「borrow」の意味は?どのように使う?
英単語「borrow」は、他人のものを一時的に自分のものとして使うことを表す単語です。主に「借りる」という意味で使われます。普段の生活の中で「ちょっとこれを借りてもいい?」といった場面を思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。ここでは、「borrow」のさまざまな使い方について、具体例を交えて見ていきましょう。
「borrow」の使い方
「borrow」は、何かを一時的に借りる時に使われます。たとえば、友達からペンを借りるときや、本を借りるときなどです。この単語は、持ち主が許可を与えた場合に使用することがポイントです。
例文:Can I borrow your pen?(ペンを借りてもいい?)
例文:He borrowed a book from the library.(彼は図書館から本を借りた。)
例文:We borrowed some money from our parents.(私たちは両親からお金を借りた。)
実際の使用例
これまでに「borrow」の意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこの単語がどのように使われるかを見てみましょう。
A: I forgot my notebook at home. Can I borrow yours for a while?
(ノートを家に忘れちゃった。しばらく君のを借りてもいい?)
B: Sure, just make sure to return it by tomorrow.
(もちろん、明日までには返してね。)
A: Thanks a lot! I’ll make sure to take good care of it.
(ありがとう!大切に扱うよ。)
「borrow」と似ている単語・同じように使える単語
lend
「lend」は「貸す」という意味で、「borrow」とは逆の関係にあります。つまり、誰かに物を貸すときに使います。
例文:Can you lend me your phone charger?(携帯の充電器を貸してくれる?)
rent
「rent」はお金を払って借りるという意味で、家や車などを一定期間使用するときによく使われます。
例文:We decided to rent a car for our trip.(旅行のために車を借りることに決めた。)
それぞれの使い分け方
「borrow」:一時的に借りるときに使います。
「lend」:誰かに物を貸すときに使います。
「rent」:お金を払って一定期間借りるときに使います。
「borrow」を含む表現・熟語
「borrow」は単独で使われることが多いですが、いくつかの表現の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。
① borrow trouble(厄介ごとを自ら招く)
例文:Don’t borrow trouble by worrying about things you can’t change.(変えられないことを心配して厄介事を招くのはよくない。)
② borrow against(担保にして借りる)
例文:They borrowed against their house to finance the project.(彼らはプロジェクトを資金調達するために家を担保にして借り入れを行った。)
