image_287_1739175918351

英語「looking forward」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「looking forward」の意味は?どのように使う?

英単語「looking forward」は、未来に対して期待や希望を持つ様子を表す表現です。具体的には、「楽しみにしている」や「待ち望んでいる」といったニュアンスを含みます。これは、近いうちに起こる出来事や予定に対するポジティブな気持ちを示すときによく使われます。ここでは、「looking forward」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきます。

「楽しみにしている」の場合の使い方

「looking forward」は、何かを「楽しみにしている」と表現したいときに使います。例えば、友達との再会や旅行の予定を心待ちにしているときにぴったりです。

例文:I am looking forward to the weekend.(週末を楽しみにしています。)
例文:She is looking forward to her birthday party.(彼女は誕生日パーティーを楽しみにしている。)
例文:We are looking forward to seeing you soon.(私たちは近々お会いできるのを楽しみにしています。)


実際の使用例

これまでに「looking forward」の意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこの表現がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Are you excited about the concert next week?
(来週のコンサート、楽しみですか?)

B: Yes, I’m really looking forward to it!
(はい、とても楽しみにしています!)

A: I’m looking forward to the holidays. It’s been a busy year!
(休暇が楽しみだよ。本当に忙しい年だったね。)

B: Same here, I can’t wait to relax and unwind.
(同感です、リラックスしてくつろぐのが待ちきれませんね!)


「looking forward」と似ている単語・同じように使える単語

anticipate

「anticipate」は「予期する」や「見越す」という意味があります。「looking forward」と似ている部分もありますが、期待だけでなく予測や見込むというニュアンスが強いです。

例文:We anticipate that the project will be completed by next month.(そのプロジェクトが来月までに完了すると予期しています。)

await

「await」は「待ち構える」という意味で、何かを待っている状態を強調するときに使えます。「looking forward」と似ている点もありますが、待つこと自体を表現しています。

例文:We await the results with great interest.(私たちは大いに興味を持って結果を待っています。)

それぞれの使い分け方

「looking forward」:一般的に楽しみに待っているときに使います。
「anticipate」:期待や予測を含んで先を見越す際に使います。
「await」:何かを待つという行為自体を強調するときに使います。

「looking forward」を含む表現・熟語

「looking forward」は単体で使われることが多いですが、いくつかの表現やフレーズの一部としても用いられます。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① looking forward to it(それを楽しみにしている)
例文:They said they were looking forward to it.(彼らはそれを楽しみにしていると言っていました。)

② looking forward to hearing from you(お返事をお待ちしております)
例文:I am looking forward to hearing from you soon.(すぐにお返事をお待ちしております。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話