image_103_1737711994306

英語「i got it」の意味や使い方は?例文を交えて解説

「I got it」の意味は?どのように使う?

英語の表現「I got it」は、何かを理解したり、納得したりする際によく使われるフレーズです。具体的には「わかったよ」「了解」などの意味を持ちます。また、何かを引き受けるときの同意や承諾を示すこともあります。ここでは、この便利なフレーズの使い方をいくつかの状況に分けて解説します。

  • 任せてください
  • 了解
  • ひらめいた、わかった
  • よく分かった、わかったよ

①「任せてください」の場合の使い方

「I got it」は何かを自分に任せてほしいときに使うことができます。例えば、誰かが困っていることをサポートする際に役立つ表現です。

例文:I’ll handle the situation. Don’t worry, I got it.(その状況は私が対処するよ。心配しないで、任せてください。)
例文:You can leave the cleanup to me. I got it.(片付けは私に任せて。大丈夫だよ。)
例文:I’ll take care of the guests. I got it.(お客様の対応は私がやります。任せてください。)

②「了解」の場合の使い方

何かを理解して承知したときにも「I got it」を使います。特に、指示や情報を受けてすぐに理解した際に便利です。

例文:Please send the report by tomorrow. – I got it.(明日までに報告書を送ってください。 – 了解しました。)
例文:Make sure to lock the door. – I got it.(ドアを確実にロックしてください。 – 了解。)
例文:Remember to call me when you arrive. – I got it.(到着したら電話してね。 – わかりました。)

③「ひらめいた、わかった」の場合の使い方

何かを突然理解したり、ひらめきを得た際にも「I got it」を使います。この場合、問題や謎が解けたときに用います。

例文:Ah, I see how to solve this puzzle now. I got it!(ああ、このパズルの解き方がわかったよ。ひらめいた!)
例文:I got it! This is the answer to the riddle.(わかった!これが謎の答えだ。)
例文:I got it! We need to try a different approach.(わかったよ!違う方法を試してみるべきだね。)

④「よく分かった、わかったよ」の場合の使い方

相手の説明や意図をしっかりと理解したときにも使います。相手の話を受け取って理解を示すリスポンスとして最適です。

例文:After your explanation, I got it.(君の説明を聞いて、よく分かった。)
例文:Thanks for clarifying. I got it now.(説明してくれてありがとう。今はもう分かったよ。)
例文:I got it, no need to explain further.(わかったよ、これ以上説明はいらないよ。)


実際の使用例

「I got it」は日常会話で非常に頻繁に使われます。ここでの会話例を通して、どのように自然に使われるかを見てみましょう。

A: Can you pass me the salt?
(塩を取ってもらえる?)

B: Sure, I got it.
(もちろん、取るね。)

A: Did you understand the instructions?
(指示を理解できた?)

B: Yes, I got it.
(うん、わかったよ。)


「I got it」と似ている単語・同じように使える単語

understood

「understood」は「理解しました」という意味で、「I got it」と同様に使えますが、ややフォーマルな場面で使われることが多いです。

例文:Your message is understood.(あなたのメッセージは理解しました。)

gotcha

「gotcha」は「わかったよ」をカジュアルに表現する言い方です。友達同士の会話でよく使われます。

例文:Gotcha, I’ll be there at 10.(わかったよ、10時に行くね。)

それぞれの使い分け方

「I got it」:カジュアルかつ日常的に使う「わかったよ」という表現。
「understood」:ややフォーマルな場面での「理解しました」。
「gotcha」:もっとカジュアルでくだけた「わかったよ」。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。



englishcompany



WebRTCで無料英会話