「受取人」は英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「受取人」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「受取人」という言葉を英語でどう表現するか考えたことはありますか?特に郵便や荷物の受け取りで使われることが多いこの言葉、英語ではどのように言うのでしょうか?

左の画像

この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「受取人」の英語訳①recipient

「受取人」の英語訳として最も一般的なのが「recipient」です。この言葉は、郵便物やメールの受取人を指す際によく使われます。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
①The recipient of the package was not at home.(荷物の受取人は家にいなかった。)
②Please ensure the recipient’s address is correct.(受取人の住所が正しいことを確認してください。)
③The letter was returned because the recipient was unknown.(受取人が不明のため、手紙が返送された。)

「受取人」の英語訳②addressee

「addressee」も「受取人」として使うことができます。特に手紙や公式な文書の宛先として使われることが多いです。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
①The addressee must sign for the delivery.(配達物は受取人が署名しなければならない。)
②The envelope was addressed to the wrong addressee.(封筒は間違った受取人に宛てられていた。)
③The addressee’s name was misspelled on the letter.(手紙の受取人の名前が間違って綴られていた。)

「受取人」の英語訳③beneficiary

「beneficiary」は、特に法的文書や保険、遺産などで「受取人」として使われます。この場合、利益を受け取る人を指します。
それでは例文をいくつか見てみましょう。
①The beneficiary of the trust fund will receive payments annually.(信託基金の受取人は毎年支払いを受け取る。)
②He was named as the sole beneficiary in the will.(彼は遺言で唯一の受取人に指名された。)
③The insurance policy lists his wife as the beneficiary.(保険証書には彼の妻が受取人として記載されている。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。手っ取り早く違いを知りたい方はこちらをご覧ください!
recipient:一般的な郵便物やメールの受取人を指す。例文:The recipient of the package was not at home.(荷物の受取人は家にいなかった。)
addressee:手紙や公式文書の宛先として使われる。例文:The addressee must sign for the delivery.(配達物は受取人が署名しなければならない。)
beneficiary:法的文書や保険、遺産などで利益を受け取る人を指す。例文:The beneficiary of the trust fund will receive payments annually.(信託基金の受取人は毎年支払いを受け取る。)


「受取人」を使う際によく用いられる表現

表現① confirm the recipient

confirm the recipientは受取人を確認するという意味の表現です。
例文:Please confirm the recipient before sending the package.(荷物を送る前に受取人を確認してください。)

表現② designate a beneficiary

designate a beneficiaryは受取人を指定するという意味で、特に法的文書で使われます。
例文:You need to designate a beneficiary for your life insurance.(生命保険の受取人を指定する必要があります。)

「受取人」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
address 住所
signature 署名
delivery 配達
trust 信託
policy 保険証書

まとめ

「受取人」を英語で表現する際には、文脈に応じて「recipient」、「addressee」、「beneficiary」を使い分けることが重要である。それぞれの単語は異なる場面で使われるため、正確な理解と使用が求められる。特に公式な文書や法的な場面では、誤った単語を使うと誤解を招く可能性があるため注意が必要である。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話