image_215_1739175918351

英語「far」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「far」の意味は?どのように使う?

英単語「far」は距離や時間が非常に離れている様子を表す単語です。具体的には「遠くに」「はるかに」「遠くへ」といった意味があり、範囲や程度が大きく異なることも示します。ここでは、「far」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。

  • 遠くに
  • はるかに
  • 遠くへ
  • 遠く
  • 大いに
  • ずっと
  • 遠方

①「遠くに」「遠くへ」の場合の使い方

「far」は主に空間的な距離を示す際に使われます。例えば、目的地が遠くにある場合や、誰かが遠くへ移動する場合に用います。

例文:The school is far from here.(学校はここから遠くにあります。)
例文:He traveled far to reach the village.(彼はその村に到達するために遠くへ旅をした。)
例文:They live far away from the city.(彼らは街から遠く離れた場所に住んでいます。)

②「はるかに」「大いに」の場合の使い方

「far」は程度の差を強調する際にも使われます。「はるかに」や「大いに」といった意味で、何かが他よりもずっと上回っていることを示します。

例文:This book is far better than the last one.(この本は前のものよりはるかに良いです。)
例文:Her performance was far beyond our expectations.(彼女の演技は私たちの期待をはるかに超えていました。)
例文:He is far more experienced in this field.(彼はこの分野で大いに経験があります。)

③「時間的距離」の場合の使い方

時間的な距離を示すときにも「far」を使います。これは、何かが非常に昔であったり、未来であることを表現するのに役立ちます。

例文:The event was far in the past.(その出来事ははるか昔のことでした。)
例文:They planned their trip for a far-off future date.(彼らは旅行をずっと先の日付に計画しました。)
例文:The technology was far ahead of its time.(その技術は当時の時代よりもずっと先を行っていました。)


実際の使用例

これまでに「far」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: How far is the nearest gas station?
(最寄りのガソリンスタンドはどれくらい遠いですか?)

B: It’s about 10 miles away from here.
(ここから約10マイル離れています。)

A: We’ve come so far since we started this project.
(このプロジェクトを始めてから、私たちは本当に遠くまで来たね。)

B: Yes, it’s amazing how much we’ve accomplished.
(ええ、私たちがどれほどのことを成し遂げたか、驚くべきことだね!)


「far」と似ている単語・同じように使える単語

distant

「distant」という単語も「遠い」という意味がありますが、「far」と比べると、特に物理的な距離に重点を置いて使われることが多いです。

例文:The mountains looked distant from our viewpoint.(山々は私たちの視点から遠くに見えました。)

remote

「remote」は「遠く離れた」という意味で、「far」と似ていますが、より孤立した場所を示すことが多いです。

例文:They live in a remote village with no road access.(彼らは道が通じていない遠く離れた村に住んでいます。)

それぞれの使い分け方

「far」:一般的に遠く離れている状態を示します。
「distant」:特に物理的な距離を強調するときに使います。
「remote」:孤立しているような遠さを示します。

「far」を含む表現・熟語

「far」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① far and wide(広く、あちこちで)
例文:The news spread far and wide.(そのニュースはあちこちで広まりました。)

② as far as the eye can see(見渡す限り)
例文:There were fields of flowers as far as the eye can see.(見渡す限り花畑が広がっていました。)

③ by far(はるかに、断然)
例文:By far, this is the best option.(これは断然最良の選択です。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話