「double」の意味は?どのように使う?
英単語「double」は、「何かが二重になっている状態」や「物事が二倍になること」を表す単語です。具体的には、「二重の」「二倍の」「二つに折った」などの意味があります。また、状況によっては「裏表のある」や「不誠実な」という意味でも使われることがあります。ここでは、「double」のさまざまな意味とその使い方についてわかりやすく解説していきましょう。
- 二重の
- 二倍の
- 二つに折った
- 裏表のある
「double」の使い方
「double」は、「二重の」や「二倍の」といった意味で使われることが一般的です。例えば、量が二倍になるときや、何かが二重に重なっているときに用います。
例文:He received a double portion of dessert.(彼はデザートを二倍の量もらいました。)
例文:The package was wrapped in double layers to protect it.(そのパッケージは保護のために二重に包まれていました。)
例文:She did a double take when she saw the surprise.(彼女は驚いて二度見しました。)
実際の使用例
これまでに「double」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: I heard the price of tickets has doubled recently.
(聞いたところでは、チケットの価格が最近二倍になったそうです。)
B: Really? That’s quite a jump!
(本当に?それはかなりの値上がりだね!)
A: Yes, but they offer double the benefits now.
(ええ、でも今では倍の特典が付いているんだ。)
「double」と似ている単語・同じように使える単語
duplicate
「duplicate」という単語も「二重の」や「複製する」という意味があり、「double」と同様に使えますが、特にコピーを作る際に用いられます。
例文:Please make a duplicate of the contract.(契約書の複製を作ってください。)
twin
「twin」は「双子の」や「対になった」という意味で、「double」に近い使い方ができます。特に、見た目や性質が似ているものに対して使われます。
例文:The two buildings are twin towers.(その二つの建物は双子の塔です。)
それぞれの使い分け方
「double」:何かが二倍になるときや二重の状態を表現するのに使います。
「duplicate」:何かを複製する際に使います。
「twin」:似ているものや対になったものを表現するときに使います。
「double」を含む表現・熟語
「double」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。
① double check(再度確認する)
例文:I always double check my work before submitting it.(私は提出する前に必ず自分の作業を再度確認します。)
② double back(二重に戻る、引き返す)
例文:We had to double back to retrieve the forgotten keys.(忘れ物の鍵を取りに引き返さなければなりませんでした。)
③ double entendre(ダブルミーニング、二重の意味)
例文:The joke had a clever double entendre.(そのジョークには巧妙なダブルミーニングがありました。)
