image_98_1736482553365

英語「stay」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「stay」の意味は?どのように使う?

英単語「stay」は、ある場所や状態にとどまり続けることを表す単語です。例えば、どこかに長くいるときや、何かを続けるときに使います。「居残る」や「滞在する」といった意味があり、旅行先での宿泊などを示すこともあります。ここでは、「stay」のさまざまな意味とその使い方について詳しく見ていきましょう。

「stay」の使い方

「stay」は、誰かがある場所にとどまるときや、ある状態を続けるときに使われる単語です。友達の家に泊まるときや、ホテルに滞在する場合、または家に居続けるときに用います。

例文:I will stay at my friend’s house tonight.(今夜は友達の家に泊まるつもりです。)
例文:We decided to stay in a hotel for the weekend.(私たちは週末にホテルに滞在することにしました。)
例文:Please stay here while I go to the store.(私が店に行く間、ここにいてください。)


実際の使用例

「stay」の使い方について学んだら、次は実際の会話でどのように使われるかを見てみましょう。

A: Are you going to stay for dinner?
(夕食を一緒に食べる?)

B: Yes, I’d love to! Thanks for inviting me.
(うん、ぜひ!招待してくれてありがとう。)

A: How was your stay at the hotel?
(ホテルでの滞在はどうだった?)

B: It was wonderful, the service was excellent.
(素晴らしかったよ。サービスがとても良かった。)


「stay」と似ている単語・同じように使える単語

remain

「remain」という単語は、「stay」と似た意味で、ある状態や場所に居続けることを指します。違いとしては、「remain」はもう少しフォーマルな場面で使われることが多いです。

例文:Please remain seated until the plane has come to a complete stop.(飛行機が完全に停止するまで座ったままでいてください。)

reside

「reside」は「住む」「居住する」という意味で、長期間ある場所にとどまることを示します。「stay」とは違い、短期の滞在というより、住むというニュアンスが強いです。

例文:He resides in New York.(彼はニューヨークに住んでいます。)

それぞれの使い分け方

「stay」:短期の滞在や特定の状態にとどまるときに使用します。
「remain」:もう少しフォーマルで、ある場所や状態に居続けるときに使います。
「reside」:長期間ある場所に住むことを示します。

「stay」を含む表現・熟語

「stay」は単独で使われることも多いですが、さまざまな表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① stay put(その場にとどまる)
例文:The cat stayed put on the windowsill.(猫は窓辺にとどまっていた。)

② stay calm(落ち着いている)
例文:During the emergency, everyone tried to stay calm.(緊急事態の間、みんな落ち着いていようとした。)

③ stay tuned(このまま続けて見る・聞く)
例文:Stay tuned for more updates after the break.(休憩の後も引き続き、最新情報をお届けします。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話