「device」の意味は?どのように使う?
英単語「device」は特定の目的を達成するために設計された物や仕組みを指します。例えば、「装置」や「機器」という意味で、身近なスマホや洗濯機などもこの「device」に含まれます。また、何かを成し遂げるための「工夫」や「策略」という意味も持っています。ここでは、「device」のさまざまな意味とその使い方について、わかりやすく解説していきましょう。
- 装置
- 工夫
- 策略
①「装置」の場合の使い方
「device」と言えば、まず「装置」という意味が浮かびますね。普段使っているスマホやパソコンも「device」で、何かしらの機能を持っている機械類のことを指します。
例文:He bought a new device to listen to music.(彼は音楽を聴くための新しい装置を買いました。)
例文:This medical device helps monitor heart rates.(この医療装置は心拍数を監視するのに役立ちます。)
例文:The kitchen is full of devices that make cooking easier.(キッチンは料理を楽にする装置でいっぱいです。)
②「工夫」の場合の使い方
「device」には何かを達成するための「工夫」という意味もあります。例えば、問題を解決するためのアイデアや方法を考案することです。
例文:She came up with a clever device to solve the problem.(彼女はその問題を解決するための巧妙な工夫を考え出しました。)
例文:The meeting focused on new devices for energy saving.(会議は省エネのための新しい工夫に焦点を当てていました。)
例文:His device was so innovative that it won an award.(彼の工夫は非常に革新的で、賞を受賞しました。)
③「策略」の場合の使い方
また、「device」は「策略」という少しトリッキーな意味でも使われます。これは何かを達成するための策略や計画を表すときに用います。
例文:They used a device to distract the guards.(彼らは警備員の注意をそらすための策略を使いました。)
例文:Her device was successful in convincing the committee.(彼女の策略は委員会を納得させることに成功しました。)
例文:The device involved a series of careful plans.(その策略は一連の慎重な計画を含んでいました。)
実際の使用例
これまでに「device」のいくつかの意味と使い方を見てきました。次に、実際の会話の中でこれらの意味がどのように使われるかを見てみましょう。
A: Do you have a device to help with this task?
(この作業を手伝うための装置を持っていますか?)
B: Yes, I have a small tool that might work.
(はい、小さな道具があります。それが役立つかもしれません。)
A: We need a new device to attract more customers.
(もっと多くの顧客を引き付けるための新しい策略が必要です。)
B: Let’s brainstorm some ideas for that!
(それについていくつかアイデアを出し合いましょう!)
「device」と似ている単語・同じように使える単語
instrument
「instrument」という単語も「装置」や「機器」を意味しますが、特に測定や制御など、精密な作業に使われる機器を指すことが多いです。
例文:The laboratory is equipped with various scientific instruments.(その研究所はさまざまな科学機器で装備されています。)
gadget
「gadget」は「小型装置」や「機器」を意味し、特に便利な電子機器を指すときに使われます。ちょっとした便利グッズを指すことが多いですね。
例文:This kitchen gadget makes chopping vegetables easy.(このキッチンガジェットは野菜を刻むのを簡単にします。)
それぞれの使い分け方
「device」:一般的な装置や工夫、策略を示すときに使います。
「instrument」:特に精密な作業に使われる機器を指すときに使います。
「gadget」:小型で便利な装置を指すときに使います。
「device」を含む表現・熟語
「device」は単独で使われることも多いですが、いくつかの表現や熟語の中にも登場します。以下にその例をいくつか挙げてみましょう。
① leave someone to their own devices(自分の思うままにさせる)
例文:The manager left the team to their own devices.(マネージャーはチームを自分の思うままにさせました。)
② a device for doing(〜するための装置)
例文:He invented a device for opening jars easily.(彼は瓶を簡単に開けるための装置を発明しました。)
③ at the mercy of a device(装置に左右される)
例文:We are often at the mercy of our electronic devices.(私たちはしばしば電子機器に左右されています。)