image_263_1741053502526

英語「tricky」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「tricky」の意味は?どのように使う?

英単語「tricky」は、何かが注意や工夫が必要で、扱いが難しい様子を表す単語です。具体的には「手ぎわを要する」「扱いにくい」「巧妙な」といった意味があります。特に、何かを解決するのに少し頭をひねらなければならない場合や、慎重に進めないといけない場面で使用されます。ここでは、「tricky」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。

  • 手ぎわを要する
  • 扱いにくい
  • 巧妙な

①「手ぎわを要する」「扱いにくい」場合の使い方

「tricky」は「手ぎわを要する」や「扱いにくい」という意味で使われることがあります。何かを行う際に、特別な注意や技術が必要な場合に使用されます。

例文:The puzzle was tricky but fun to solve.(そのパズルは手ぎわを要したが、解くのは楽しかった。)
例文:Cooking this dish can be tricky if you don’t follow the instructions carefully.(この料理を作るのは、注意深く指示に従わないと扱いにくい。)
例文:Navigating the narrow roads was tricky in the rain.(雨の中で狭い道を運転するのは扱いにくかった。)

②「巧妙な」の場合の使い方

「tricky」は「巧妙な」といった意味で、何かが賢く設計されていたり、したたかである場合にも使われます。例えば、巧妙に計画された罠や、計略を表現する際に適しています。

例文:He came up with a tricky plan to solve the problem.(彼はその問題を解決するために巧妙な計画を思いついた。)
例文:The magician’s tricks were so tricky that no one could figure them out.(そのマジシャンのトリックはとても巧妙で、誰も見破ることができなかった。)
例文:The negotiation tactics were tricky, requiring careful consideration.(交渉の戦術は巧妙で、慎重に考える必要があった。)


実際の使用例

これまでに「tricky」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: The math problem was really tricky, wasn’t it?
(その数学の問題、すごく手ぎわを要したよね?)

B: Yes, but once I understood the trick, it became easier.
(うん、でもコツをつかんだら簡単になったよ。)

A: That escape room game was tricky and fun!
(あの脱出ゲーム、扱いにくくて楽しかったね!)

B: Definitely, especially the last puzzle!
(本当にね、特に最後のパズルが!)


「tricky」と似ている単語・同じように使える単語

difficult

「difficult」は「困難な」「難しい」という意味があり、「tricky」と似ています。ただし、「difficult」は一般的にもっと広く使われ、単に「難しい」という場合に適用されます。

例文:The exam was difficult, but I managed to pass.(試験は難しかったが、合格することができた。)

complicated

「complicated」は「複雑な」という意味で、「tricky」と同様に使うことができますが、特に多くの要素が絡み合っているときに使われます。

例文:The instructions were complicated, so it took me a while to understand.(説明書が複雑で、理解するのに時間がかかった。)

それぞれの使い分け方

「tricky」:特に注意や工夫が必要な状況で使います。
「difficult」:一般的に難しい状況で使います。
「complicated」:多くの要素が絡み合っている場合に使います。

「tricky」を含む表現・熟語

「tricky」は単独で使われることが多いですが、いくつかの表現や熟語の中でも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① tricky business(厄介な仕事)
例文:Negotiating the contract was a tricky business.(契約の交渉は厄介な仕事だった。)

② tricky question(難しい質問)
例文:The teacher asked a tricky question that stumped the students.(先生は難しい質問をして生徒たちを困らせた。)

③ tricky situation(困難な状況)
例文:He found himself in a tricky situation and had to act quickly.(彼は困難な状況に陥り、素早く行動しなければならなかった。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話