image_154_1736482553367

英語「effective」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「effective」の意味は?どのように使う?

英単語「effective」は、目的を達成するために効果を発揮する状態を表す単語です。具体的には「効力のある」「有効な」「実際に影響を及ぼす」といった意味があります。また、印象的で目立つという意味も持ち合わせています。ここでは、「effective」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。

  • 効力のある、有効な
  • 実際に影響を及ぼす
  • 印象的な、目立つ

①「効力のある」「有効な」の場合の使い方

「effective」には「効力のある」や「有効な」という意味があります。これは、何かが期待通りに機能するときや、目的を達成するのに役立つときに使います。

例文:The new policy is effective in reducing waste.(新しい政策は廃棄物を削減するのに有効です。)
例文:This medicine is effective against the flu.(この薬はインフルエンザに対して効力があります。)
例文:His teaching methods are very effective.(彼の教え方は非常に効果的です。)

②「実際に影響を及ぼす」の場合の使い方

「effective」は、何かが実際に影響を及ぼし、状況を変える力を持っていることも意味します。実用的で現実に成果が出る場合によく使われます。

例文:The changes will be effective from next month.(変更は来月から実施されます。)
例文:His speech was effective in convincing the audience.(彼のスピーチは聴衆を納得させるのに実際に効果がありました。)
例文:An effective leader can motivate the team.(効果的なリーダーはチームをやる気にさせることができます。)

③「印象的な」「目立つ」の場合の使い方

「effective」は、何かが目立っていて、印象に残るときにも使用されます。視覚的な印象や感情に強く訴えるケースにぴったりです。

例文:The advertisement was visually effective.(その広告は視覚的に印象的でした。)
例文:Her performance was effective and moving.(彼女の演技は印象的で感動的でした。)
例文:The design is simple yet effective.(そのデザインはシンプルですが印象的です。)


実際の使用例

これまでに「effective」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Do you think this plan will be effective?
(この計画は効果的だと思いますか?)

B: Yes, it’s well thought out and should work well.
(ええ、よく考えられているので、うまくいくはずです。)

A: That presentation was very effective.
(あのプレゼンテーションはとても印象的だったね。)

B: Agreed, it really captured everyone’s attention.
(同感です、みんなの注目を本当に引きつけましたね。)


「effective」と似ている単語・同じように使える単語

efficient

「efficient」という単語も「効率的な」「無駄なく」という意味があり、「effective」と似ていますが、特に効率の良さを強調したいときに使います。

例文:The new system is more efficient than the old one.(新しいシステムは古いものよりも効率的です。)

impactful

「impactful」は「強い影響を与える」という意味で、「effective」に近い使い方ができます。特に感情や印象に強く影響を与えることを強調するときに使います。

例文:Her speech was powerful and impactful.(彼女のスピーチは力強く、強い影響を与えました。)

それぞれの使い分け方

「effective」:目的を達成するために効果を発揮することを示すときに使います。
「efficient」:無駄なく効率的であることを強調したいときに使います。
「impactful」:感情や印象に強い影響を与えることを強調したいときに使います。

「effective」を含む表現・熟語

「effective」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① cost-effective(コスト効果が高い)
例文:Solar energy is a cost-effective solution for many homes.(太陽エネルギーは多くの家庭にとってコスト効果の高い解決策です。)

② effective immediately(即時効力を持つ)
例文:The new rules are effective immediately.(新しい規則は即時効力を持ちます。)

③ effective date(発効日)
例文:The effective date of the contract is June 1st.(契約の発効日は6月1日です。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話