことを表現するときに使われることが多いです。ここでは、「remain」のさまざまな意味とその使い方について、詳しく解説していきます。
- 残る
- 留まる
- 維持する
①「残る」の場合の使い方
「remain」には「残る」という意味があります。何かが置かれたままの状態で存在し続けることを指すときに使います。
例文:Only a few cookies remain on the plate.(皿にはクッキーが少し残っているだけだ。)
例文:Despite the rain, the festival remained popular.(雨にもかかわらず、祭りは人気を保ち続けた。)
②「留まる」の場合の使い方
「留まる」という意味でも使われます。特定の場所や状況から動かないことを示します。
例文:He decided to remain at home during the holiday.(彼は休日の間、家に留まることにした。)
例文:Please remain seated until the bus comes to a complete stop.(バスが完全に止まるまで座ったままでいてください。)
③「維持する」の場合の使い方
「remain」は「維持する」という意味でも使用できます。特に状態や状況が変わらないことを表現する際に役立ちます。
例文:The temperature will remain constant throughout the day.(気温は一日中一定に保たれる。)
例文:She remains optimistic despite the difficulties.(彼女は困難にもかかわらず楽観的であり続けている。)
実際の使用例
これまでに「remain」のさまざまな意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: Will you remain in the city for the summer?
(夏の間、市内に留まるの?)
B: Yes, I have some projects to finish here.
(うん、ここで終わらせなきゃいけないプロジェクトがあるんだ。)
A: Only a few seats remain available for the concert.
(コンサートの席が少ししか残っていないよ。)
B: Let’s book them quickly!
(早く予約しよう!)
「remain」と似ている単語・同じように使える単語
stay
「stay」という単語も「留まる」「滞在する」という意味があり、「remain」と同様に使えますが、よりカジュアルな場面で使用されることが多いです。
例文:Let’s stay at the hotel for a few more days.(もう数日ホテルに滞在しよう。)
persist
「persist」は「持続する」「続く」といった意味で、「remain」に近い使い方ができます。特に努力や意志が続くことを強調するときに使われます。
例文:He persisted in his studies despite the challenges.(挑戦にもかかわらず、彼は学業を続けた。)
それぞれの使い分け方
「remain」:状態や状況が変わらないことを示す際に使います。
「stay」:よりカジュアルに、場所や状態に留まることを示す際に使います。
「persist」:特に努力や意志が続くことを強調するときに使います。
「remain」を含む表現・熟語
「remain」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。
① remain silent(黙っている)
例文:She chose to remain silent during the discussion.(彼女は議論中、黙っていることを選んだ。)
② remain calm(落ち着いている)
例文:He remained calm even in the face of crisis.(危機に直面しても、彼は落ち着いていた。)
③ remain unchanged(変わらない)
例文:The policy remained unchanged for years.(その政策は何年も変わらなかった。)
