image_84_1741513486031

英語「motivation」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「motivation」の意味は?どのように使う?

英単語「motivation」は、何かを始めたり続けたりするための心の動きやきっかけを表す単語です。具体的には、「動機」「刺激」「やる気」といった意味があります。ここでは、「motivation」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきます。

①「動機」の場合の使い方

「motivation」は「動機」という意味で使われることがあります。何かをする理由や目的を示すときに用いられます。

例文:His motivation for studying hard is to get into a good university.
(彼の一生懸命勉強する動機は、良い大学に入ることです。)
例文:What is your motivation for learning English?
(あなたが英語を学ぶ動機は何ですか?)

②「刺激」の場合の使い方

「motivation」は「刺激」という意味でも使われます。何かをするためのエネルギーや活力を感じるときに使います。

例文:The coach’s speech provided the team with motivation to win.
(コーチのスピーチがチームに勝利への刺激を与えた。)
例文:Music often acts as a motivation for me to exercise.
(音楽はよく私に運動する刺激を与えます。)

③「やる気」の場合の使い方

「motivation」は、多くの場面で「やる気」という意味で使われます。何かを続けるための気持ちや意欲を説明するときにぴったりです。

例文:Losing the game did not affect their motivation to improve.
(試合に負けたことは、彼らのやる気に影響を与えなかった。)
例文:She finds motivation in challenging tasks.
(彼女は難しい課題にやる気を見いだす。)


実際の使用例

これまでに「motivation」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: How do you keep up your motivation at work?
(仕事でやる気をどうやって保っているの?)

B: I set small goals and reward myself when I achieve them.
(小さな目標を設定して、それを達成したら自分にご褒美を与えているよ。)

A: That’s a great way to stay motivated!
(それはやる気を保つための良い方法だね!)


「motivation」と似ている単語・同じように使える単語

inspiration

「inspiration」という単語も「刺激」「やる気」という意味がありますが、特に感情的な面での影響や創造的な動機付けを強調する際に使われます。

例文:Her achievements serve as an inspiration to others.
(彼女の業績は他の人への刺激となっている。)

drive

「drive」は「やる気」や「推進力」を意味し、「motivation」と近い使い方ができますが、特に目標に向かう強い意欲や決断力を示すときに用いられることが多いです。

例文:He has a strong drive to succeed.
(彼は成功に向けた強い意欲を持っている。)

それぞれの使い分け方

「motivation」:一般的な動機ややる気を示すときに使います。
「inspiration」:感情的な影響や創造的な動機付けを強調するときに使います。
「drive」:特に目標に向かう強い意欲や決断力を示すときに使います。

「motivation」を含む表現・熟語

「motivation」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① lack of motivation(やる気の欠如)
例文:He is struggling with a lack of motivation at work.
(彼は仕事でやる気を出すのに苦労している。)

② motivation boost(やる気の向上)
例文:A good book can provide a motivation boost when you’re feeling down.
(良い本は、気分が落ち込んでいるときにやる気を向上させてくれる。)

③ motivation factor(動機因子)
例文:The salary increase acted as a motivation factor for employees.
(給料の増加が従業員にとっての動機因子となった。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話