image_124_1737711994306

英語「declare」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「declare」の意味は?どのように使う?

英単語「declare」は、何かを公式に発表したり、自分の考えや立場を明確に示すときに使う単語です。具体的な意味としては「宣言する」「公表する」「言明する」などがあります。物事をはっきりと表に出すときに使われるので、覚えておくと便利ですよね。ここでは、そんな「declare」のさまざまな意味と使い方について、詳しく解説していきます。

– 宣言する
– 公表する
– 言明する

①「宣言する」「公表する」の場合の使い方

「declare」は、何かを公式に発表するシーンで使われます。大事なことをみんなに知らせるときにピッタリの言葉です。

例文:The president declared a state of emergency.(大統領は非常事態を宣言した。)
例文:She declared her candidacy for mayor.(彼女は市長選への立候補を公表した。)
例文:They declared their love for each other.(彼らはお互いへの愛を宣言した。)


実際の使用例

これまでに「declare」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。

A: When will they declare the results of the election?
(選挙結果はいつ発表されるの?)

B: They plan to declare it by the end of the week.
(週末までには発表する予定だよ。)

A: Did he declare his intentions clearly?
(彼は自分の意図をはっきりと表明したの?)

B: Yes, he made everything very clear.
(うん、すべてを非常に明確にしてたよ。)


「declare」と似ている単語・同じように使える単語

announce

「announce」も「公表する」「知らせる」という意味があり、「declare」と同じように使われますが、一般的にはもう少しカジュアルな印象があります。

例文:The company announced a new product launch.(会社は新製品の発売を発表した。)

proclaim

「proclaim」は「宣言する」「声明を発表する」という意味で、特に公式の場で何かを堂々と述べるときに使われることが多いです。

例文:The minister proclaimed a new era of reforms.(大臣は新しい改革の時代を宣言した。)

それぞれの使い分け方

「declare」:公的に、公式に何かを発表するときに使います。
「announce」:一般的な知らせや発表に使われ、カジュアルなシーンでもOK。
「proclaim」:公式の場で、何かを力強く宣言するときに使います。

「declare」を含む表現・熟語

「declare」は単独で使われることが多いですが、いくつかのフレーズの中で使うこともできます。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。

① declare war(戦争を宣言する)
例文:The country declared war on its neighbor.(その国は隣国に戦争を宣言した。)

② declare bankruptcy(破産を宣告する)
例文:The company had to declare bankruptcy due to financial losses.(その会社は財務損失のため破産を宣告しなければならなかった。)

③ declare one’s intentions(意図を表明する)
例文:He declared his intentions to support the project.(彼はプロジェクトを支援する意図を表明した。)

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話