image_208_1739175918351

英語「thus」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「thus」の意味は?どのように使う?

英単語「thus」は、何かを説明したり結論を導くときに使われる便利なつなぎ言葉です。具体的には、「だから」「従って」「このように」などの意味を持ちます。また、例を挙げたり、ある程度の範囲を示す際にも使われます。今回は、「thus」の様々な意味と使い方について、分かりやすく解説します。

①「だから」「従って」の場合の使い方

「thus」は「だから」や「従って」という意味で、原因と結果をつなぐときによく使われます。たとえば、何か行動を起こした理由を説明する際に使われます。

例文:He studied hard, thus he passed the exam.(彼は一生懸命勉強した、だから試験に合格した。)
例文:The weather was terrible, thus the event was canceled.(天気がひどかった、従ってイベントは中止された。)

②「このように」の場合の使い方

「thus」は「このように」といった意味で、何かを説明した後に、その説明に基づく結論や結果を導くときに使います。

例文:The project was a success, thus proving our strategy was effective.(プロジェクトは成功しました、このようにして私たちの戦略が効果的であることが証明されました。)
例文:She trained every day, thus improving her skills significantly.(彼女は毎日トレーニングを行い、このようにして技術を大幅に向上させた。)


実際の使用例

これまでに「thus」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: What’s the reason for changing the plan?
(計画を変更する理由は何ですか?)

B: We received new information, thus we had to adjust it accordingly.
(新しい情報を受け取ったので、それに応じて調整する必要がありました。)

A: She worked tirelessly on the project, thus achieving great results.
(彼女はプロジェクトに全力を注ぎ、素晴らしい結果を出しました。)

B: Yes, her dedication was truly inspiring.
(ええ、彼女の献身は本当に刺激的でした。)


「thus」と似ている単語・同じように使える単語

therefore

「therefore」は「だから」「それゆえに」という意味で、「thus」と非常に似た使い方をします。特に、論理的な理由や結論を述べる際に使います。

例文:The deadline is tomorrow; therefore, we need to finish today.(締め切りは明日です。それゆえ、今日中に終わらせる必要があります。)

consequently

「consequently」は「その結果」「従って」という意味で、「thus」と同様に原因と結果をつなぐ役割を果たします。

例文:He didn’t complete the task, consequently, he lost the opportunity.(彼はタスクを完了しなかった、その結果、機会を失った。)

それぞれの使い分け方

「thus」:一般的に説明や結論を導くときに使います。
「therefore」:論理的な結論を強調する際に使います。
「consequently」:結果として生じた出来事を説明するときに使います。

「thus」を含む表現・熟語

「thus」は単独で使われることが多いですが、文中での使い方によってニュアンスが変わります。具体的な熟語は少ないので、基本的には文脈に合わせて活用されます。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話