image_213_1739175918351

英語「arrest」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「arrest」の意味は?どのように使う?

英単語「arrest」は、法的な権限で人を拘束する行為や、何かの進行を止めたり妨げることを表す単語です。「逮捕する」や「引き止める」といった意味が中心で、特に警察活動や医学用語で使われることが多いです。ここでは、「arrest」の様々な意味とその使い方について、詳しく解説していきます。

①「逮捕する」の場合の使い方

「arrest」の最も一般的な意味は「逮捕する」です。これは、法的な理由で誰かを拘束するときに使われます。警察ドラマなどでよく耳にするかもしれませんね。

例文:The police arrested the suspect for theft.(警察は窃盗の容疑でその容疑者を逮捕した。)
例文:She was arrested at the scene of the crime.(彼女は犯行現場で逮捕された。)
例文:They managed to arrest the criminal after a long chase.(長い追跡の末、彼らは犯人を逮捕することができた。)

②「止める、妨げる」の場合の使い方

もう一つの「arrest」の意味は、「止める」や「妨げる」です。医学用語として心臓発作を「cardiac arrest」と呼ぶことがあり、何かの進行を止めるというニュアンスで使われます。

例文:The measures were taken to arrest the spread of the virus.(ウイルスの拡散を止めるための対策が講じられた。)
例文:The medication can arrest the progress of the disease.(その薬は病気の進行を止めることができる。)
例文:Efforts are being made to arrest the decline in wildlife populations.(野生動物の個体数減少を止めるための努力がなされている。)


実際の使用例

これまでに「arrest」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Did you hear about the man who was arrested yesterday?
(昨日逮捕された男のこと聞いた?)

B: Yeah, it was all over the news.
(うん、ニュースで大きく報道されていたよ。)

A: They’re trying to arrest the spread of the new disease.
(彼らは新しい病気の拡散を止めようとしているんだ。)

B: I hope they succeed soon.
(早く成功してほしいね。)


「arrest」と似ている単語・同じように使える単語

detain

「detain」は「拘束する」「引き留める」という意味があります。「arrest」と似ていますが、必ずしも法的な逮捕を意味しないことがあります。

例文:The police detained the suspect for questioning.(警察は容疑者を質問のために拘束した。)

stop

「stop」は「止める」という意味で、「arrest」の進行を妨げるという意味に近い使い方ができます。

例文:We need to stop the spread of misinformation.(私たちは誤情報の拡散を止める必要がある。)

それぞれの使い分け方

「arrest」:法的に人を拘束する場合や、進行を止める場合に使います。
「detain」:法的拘束に限らず、拘束する意味で使います。
「stop」:一般的に何かを止めるときに使います。

「arrest」を含む表現・熟語

「arrest」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① cardiac arrest(心停止)
例文:The patient suffered a cardiac arrest in the emergency room.(患者は救急処置室で心停止を起こした。)

② arrest warrant(逮捕状)
例文:The police obtained an arrest warrant for the suspect.(警察は容疑者の逮捕状を取得した。)

③ house arrest(自宅軟禁)
例文:He was placed under house arrest for his crimes.(彼は犯罪のため自宅軟禁された。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話