image_123_1734314592250

英語「nasty」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「nasty」の意味は?どのように使う?

英単語「nasty」には「不快な」「意地悪な」「ひどい」といった意味があります。あまり良くない状況や人の性格を表現するときに使われることが多いです。ここでは、「nasty」のさまざまな意味とその使い方について、詳しく解説します。

  • 不快な
  • 意地悪な
  • ひどい

①「不快な」の場合の使い方

「nasty」には「不快な」という意味があります。これは、悪臭や嫌な味、見るのが嫌なものなどに使われます。

例文:There’s a nasty smell coming from the kitchen.(台所から不快な臭いが漂ってきている。)
例文:The food tasted nasty, so I didn’t eat it.(その食べ物は不快な味がしたので、食べなかった。)

②「意地悪な」の場合の使い方

人の性格や行動が「意地悪」であることを表すために「nasty」を使うことがあります。

例文:She made a nasty comment about his appearance.(彼女は彼の外見について意地悪なコメントをした。)
例文:He can be nasty when he’s in a bad mood.(彼は機嫌が悪いとき、意地悪になることがある。)
例文:The kids were being nasty to each other.(子供たちはお互いに意地悪をしていた。)

③「ひどい」の場合の使い方

「nasty」は、状況や天候が「ひどい」ことを表現する際にも使われます。

例文:The weather turned nasty, so we stayed indoors.(天気がひどくなったので、私たちは屋内にいました。)
例文:He had a nasty fall while playing soccer.(彼はサッカーをしているときにひどく転んだ。)
例文:The situation could become very nasty if we’re not careful.(注意しなければ、状況が非常にひどいことになる可能性がある。)


実際の使用例

「nasty」のさまざまな意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: There’s a really nasty storm coming our way.
(本当にひどい嵐がこちらに来ているね。)

B: We should probably stay inside until it passes.
(過ぎ去るまで家の中にいた方がいいね。)

A: I can’t believe she said such a nasty thing.
(彼女がそんな意地悪なことを言ったなんて信じられない。)

B: Yeah, that was really unnecessary.
(うん、本当に余計だったね。)


「nasty」と似ている単語・同じように使える単語

unpleasant

「unpleasant」という単語も「不快な」や「好ましくない」という意味があり、「nasty」と同様に使えますが、少し控えめな表現です。

例文:The weather was unpleasant, so we canceled the event.(天気が好ましくなかったので、イベントを中止しました。)

mean

「mean」は「意地悪な」という意味で、「nasty」と似た使い方ができますが、人の性格や行動に対して使うことが多いです。

例文:He was mean to his little sister.(彼は妹に意地悪をした。)

それぞれの使い分け方

「nasty」:不快感や意地悪さを表すときに使います。
「unpleasant」:不快だけれども少し和らげた表現をしたいときに使います。
「mean」:特に人の性格や意地悪な行動にフォーカスして使います。

「nasty」を含む表現・熟語

「nasty」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① nasty habit(悪い癖)
例文:He has a nasty habit of biting his nails.(彼には爪を噛むという悪い癖がある。)

② nasty situation(厄介な状況)
例文:We found ourselves in a nasty situation with no easy solution.(私たちは簡単に解決できない厄介な状況に直面した。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話