image_99_1739175918350

英語「nothing but」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「nothing but」の意味は?どのように使う?

英語の表現「nothing but」は、「ただ…のみ」や「…にほかならない」といった、限定的な意味を持つフレーズです。例えば、何かが他のものではなく、特定の一つだけであることを強調したいときに使います。シンプルに「これだけ!」と示す場合に便利な表現ですよ。

  • ただ…のみ
  • …にほかならない

「nothing but」の使い方

「nothing but」は、何かが唯一無二であることや、それ以外の選択肢がないことを示すときに使います。例えば、「彼はただ遊んでばかりいる」や「私の人生は音楽にほかならない」といった状況で登場します。他の可能性を完全に排除するニュアンスがあります。

例文:She eats nothing but vegetables.(彼女は野菜しか食べない。)
例文:It’s nothing but a rumor.(それは噂にすぎない。)
例文:He did nothing but complain.(彼は文句ばかりを言っていた。)


実際の使用例

「nothing but」は、会話や文章の中でどのように使われるでしょうか。以下に、日常会話での使用例を見てみましょう。

A: What did he talk about during the meeting?
(彼は会議中に何を話していたの?)

B: Nothing but the budget cuts.
(予算削減のことだけだよ。)

A: Why did you buy this book?
(どうしてこの本を買ったの?)

B: It’s nothing but a masterpiece!
(それは名作以外の何物でもないからさ!)


「nothing but」と似ている単語・同じように使える単語

only

「only」も「ただ…のみ」という意味を持ち、「nothing but」と似た使い方ができます。しかし、「only」はより柔軟に使える一方で、限定の度合いが「nothing but」ほど強くないことがあります。

例文:I drink only water.(私は水しか飲まない。)

just

「just」もまた、「ただ…のみ」という意味があり、「nothing but」と似た使い方が可能です。特に日常会話で「単純に」「ほんの」といった軽いニュアンスを加える際に多用されます。

例文:It’s just a suggestion.(それはただの提案です。)

それぞれの使い分け方

「nothing but」:他に何もない、完全に限定的な場合に使います。
「only」:基本的な意味は「nothing but」と似ていますが、もう少し柔軟で日常的です。
「just」:軽いニュアンスや、シンプルさを強調したいときに使います。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話