image_143_1739175918350

英語「cartoon」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「cartoon」の意味は?どのように使う?

英単語「cartoon」は、絵や映像を通じて物事を表現する方法や作品全般を指します。具体的には「風刺漫画」「アニメ映画」「動画」「新聞の続き漫画」などの意味があります。また、芸術作品としての「実物大の下絵」という意味も持っています。「cartoon」のさまざまな意味とその使い方について、詳しく見ていきましょう。

  • 風刺漫画
  • アニメ映画
  • 続き漫画
  • 実物大下絵

①「風刺漫画」の場合の使い方

「cartoon」は、特に政治や社会の風刺を描いた絵として使われることがあります。新聞や雑誌に掲載され、時事問題についてユーモラスに描きます。

例文:The newspaper featured a cartoon about the election.(新聞には選挙を題材にした風刺漫画が掲載されていた。)
例文:He draws cartoons that critique social issues.(彼は社会問題を風刺する漫画を描いている。)

②「アニメ映画」の場合の使い方

アニメーション映画や動画も「cartoon」として表現されます。これは、キャラクターが動く映像作品全般を指します。

例文:We watched a cartoon about animals last night.(昨夜、動物を題材にしたアニメ映画を見た。)
例文:The kids love watching cartoons on weekends.(子どもたちは週末にアニメを見るのが大好きです。)

③「続き漫画」の場合の使い方

「cartoon」は新聞や雑誌に連載される続き漫画を指すこともあります。これらの漫画は、短いストーリーが何回かに分けて連載されます。

例文:The Sunday paper always has a funny cartoon strip.(日曜日の新聞にはいつも面白い続き漫画が載っている。)
例文:She follows her favorite cartoon series every week.(彼女は毎週お気に入りの続き漫画を追いかけている。)

④「実物大下絵」の場合の使い方

芸術の分野では、「cartoon」は壁画などの実物大下絵を意味します。これは、完成作品の元となる大きなスケッチです。

例文:The artist prepared a cartoon for the mural.(その芸術家は壁画のために実物大下絵を用意した。)
例文:Cartoons help artists visualize their final works.(実物大下絵は芸術家が最終作品を視覚化するのに役立つ。)


実際の使用例

「cartoon」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: Did you see the cartoon about the new policy?
(新しい政策についての風刺漫画を見た?)

B: Yes, it was really witty and made a good point.
(うん、とても機知に富んでいて、的を射ていたね。)

A: I love watching cartoons on Saturday mornings.
(土曜日の朝にアニメを見るのが大好きなんだ。)

B: Me too, it’s a perfect way to start the weekend.
(私もそうだよ。週末を始めるのにぴったりだよね!)


「cartoon」と似ている単語・同じように使える単語

comic

「comic」という単語は、「cartoon」と似ており、特に続き漫画やコミック本の形式で使われます。日常生活の親しみやすいストーリーを描くことが多いです。

例文:He collects comics from around the world.(彼は世界中のコミックを集めている。)

animation

「animation」は「アニメーション」として、特に映画やテレビ番組でキャラクターが動く映像作品を指します。「cartoon」と同様に使える場面がありますが、より動きのある作品を強調する際に用いられます。

例文:The animation in the new movie is stunning.(新しい映画のアニメーションは素晴らしい。)

それぞれの使い分け方

「cartoon」:風刺漫画やアニメ映画、続き漫画など広く使います。
「comic」:特に続き漫画やコミックの形式で使います。
「animation」:動きのある映像作品を強調します。

「cartoon」を含む表現・熟語

「cartoon」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① political cartoon(政治風刺漫画)
例文:Political cartoons often reflect current events.(政治風刺漫画は時事問題を反映していることが多い。)

② cartoon character(アニメキャラクター)
例文:Mickey Mouse is one of the most famous cartoon characters.(ミッキーマウスは最も有名なアニメキャラクターの一つです。)

③ cartoon network(アニメ専門チャンネル)
例文:The kids watch Cartoon Network every afternoon.(子どもたちは毎日午後にカートゥーンネットワークを見ています。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話